#民俗 新着一覧
暮らしの記憶 記録映画連続上映会
先週の上映会で映画を観た後にカメラマンの伊藤碩男さんから撮影当時のこと、与論島の漁の話から各地の手づかみ漁や捕った魚の食べ方などいろいろな話をうかがいました。 そ

暮らしの記憶 記録映画連続上映会
本日は暮らしの記憶 記録映画連続上映会 今日のプログラム根知山寺の延年まちゃん待網漁(与論島)...

【民藝と民俗の方程式 列島民俗文化探訪】
しばらく「民藝」についてブログで考えていましたが、運動としての民藝は透明性・普遍性を持...

2021.12.15 ありがとうございました。民俗フィールドワーク
こんにちは!久美子です。今日も観に来てくださって、ありがとうございます😊さて、昨日は民俗フィールドワークで大船...
1917 命をかけた伝令
◎1917 命をかけた伝令 すごいわ。物語そのものはこれといった面白さはないけど、もうなにが凄いってカメラワークに尽きる。...
誰が為に鐘は鳴る
◇誰が為に鐘は鳴る 小学生の頃、テレビで放送される映画はかなり決まってて、この作品も飽きるくらい見かけた。そう、見かけたというのがいちばんしっくりくる。なぜな...

2021.12の予定です😊
こんにちは久美子です。今日も観に来てくださって、ありがとうございます😊12月に入りましたねぇ〜...
IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。
◇IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。 前編の抒情感は断片的に残ってはいるものの、恐怖から逃げるために記憶の底に封じ込め...

暮らしの記憶 記録映画連続上映会
次の日曜日28日は暮らしの記憶 記録映画連続上映会です。 プログラムは、与論の十五夜踊り祓川の棒踊りチラシとは変更になっています...
イコライザー
◇イコライザー デンゼル・ワシントンはどうしてもインテリから抜けられないから、ヘミングウェイを読みながら10数秒で数人をぶち殺す元CIAだの元DIAだの元海兵の特...
スター・トレック イントゥー・ダークネス
◎スター・トレック イントゥー・ダークネス やはりクリス・パイン版は圧倒的に進化してて、脚本が映画的になってる以上に画作りがまるで違う。...