#民藝 新着一覧

今週は金、日あいてます
本日はぽかぽか陽気、同時に花粉も相当舞っている気配の彦根です。花粉症ではなかった店番ですが、さすがに今年はちょっと来たかな…民藝調の焼物。トレイ、もしくは灰皿かと明日、3/22土は、都

20252月の色々
ロイヤルパークホテルだったり美味しいご飯だったり鵠沼アートフェスティバルだったり

美しい、チベットの古い装飾品のベルト
チベットの装飾品である古いベルトの紹介です。個人的にも愛用しております。では早速。全体...

チベット仏教の帯同祭壇ガウ
ガウ(Gau)の話です。ガウとは、チベット仏教での正当な法具です。各々が信仰する護符や経典...
制作は言葉とともに
志村ふくみさんは憧れの存在。女性の職人としての道を開拓してきた第一人者であり、染色家と...

今年もよろしくお願いします2025
年末から体調を崩しやっと復活しました2週間以上かかってもまだ本調子ではありませんが今年...

体験講習は年初から
今年の体験講習は日程がいっぱいとなってしまいました1月に入りましてから、改めてご連絡い...

日本民藝館展 2024 より
いよいよ日本民藝館展が開催されますので、今回べにや民藝店さんにお願いして出品していた...

日本民藝館展 2024
前回のアップからかなりの時間が経ってしまいました。 ...

晩秋は盛岡へ
柚木沙弥郎先生の展覧会を追って盛岡へ

信州♥スイーツと家具
栗の里・小布施の「栗かの子」を信州の親戚が、折々に送ってくれます。小布施に名店数あれど、...