#琥珀糖 新着一覧

食べられる宝石
またまた見て見てー!買いましたー!って話でお恥ずかしいですが。美しい琥珀糖です。もともと琥珀糖が好きです。すりガラスのような儚い色合いに、シャリっとした食感。味は甘い寒天でどうというこ...

鶴屋𠮷信 桜 琥珀糖
かわいらしい桜のお菓子、みつけて 3色のピンク色の琥珀糖。うつくしい色 春色、うきうき...

琥珀糖
琥珀糖作りました数日後にはいい感じになってるはず♪

琥珀糖
☆『金沢和音 東武池袋店 和菓子村上』の『わり氷(琥珀糖)』(270円)。寒天と砂糖、白山の...

バタフライピーで琥珀糖
バタフライピーティーを使って琥珀糖を作ってみました。材料は…バタフライピーのティーバッグ2~3...

2022/02/10
今日は関東では雪模様、我が家では雪は降ってないけど、1日中みぞれっぽい雨が降ってます、ス...

創作菓子 ゆき桜 琥珀糖
にほんブログ村ランキングに参加しています。妻が「琥珀糖が食べたい。」と探すと、この辺り...

手作り琥珀糖と、別の検査結果も「陰性」
料理教室で作って来た、琥珀糖「食べる宝石」の琥珀糖。初めて作りましたまだまだ数日置いて...

琥珀糖作りは続く・・・透明感と味の追求
8月に始めた琥珀糖作り。琥珀糖って一体どうやって生まれたの? 琥珀糖の歴史 乾燥させ...

8月の終わり 抹茶で一服
今日で8月も終わり。 今年の夏は気持ちがざわつく中で過ぎてしまったような気がしていま...

寒天と言えば諏訪でしょ? 愛用のかんてんぱぱ
寒天の産地といえば、どこを思い浮かべますか? 私は、長野県諏訪地方!と迷わず思います...