#生命 新着一覧
桜の生命(いのち)の循環を楽しむ
今年は暖冬で、とくに近畿地方は季節の移ろいが少しずれたように思う。二十四節気でいうなら、今年の春分の日が3月20日だったが、この頃は三寒四温でまだ冷え込む日々が続いていた。桜の蕾がふっくらし始
読書月記 2020年3月
永井宏『永井宏散文集 サンライト』夏葉社永井宏がどういう人なのか全く知らなかった。夏葉...
いのちを彫る【彫刻家】大河原隆則
いつも応援有難うございます。 彫刻家大河原隆則は、現在まで数多くの作品を手掛けてきている。 ...
空と身体
久しぶりのネットオフ休暇、猫のようにぼんやりと、生き生きと発酵する草木の芳香を吸い、空...
繋がる菌糸の世界
秘密の鍵より山本彌/糸繋Ⅰ きのこを作り続けて、土の中まで想像するようになったそうで...
明日は、山本彌さん、coriemisumaさん在廊です。
秘密の鍵明日(2/29)は、山本彌さんのワークショップ。キャンセルが出たので1~2名様な...
何のためにあなたは生きているのですか
2020年2月25日 火曜日 晴れのち雨今日は、夜のみスタジオオープンの日なので、朝から家の事をしてスッキリ...
胎児は人間であり、絶対価値の生命である
「 胎児は 人間である 」 という生命の真実を 国民の常識として ゆかなければならない。谷口...
恒例の二人だけの同窓会
M君と軽く飲みながら話す会は、冬は寒いので春になってからと考えていたのですが、昨年同級...
1日の終わりに
今日も無事に1日が終わった。昨日の夕方、夫と『相棒』の再放送を観ていたら夫が涙ぐんだ声で...
対立するものを克服することが生命である
「生命そのものは、絶えざる対立物の克服であり、同時にまた対立物の新しい創造である」by『...