#廃仏毀釈 新着一覧
日吉町扇尾 乳地蔵と深固院跡 2025/01/07(鹿児島)
1月7日(火)野菜園など掃除して、帰り道に扇尾へ向かいました。道沿いにある乳地蔵 以下の画像は1月7日に撮影 グーグルマップで気付き、機会を見て訪れたいと思っていました。伊集院に向かう途
隠岐郷土館に見る隠岐騒動の背景とその展開
隠岐の水若酢神社には、「隠岐郷土館」という資料館が隣接している。これは明治時代西郷港近くにあった郡役所を五箇村が譲り受け、ここに移築したものだ。...
隠岐山中の壇鏡神社と虚空蔵菩薩:廃仏毀釈以降における宗教状況の縮図
隠岐西南部の舟小屋群から少し内陸に向かうと、すぐ山(大峯山・横尾山)に入るのだが、こちらへ来たのは壇鏡神社と滝を見るためだ。...
厳島神社絵図の絵馬
以前に訪れた岩国市周東町祖生にある新宮神社の絵馬の中に厳島神社を描いた絵馬が掲額されて...
富士山(4)山岳信仰と修験道
山岳信仰とは山を神聖視する信仰だ。その基盤は、巨大な造作や災害への畏怖、水・動植物・...
京都じゃない!京都じゃない!ホントのこ~とさ~
「清水寺」と聞くと京都は石山寺のアイツが有名な訳ですが、こちらは安来市にある同名の寺でございます。...
日本に真の民主主義を!! 続き
民主主義破壊の源流は、、仏教は「平等と自由」を説く💕百姓一揆という民主主義の動きを封じたい長州藩は仏教の教えが悪いのだ、と言うこと...
隠岐騒動、明治維新、草の根右翼
隠岐の島町の真ん中からやや北に、「隠岐郷土館」という建物がある。元々は水若酢神社の見学...
島流しでさえ予定通りにはいかぬとは
いや~隠岐の戦国時代って調べたことなかったけどおもれーな。室町時代の地方あるあるだけども、大乱の時どちらにつくかで地元勢力が二分されたり、隣国とバトったりするってわ
【受贈】 西海賢二「相模民俗学会総会公開講演 民俗芸能を消滅させられた地域―奥三河と相模人形座芝居の縁から―」『民俗学論叢』第39号(2024年5月)
西海(にしがい)賢二先生より標記講演録の抜刷を1冊、私へも贈ってくださりました。ありが...
フラグメント250:整形は現代病?、神仏を大事にする日本人?、体制順応的な日本人?
何だかんだで一か月ぶりのフラグメント。しかし見返して思ったけど、最近書いてることと具体的な話は変化してるものの、書こうとしている方向性は同じだなあ。...