#森内俊之 新着一覧
イージスの盾 三浦弘行vs飯塚祐紀 2005年 棋聖戦 森内俊之vs羽生善治 2005年度 第63期名人戦 第2局
見事な「受けの決め手」は楽しい。 将棋の棋風というのはザックリ2つに分けられて「攻め将棋」と「受け将棋」。 どちらを選ぶかは特技や好みで分けられるが、私は「受け将棋萌え」である。 ...
郷田真隆はなぜ挑戦者決定戦に弱いのか 名人戦 編
前回の続き。 郷田真隆九段と言えば、その実力にもかかわらず、挑戦者決定戦での勝率が悪...
郷田真隆はなぜ挑戦者決定戦に弱いのか 竜王戦 編
郷田真隆はなぜ、「ここ一番」という戦いを落としてしまうのか。 勝負の世界では、勝率は...
「さばきのアーティスト」は「ねばりもアーティスト」 久保利明vs森内俊之 2011年 第69期A級順位戦
久保利明のねばり強さは、一種異常である。 久保と言えば、軽快な振り飛車から「さばき...
「七冠王ロード」のボトルネック 羽生善治vs森内俊之 1995年 王将リーグ
王座戦第3局は衝撃の結末だった。 永瀬拓矢王座が「名誉王座」を、藤井聡太七冠が「八冠...
馬の守りは金銀三枚 羽生善治vs大島映二 1988年 第46期C級2組順位戦 糸谷哲郎vs森内俊之 2014年 第27期竜王戦 第5局
駒の価値というのは、局面によって色々と変化することがある。 将棋の駒で強いのは、基本...
遠すぎた橋 中原誠vs森内俊之 2003年 第16期竜王戦 挑戦者決定三番勝負 第2局
前回の続き。 2003年の第16期竜王戦で、挑戦者決定三番勝負に進出した、中原誠永...
王位継承の儀式 中原誠vs森下卓 1995年 第53期A級順位戦プレーオフ
前回の続き。 羽生善治九段と豊島将之九段のあいだで、挑戦者争いが白熱する、今期の王...
初形遊戯 久保利明vs森内俊之 2007年 第55期王座戦 挑戦者決定戦
前回に続いて石田流のお話。 このところ、石田流の話題が続いて、それもふつうの美濃に囲う振り飛車ではなく、居玉で華々しく切り合う大乱戦のものばかり。 そこで今回も、...
狙撃手の心得 藤井聡太vs永瀬拓矢 2022年 第93期ヒューリック杯棋聖戦 第2局
先日の棋聖戦は、なかなか燃える戦いであった。 藤井聡太棋聖(竜王・叡王・王位・王将...
【将棋年表一覧】 江戸時代の詰将棋から、現代まで
■江戸時代から大正、昭和初期、終戦まで(~1945年)★主な記事伊藤宗看「将棋無双」伊藤看寿「将棋図巧」阪田三吉【銀が泣いている】の一局...