#芸術レビュー 新着一覧
ティアラこうとうで「運命」をきく
土曜日に新宿へ出て、都営新宿線で三十数分で住吉駅に着く。球場横を歩いて数分でティアラこうとう。そこの大ホールで、オーケストラ・ハルの無料演奏会。メインは「運命」で、その前にウェーバーの...
トーキングヘッズのSF短歌
※実験的にトーキング・ヘッズの楽曲の、SF的な歌詞を並べて短歌にしてみました。隣人のやけ...
映画・オルフェの遺言を観る
昨日、6月25日に私はシフォンケーキを食べてから、ジャン・コクトー脚本、主演の映画『オ...
バレエ眠れる森の美女を観る
バ レエ「眠れる森の美女」をYouTubeで観た。チャイコフスキー作曲。と言っても、完全版は、...
エイナウディの「白い雲」は名曲
日曜日は、NHKFMの「かけるクラシック」聞く。私がラジオをつけたときに、聞き慣れないシンフ...
くるみ割り人形でイブの夢
チャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」をYouTubeで観る。主にウクライナ国立バレエ団の...
ヨアヒム・ラフで梅雨忘れ
バーキンアーツ社から取り寄せた、アボット・ハンダーソン・セイヤー画の天使像は、私のアニ...
チャーリーパーカーでご機嫌
本を読むときにブックオフやインターネットで取り寄せた安いCDをBGMに流している。最近で...
白鳥の湖の映像にさ迷う
ニジンスキー版バレエ・リュスの「牧神の午後」の映像がなかったので、YouTubeでキーロフ・バ...
神奈川の友とピアノ談義
昨日は、転居する神奈川県に住む友だちから、待ってるよ!とメール頂いた。クラシックはもち...
舞踊の実験作と街の身体
しばらく観ていなかった、ダンス映像が2、3ある。サーシャ・ヴァルツの前衛集団ダンス三部...