#薬湯 新着一覧
![体調を必死でコントロールする](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/21/0c3244897baf4a87b83bc6a4ec965d9b.jpg)
体調を必死でコントロールする
♪ヨロレイヒ〜 昼間は23℃台まで上がったが、どんより曇った一日では気分は上がらず、おまけに夕方から悪寒がするという体調悪化パターンとなった。 ワタクシはここで体調
![薬草の町のハーブマルシェ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/f7/643e3e4d030711c5ec465cc7bc3d0929.jpg)
薬草の町のハーブマルシェ
今日は 薬草の町のハーブマルシェハーブからあげを食べながらジャズ演奏を聴きコーヒーを飲みながら地元中学吹奏楽部のポップスを聴き地元の方々のおもてなしに心温まりました...
![真夏なのに薬湯に入る](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/ee/09a0101e970aa1327da9699939e9ba31.jpg)
真夏なのに薬湯に入る
♪ヨロレイヒ~ パリ五輪の競技も本格的に始まり熱戦が続いているが、ワタクシは観戦を中断して20分ほどバスタブの薬湯に浸かるんだよね...
![内科通院と日帰り温泉!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/08/e331f99bbd51022812957dd26eba8a49.jpg)
内科通院と日帰り温泉!
昨日は9時から「内科診察」がありました。9時予約だったので、1番診察でしたが、9時22分頃終...
![お風呂・入浴(薬浴)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/a0/6c6ccd18df99ad73f6dd59b8d6415edb.png)
お風呂・入浴(薬浴)
肌を清潔に保つための日々のお風呂タイム 気養生でもちょっと触れる話題。 清潔に保つ目的以外にも漢方薬を入れた風...
![鍼灸と薬湯](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/fa/3dbb07cab79a28a0eaa837eaa7613885.jpg)
鍼灸と薬湯
2月11日。今日は国分寺の鍼灸院、慈光堂へ。忙しい日が続いて、疲れと痛みがひどく、助け...
![整う](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/d3/a56b142eb834bf578b71a272d01ca9b5.jpg)
整う
何年ぶりだろうか?久々に行った「たかみや 湯の森」古い建物だが綺麗に、手入れも行き届い...
![けっこう、気に入ってます!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/13/a1aed16b63897975f395857009cf5793.jpg)
けっこう、気に入ってます!
じゃんっ!薬湯です😊皮膚科に通うようになってから娘がくれました。温泉に行くと薬湯があれば入るけど、それに近い感じがするよ。匂いもバッチリ薬湯!マツキヨが出している...
![ずっと行きたかった薬湯](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/2e/f1ea8501defbe67d029e92d0886d608d.jpg)
ずっと行きたかった薬湯
ワタシのお誕生日当日ワタシは午前中お仕事でしたので、サクッとひと仕事やっつけますよ。駅...
![大根干葉湯出来た!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/88/465f2b5b3466a5c6d6d9afbe3feca054.jpg)
大根干葉湯出来た!
有機でお野菜を作っている知り合いの農家さんから大根葉を分けて頂いたので大根干葉湯のもとを作りました...
夏の土用・土用の丑の日に薬湯・薬湯足湯
土用は、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のことで、雑節のひとつ 今年の夏の土用は、7月19日~8月6日だそう...