#夏の土用 新着一覧

夏の土用
夏の土用に入り一週間余り経ちました。今年も無事に梅干しを作ることが出来ました。今回の梅は柔らかく、紫蘇の色もしっかりついて、美味しそう!食べるのは、三年後かな?じっくり熟成させてから食べます

大暑明けて 香りと光のある暮らし
2023.07.24アロマセラピストの加藤ですお立ち寄りいただきありがとうございます昨日は暦の大...

先人に学ぶ『夏・秋の行事』の意味、遅ればせながら私は学び、多々教示させられて・・。
先程、ときおり愛読している【 介護ポストセブン 】の『暮らし』を見ている中で、『 「暦」は運を引き寄せる大事な日! 先人に学ぶ夏・秋の行事の意味...

2022年「炉灰の手入れ」と「湿し灰」
「炉灰」を上げる季節になりました茶人にとっては「灰」は大切!と言うのも育てる物というこ...

夏の土用に脱力しながらの動きを学ぶ 2021年夏の土用
暦についての話、季節の記録、書きたいことがいっぱい。夏の土用について書きます。今年2021...
強制ダイエット…と思ったら土用かよ~。
【ダイエットしてるわけじゃないのに!】昨日の記事(→・4連休、体調不良ではじまる(笑)。...

夏の土用は季節に身を浸して抵抗しない 2020年夏の土用
土用です。夏の土用。土用とは立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ前日までの18日間で、年4回あ...

土用うなぎ、土用しじみ
今月19日、夏の土用入り。さっそく昨日21日が一の丑。白い梅酢を合わせたごはんに青じそ混ぜて牛のオットと鰻のわたしぬか床から取り出した瓜、きゅうり!う。4つ(笑)。...

夏の土用です
こんにちは!スタッフの石黒です。7月19日に土用入りをして、現在土用の真っ只中ですね。土用...
夏の土用・土用の丑の日に薬湯・薬湯足湯
土用は、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のことで、雑節のひとつ 今年の夏の土用は、7月19日~8月6日だそう...

夏の土用~庭の花とアゲハ蝶
夏の土用とは立秋前の18日約間のことで、今年は7月19日の昨日が土用入りで、立秋前の8...