地獄の春休み。
卒業式が3月上旬にあり、それ以後ずっと。
週に1回のデイサービスだけ。
学校にいってるときは定期利用が週に一度だから。
用事があるとき、
言えば、融通はきかせてもらえるけど、
のんちゃんの卒業式の日に久しぶりにお願いしたら、
みーくんのこだわりがあまりに強く、やりづらくなっているので、
相当言うことを聞かなかったようで
帰りの車は
はだし・・・
(靴下も靴も、
おもうようにはいてくれず苦労して無理やり車にのせたのね・・・)というのが分かる感じ。
やっぱり定期的に利用してないと
どうやってかかわっていいかわからなくなるから、私が定期利用していないせいもあります。
それと、なにより
この春休み、いつもより相当に長いのに、デイを積極的に利用していない理由について。
家から出る準備すら、するのも
相当に大変だから。
デイの🚙の送迎の時間どおりに
みーくんを家から出す、ことに相当な労力と面倒さがあるから。
もう、
なにも用事ないときに、
お願いしてまで、デイを入れなくていいや、という気持ちに。
花粉症がひどいみーくんの体調が
整いにくい、ということもあり。
いろいろな理由から、ずっと家にいるのですが。
そうなると、
ずっとこの言うことをきかず
自分のこだわりやルーティンはすべてこっちにまで押し付けてきて、
こっちの行動まで管理してくる
多動の巨体を
ずっと
自宅で面倒みてることになり、
私は気持ちが休まっていないことに。
今更ながら、
きちんと定期的に、デイは利用しないと、だめだな、と反省。
全部回りまわって自分の首を絞める。
しんどいな、って余裕がなくなったら、
みーくんへの対応も、やさしくできないし、
そうなるとパニックや癇癪も増えて悪循環。
母親はまずは自分を大切にしないとね。とつくづく感じた春休み。残りあと少し。
みーくんは
保育所のときくらい
こだわりが強まっています。
認知がまた下がったのかな。と思うくらい。
保育所のときは、
まだ認知が低すぎて、なにもわからず、こちらの言ってることもわからないので、
ゆえに、すべての行動がこだわりで固められており、
一切融通が利きませんでした。
多動や異食もひどく。ずっと落ち着きなく動き回っている感じ。
が、
また再び。
ここにくるまでは、
だいぶ
認知があがって、
柔軟性も出てきて。
生活リズムは整っており。
毎日決まった生活を穏やかに送っていました。
離れたところからの声かけで、
制止もできるので、手を離して歩いたりもしていましたが。
今はそれらが一切できなくなり、
また
これまでの体感50倍くらい育児、介護が大変になっている感じで、
毎日地獄。
疲労困憊。
私やお姉ちゃんたちの食べ物も、食べてる最中にも横取りされるので、
食事もゆっくりとれず。
みーくんのこだわりをずっと言い続けながら食べる食事は
なにを食べても、味はせず。おいしくない。
便も尿もよだれも鼻水も
汚い。家が片付けても拭いても、キリがない。汚すほうが凄いから。
乳幼児と同じ行動する巨体(自分よりも体がはるかにでかくなってきた)の世話は並大抵ではない。
保育所時代のように
愚痴を吐いて、泣いて、なぐさめてくれるところもなければ、
今更、そんなことをいうのもはずい、って感じにもなっており。
一時的だといいけど、、と戦々恐々としています。
春休みなのに、
お姉ちゃんたちともなかなかかかわれず。
春休みなのに、
お手伝いのひとつも頼んでもしてくれない娘たちにイライラしたり。
昨日になって、
みーくんの入学式に出張が入ったから、
行けない、と言ってきた夫。
平日だし、
仕事があることはいいことだ。
私がいくから別に夫は必要はない。
けど、
先に決まっている入学式の予定よりも、
優先させないといけない仕事だったのかな。
一言、
息子の入学式なんです、って
言えないのかな。とは思いました。
昭和な価値観。
それで信頼とか仕事とかなくなるんかな???
無くなるのかも知らん、実際ね。私は仕事していないから、感覚としてわからないし、
夫がどのような価値観のひとたちと仕事してるのかもわからん。
最初から、
行けたら行く。くらいのスタンスだったんだろう。
先月、
みーくんとのんちゃんの卒業式には
両方平日だったけど、出席した夫氏。。(両方間髪入れずに仕事を入れてて、即行ったけど)
その光景をみて、一言。
「ここにいるお父さんたち、
みんな個人事業主??仕事休みなん????なんでこんなにお父さん来てる???」
夫からしたら素朴な疑問でした。(笑)
いや、子どもの卒業式なんてなんぼも前々から分かってるんやし、
有休とって来てるんやろ。
有休や、
平日に仕事を家族の用事や体調不良で休んだことのない夫の
思いそうなこと。
卒業式が3月上旬にあり、それ以後ずっと。
週に1回のデイサービスだけ。
学校にいってるときは定期利用が週に一度だから。
用事があるとき、
言えば、融通はきかせてもらえるけど、
のんちゃんの卒業式の日に久しぶりにお願いしたら、
みーくんのこだわりがあまりに強く、やりづらくなっているので、
相当言うことを聞かなかったようで
帰りの車は
はだし・・・
(靴下も靴も、
おもうようにはいてくれず苦労して無理やり車にのせたのね・・・)というのが分かる感じ。
やっぱり定期的に利用してないと
どうやってかかわっていいかわからなくなるから、私が定期利用していないせいもあります。
それと、なにより
この春休み、いつもより相当に長いのに、デイを積極的に利用していない理由について。
家から出る準備すら、するのも
相当に大変だから。
デイの🚙の送迎の時間どおりに
みーくんを家から出す、ことに相当な労力と面倒さがあるから。
もう、
なにも用事ないときに、
お願いしてまで、デイを入れなくていいや、という気持ちに。
花粉症がひどいみーくんの体調が
整いにくい、ということもあり。
いろいろな理由から、ずっと家にいるのですが。
そうなると、
ずっとこの言うことをきかず
自分のこだわりやルーティンはすべてこっちにまで押し付けてきて、
こっちの行動まで管理してくる
多動の巨体を
ずっと
自宅で面倒みてることになり、
私は気持ちが休まっていないことに。
今更ながら、
きちんと定期的に、デイは利用しないと、だめだな、と反省。
全部回りまわって自分の首を絞める。
しんどいな、って余裕がなくなったら、
みーくんへの対応も、やさしくできないし、
そうなるとパニックや癇癪も増えて悪循環。
母親はまずは自分を大切にしないとね。とつくづく感じた春休み。残りあと少し。
みーくんは
保育所のときくらい
こだわりが強まっています。
認知がまた下がったのかな。と思うくらい。
保育所のときは、
まだ認知が低すぎて、なにもわからず、こちらの言ってることもわからないので、
ゆえに、すべての行動がこだわりで固められており、
一切融通が利きませんでした。
多動や異食もひどく。ずっと落ち着きなく動き回っている感じ。
が、
また再び。
ここにくるまでは、
だいぶ
認知があがって、
柔軟性も出てきて。
生活リズムは整っており。
毎日決まった生活を穏やかに送っていました。
離れたところからの声かけで、
制止もできるので、手を離して歩いたりもしていましたが。
今はそれらが一切できなくなり、
また
これまでの体感50倍くらい育児、介護が大変になっている感じで、
毎日地獄。
疲労困憊。
私やお姉ちゃんたちの食べ物も、食べてる最中にも横取りされるので、
食事もゆっくりとれず。
みーくんのこだわりをずっと言い続けながら食べる食事は
なにを食べても、味はせず。おいしくない。
便も尿もよだれも鼻水も
汚い。家が片付けても拭いても、キリがない。汚すほうが凄いから。
乳幼児と同じ行動する巨体(自分よりも体がはるかにでかくなってきた)の世話は並大抵ではない。
保育所時代のように
愚痴を吐いて、泣いて、なぐさめてくれるところもなければ、
今更、そんなことをいうのもはずい、って感じにもなっており。
一時的だといいけど、、と戦々恐々としています。
春休みなのに、
お姉ちゃんたちともなかなかかかわれず。
春休みなのに、
お手伝いのひとつも頼んでもしてくれない娘たちにイライラしたり。
昨日になって、
みーくんの入学式に出張が入ったから、
行けない、と言ってきた夫。
平日だし、
仕事があることはいいことだ。
私がいくから別に夫は必要はない。
けど、
先に決まっている入学式の予定よりも、
優先させないといけない仕事だったのかな。
一言、
息子の入学式なんです、って
言えないのかな。とは思いました。
昭和な価値観。
それで信頼とか仕事とかなくなるんかな???
無くなるのかも知らん、実際ね。私は仕事していないから、感覚としてわからないし、
夫がどのような価値観のひとたちと仕事してるのかもわからん。
最初から、
行けたら行く。くらいのスタンスだったんだろう。
先月、
みーくんとのんちゃんの卒業式には
両方平日だったけど、出席した夫氏。。(両方間髪入れずに仕事を入れてて、即行ったけど)
その光景をみて、一言。
「ここにいるお父さんたち、
みんな個人事業主??仕事休みなん????なんでこんなにお父さん来てる???」
夫からしたら素朴な疑問でした。(笑)
いや、子どもの卒業式なんてなんぼも前々から分かってるんやし、
有休とって来てるんやろ。
有休や、
平日に仕事を家族の用事や体調不良で休んだことのない夫の
思いそうなこと。