丁度、京都では紅葉が綺麗な時期だったので、前日に紅葉の葉っぱを拾いに行き、当日のディスプレイに使いました🍁🍂
久しぶりのブログです💦
丁度、京都では紅葉が綺麗な時期だったので、前日に紅葉の葉っぱを拾いに行き、当日のディスプレイに使いました🍁🍂
皆様、お変わりないですか?
私は体の調子はすっかり良くなりましたが、いろいろバタバタしていて、、、
あと半月ほどで今年2024年も終わりですよね💦
時間の流れがあまりに早くてびっくりです😅
✨✨✨
少し前の事、、、
11月の末頃、「岩茶を楽しむ会」を開催しました。
岩茶が好きと言われる方あり、その方に向けてのお茶会でした。
丁度、京都では紅葉が綺麗な時期だったので、前日に紅葉の葉っぱを拾いに行き、当日のディスプレイに使いました🍁🍂
岩茶は二種類味わって頂きました。
それぞれ、味と香りがかなり違います。
↑こちらの小さなお茶菓子は、、、
浜松、、、木の実たっぷりクッキー
和歌山、、干し柿
京都、、、福クッキーと 杏仁淡雪
↑こちらは明石の友人が無農薬で作ってくれた金柑を甘煮にしました。
✨✨✨
お茶の飲み比べの後は簡単な軽食をお出ししました。
⚫︎参鶏湯風スープ
⚫︎雑穀米
⚫︎しば漬け
⚫︎ちりめん山椒
⚫︎蓮根とにんじんのきんぴら
⚫︎白菜とほうれん草の赤味噌乗せ
⚫︎柚子大根
⚫︎赤麹の甘酒
⚫︎洋梨、りんご(山形から)
知人からいただいたお菓子や果物、送られてきた山形の美味しい果物と、、、
丁度タイミングよく、皆さんと一緒にいただけた事に感謝です。
✨✨✨
食後は べラヴェッカと東方美人(烏龍茶)を。
べラヴェッカはサイトで調べたら「洋梨のパン」という意味のようです。
ドライのいちじくやナッツがぎっしり入っていて、スパイシーで八角(大茴香)の香り等がしっかりしてます。
フランスアルザス地方のお菓子で、シュトーレンのようにクリスマス頃に少しづつ食べるようですよ。
ワインにも合いそうなお味です😋
✨✨✨
笑顔がいっぱいで楽しいお話が尽きず、、、
幸せな時間をご一緒できたことに感謝です〜✨💕
ご参加の皆様ありがとうございました。
毎日、暑い日が続いていますね。
20時頃になると少し高台に行って見ることが多いです。
少し離れたとこから見ると「大」の右払い、左払いが見えるんですね😳
長かったお盆休みが終わって昨日からお仕事という方も多かったようですね。
私は趣味のことをしたり、お仕事に行ったりしてましたが、夫が旅行でずっといなかったので、とってものびのびできました〜🙌✨
✨✨✨
さて先週、金曜日に五山送り火がありました。
20時頃になると少し高台に行って見ることが多いです。
ご自身のお家の前で椅子などに座りながらご覧になってる方もありますし、、、
送り火見ながらゆっくりご先祖を送ります🙏
近所で見ることが多いので大体、「大」の文字の下の方が切れて見えてません😅
✨✨✨
今年はその日に趣味のことでご一緒の方が三重から来られていて、折角なので夜まで京都にいて送り火を見られたのですが、彼女が撮った写真はこれ↓
少し離れたとこから見ると「大」の右払い、左払いが見えるんですね😳
以前、引っ越す前は鴨川の辺りなどで見ていたので、その時はこういう「大」を見ていたのを思い出しましたね😅
鴨川からは「妙」「法」が見えたり、小高い山まで登ると「船型」も小さく見えたりしましたけれどね。
✨✨✨
若い頃はよく見える場所を探して見に行く事もありましたし、送り火が見えるビルの上で大勢で集まって、食べたり飲んだりしていた事もありました。
今思うと恥ずかしいです😢
でも、京都に住むようになって、送り火の意味を知って、そして年を経て大切な人との別れをいくつも経験することで「送り火」の受け取り方がかなり変わって来ました。
来年もこの火が見られますようにという願いも込めて✨大事な方達が空から見ていると思うと日々大切に過ごさないとね🪷
✨✨✨
送り火が終わると季節は秋へ向かうなどと言われてますが、、、
今年は本当にまだまだ暑い🥵
この暑い日はしばらく続きそうなので皆様も体調に気をつけてお過ごしくださいませ🍉🍧
連日、暑い日が続いていますね🥵
蓋碗のような器が置いてあるので何かと思ったら、、
カンボジアのココナッツシュガーと説明されてました。カフェラテに少し入れたら味変できて楽しめました。
私が食べたのはルバーブのケーキ。野菜がこんなおしゃれなスイーツになるんですね。添えてあるさっぱりとしたクリームにはハイビスカスパウダーがかかっていました。
✨✨✨
渡月橋からの景色、、、暑すぎて私は写真は撮らず、これは友人の写真ですね。
思わず「暑いね〜」と口に出してしまいますが、、、
二十四節気では昨日は「秋分」、そう言えば秋の虫の声を聞いたというお話をラジオで聞きましたが、
今朝は窓を開けたら涼しい風が入って来ています。少し暑さも峠を超えるのかしら。
✨✨✨
先月末、知人がマルシェに出店するというので清滝のギャラリーテラさんへ。
丁度、愛宕山の千日参りの日、その日にお参りすると千日お参りをしたことになるそうです。暑い中、山頂を目指す方が多くいらして、
すごいなぁと言いつつ、私達はマルシェでゆっくりして、いろいろな手作りのものを見たり、作者の方とお話をしたり、2階ではヒーリングスペースがあったりと、、、
ランチには北インドのカレーを頂きました。インド人の方がかまどを使って作られてました。チキンとヨーグルトカレー2種、それと野菜のフライのようなのはなんていう名前だったか思い出せませんが、美味しく頂きました!
本格的なチャイも頂きました。巨大なシナモンにびっくり!
スパイスを轢かれていて香りよく、器も自分で焼いていらして、インド風にその器を使ったら割って捨てるのだそうですが、勿体なくてもらって帰ってきました。さて、何に利用しようかなと🤔
とにかく暑い日で汗をダラダラとかいていましたが、、、帰りには清滝川で足を漬けて、しばし涼んできました。
川の水は冷たく澄んでいて、釣りをされる方がいらしたり、地元の中学生か高校生くらいの男の子たちは水遊びしてましたね。景色よく、ゲンジボタル、オオサンショウウオの生息地だそうです。
✨✨✨
清滝からバスに乗って15〜20分くらいで嵐山へ。いつも混雑している嵐山へはなかなか来ませんが、コロナ禍の時に空いているだろうと来た時以来でしたね。
とても暑い日でしたが、観光客の方も多く、、、
人が少ないところでゆっくりお茶を飲みたいなぁと渡月橋が見えるホテルのカフェへ。
蓋碗のような器が置いてあるので何かと思ったら、、
カンボジアのココナッツシュガーと説明されてました。カフェラテに少し入れたら味変できて楽しめました。
私が食べたのはルバーブのケーキ。野菜がこんなおしゃれなスイーツになるんですね。添えてあるさっぱりとしたクリームにはハイビスカスパウダーがかかっていました。
友人たちはサバランを。サバランというと普通はラム酒などが入ったシロップを染み込ませてあるのですが、こちらはアルコールなしのシロップを使用されているようで、お酒が強い友人は少し物足りなさそうでしたが、美味しかったようです。
広々とした景色を眺めながらゆっくりお茶時間を楽しめました。
✨✨✨
渡月橋からの景色、、、暑すぎて私は写真は撮らず、これは友人の写真ですね。
暑い日が続いていて、テレビでは「不要不急の外出を避けてください」と言われていますが、、、
ずっと冷房の効いた部屋にじっとしていることなどできませんし、たまには勇気を持って暑い中でも出かけると新しい出会いや発見がありますね🏞️
とはいえ、熱中症で搬送される方も多いので、気をつけないといけませんね。
十分な睡眠をとって、冷たいものの摂りすぎに注意して、、、
あと少し、暑い夏を乗り切りましょう〜🍧
暑い日が続いていますね〜。昨日は友人達と「アジア的洛西口夜市」へ。
↑飲めない友人が頼んだドリンクのボトルが可愛かったので。lemonade🍋
このお店でも🇫🇷お洒落にディスプレイされていて写真を撮っていたら、
少し早めの時間に行ったら、まぁ、暑くて、、、夕方になっても西日が🥵
行ってすぐに冬瓜茶を購入!冬瓜の味は微かにして、甘くて凍っているのを溶かしながらいただきました。冷たくて美味しかったですよ!
友人たちは 黒豆粽、胡椒餅、豆花など 食べてました。
他にもカレーやエスニックなプレートや麺などいろいろなお店ありましたし、台湾ビールやワインも気になりましたが、、、
とにかく暑くて、私は冬瓜茶飲みつついろんなお店を見ては、楽しいお話を伺いながら購入させて頂きました。
丹波無農薬の野菜、国産のしなちく、パウンドケーキ、小さなお盆、かえるの置物など🐸
久しぶりにこうしたイベント?マルシェになるのかな?にいきましたが、生産者や販売の方々のそれぞれの熱い思いがダイレクトに伝わってきますね🍧
実は昨日はお茶のことで会いたい方が出店されていたので、その為にいきましたが、、、メールで済ますより、その方に直接会ってお話しするとスムーズですし、それに試飲もいろいろさせて頂き、やっぱり美味しくて🍵
✨✨✨
あまりに暑くて用事を済ませたら、早々に退散して、涼しい場所に移動して冷たいビールを🍻
↑飲めない友人が頼んだドリンクのボトルが可愛かったので。lemonade🍋
何度か来てるお店ですが、フレンチなんだろうか?
お料理も美味しかったです😋
お料理も美味しかったです😋
学生の頃から 長い付き合いの友人達と久しぶりにいろいろゆっくり話せました。
お店の方は忙しくされていたのに気持ちよく対応してくださり、
丁度、パリオリンピック始まりましたね。
丁度、パリオリンピック始まりましたね。
友人の一人は深夜2時からライブの映像をずっと見てたそうです😅
私は開会式やパレードの様子のダイジェストを少しニュースで見ただけですが、
セーヌ川の船上パレードも斬新だし、建物が美術館のように美しい都市だし、演出もお洒落で、、さすがパリ!という感じでしたね✨
↑
お店の方が右側のマスコット「フリージュ」を置いてくださいました。
義足のマスコットです。「日本ではこうしたのは作らないですよね」って、
パラリンピックにも光を当てているんですね。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
人種も宗教も関係なく、皆が平等で、お互いに認め合う世界で スポーツや芸術を楽しむ心を持てる状況になりますように✨✨✨
前の7月薬膳教室の記事からの続きです。
暑い日が続いていますので、しっかり食べてよく寝て、暑い夏を乗り切りましょう〜♪
↓↓↓
⚪︎お食事の後は蓮茶と白茶を味わって頂きました。
・白茶
シルバーニードル(インドネシア、スカブミ)
・蓮茶
明前 梅家塢龍井に蓮の花の香りを付けました。
〈お菓子〉
・黒糖菓子3種
・ミキ、白木耳と蓮の実のデザート
蓮の花を知人の方から分けて頂いていたのですが、近年蓮が弱っているようで我が家で蓮の花は最後となりそうです。ブログを確認したら2018年からなので7年もの間、毎年美しい花を愛でながら、蓮の香りを楽しませて頂きました。
今年はベトナムでの方法に似せて、生の花の香りを付けた蓮茶味わって頂けました。新鮮で柔らかい香に皆さんの笑顔が溢れていました。ご一緒できた皆様に感謝です。
ゆっくりとしていただけたでしょうか。
お花との出会いも 人との出会いも お茶との出会いも皆同じかも知れないなぁと、、。
✨✨✨
奄美に行くまで鹿児島県と知らなかった私ですが、、、とっても良いところでしたよ〜。
その時の様子はこちらから
↓↓↓
今回のために、奄美大島と沖縄からいろいろ取り寄せましたので、しばらくは南国料理を楽しめそうです。
暑い日が続いていますので、しっかり食べてよく寝て、暑い夏を乗り切りましょう〜♪