#蝉の抜け殻 新着一覧
![抜け殻](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/d0/0347713bc4a6eb7ca181fdfe298f428b.jpg)
抜け殻
蝉の抜け殻アブラゼミ? 📸(08/15/2020)
![蝉の抜け殻と元気に鳴いているアブラゼミ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/cc/c670b6b09a8b5d822fde7f13ff2983c0.jpg)
蝉の抜け殻と元気に鳴いているアブラゼミ
![今年も](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/f1/bb32b3d216fd52e0fadd468848967def.jpg)
今年も
今年も虫捕り網の上に蝉の抜け殻が。下は、コンクリートなのになあ・・・
![ミラーレスお供にウォーキング中](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/6e/7452f6a81a5f023e3222d55da9109321.jpg)
ミラーレスお供にウォーキング中
昨日のウォーキングは休んでしまったので、今朝はこれまでで一番早い時間に家を出ました。5時半過ぎ太陽は目線よりちょっと上に上がってました。早朝からの青空は、暑くなりそうな予感
![蝉の抜け殻 蝉の成虫(ミンミンゼミかな?)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/d5/0051c958b862ba5997141898f8692d0d.jpg)
蝉の抜け殻 蝉の成虫(ミンミンゼミかな?)
![庭木に「蝉の抜け殻」が沢山見つかった](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/fc/02691892beb045b64d3d3c9b2ccc0738.jpg)
庭木に「蝉の抜け殻」が沢山見つかった
👆 庭のお守り お釈迦様 👆
![蝉の抜け殻 梅雨明け間近かなぁ~~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/1b/5d65cc6528435befcbf672ed6e247679.jpg)
蝉の抜け殻 梅雨明け間近かなぁ~~
![蝉が出て来た!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/42/036cb5972f7068f890a69f28c34c1c0f.jpg)
蝉が出て来た!
今日は土曜日庭周りの掃除の日!雨が上がったので庭を掃き始めると蝉の抜け殻があった。3日前...
![雨が止んでいたのでウォーキング!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/04/05f2c258c9f5f413139c38b119efb760.jpg)
雨が止んでいたのでウォーキング!
今日は早起きしたものの布団から起き上がることが出来ず…それでも9時半前にはウォーキングに出かけることができました曇り空でいいのに...
![昔匠人の創造 夏の記憶(蝉の脱け殻)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/d7/a60274885231de8c3700bca77df2f95e.jpg)
昔匠人の創造 夏の記憶(蝉の脱け殻)
決して写真家の作品とはなりません創りし人の作品です・・!御本尊様でもありませんがその素...
![森の妖精 レンゲショウマ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/e7/b7ca3cb8aea6fba494e11cfdd4caa8da.jpg)
森の妖精 レンゲショウマ
7月下旬、もう咲いているだろうと決めて「 レンゲショウマ 」を見に行った。残念・・・・もう一...