たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(十勝が丘展望台から日高山脈眺望12/2)

暑い一日でした 早めに十勝が丘展望台と買い出しに行きました

2024年06月28日 | 日記

昨日の夜

東の遠方にいる友からのメッセージ

明日自宅にいますか

午後から訪問してよいですか

久しぶりの再会です!

待ってま~すと返信しました

 

いろいろ話したいこともたまっていたので

心待ちしていました

 

孤立化しかねないおじさんに訪問者

せっかく遠方から来るのに

なにか土産でも...

 

そうだ!気持ちだけだけど

十勝川温泉にある

よりみちベーカリーのあのパンでもと思って

買い出しに行ってきました

ついでですが

国立公園指定になった日高山脈襟裳十勝国立公園

十勝が丘展望台から指定後初めての眺望を...

 

10時に自宅を出ましたが

今日は気温が高くすでに25℃

十勝が丘展望台の坂道は12%の激坂

e-bikeで行きました

 

風もなく蒸し暑い

 

さすが橋の上は何となく涼しいです

 

坂道は暑さが増して汗が出始めます

e-bikeのモードもハイモードに切り替え

暑さリスクの回避

 

久しぶりに十勝が丘展望台を訪れました

今日の日高山脈は霞んでスッキリは見えません

6月25日をもって

国内35番目の国立公園として

日高山脈襟裳十勝国立公園になった日高山脈

 

見える姿は天候気候に合わせていつも通りだけど...

国立公園の意義は...

将来世代も、わたしたちと同じ感動を味わい楽しむことができるように

すぐれた自然を守り

後世に伝えていくところです

~環境省HP~

 

ちなみに日本で初めて国立公園に指定されたのは

瀬戸内海・雲仙・霧島の3か所

1934年(昭和9年)のことでした

 

何も変わっていない日高山脈ですが

国立公園指定を受けたことで

その価値が後世に伝えられることになったのですね

展望台を離れ

坂道の中腹から

小麦畑越しの日高山脈

いい!

 

今日の買い物

道の駅ガーデンスパ十勝川温泉

この一角にある

よりみちベーカリー

数は多くありませんが

ここのパンはうまい!

特に...

一押しは

金時ブレット!

友へのお土産は...これ!

気持ちですから...(笑)

 

自宅用も買って帰りましょう

 

時間通りやって来ました

いっぱい話をしました

 

おじさんは元気と活力をいただきました!!

お土産までいただき

ありがとうございます

 

元気でお仕事頑張ってね!!

 

...........................................................................................................................

道々で...

 

堤防道のオニグルミ

大きくなったね

もうグングン実入りだね

今年はオニグルミ豊作?

 

道端で

コヒルガオ

カワイイ!

 

自宅裏の東にある畑

イモと小麦畑

ここも十勝の農業風景!

 

十勝も30℃越え

ニュースでは最高気温が30.6℃と言ってました


登別あたり

2024年06月27日 | 日記

6月21日~23日

孫の運動会の応援観戦合わせて

前後で寄り道観光・観察をしてきました

 

前編は登別周辺で過ごした記録をします

 

道東道で東千歳まで出て

イオンで買い物と昼食をとって

再び千歳から高速で室蘭東インターまで

 

今日の訪問一番はクマ牧場

昭和新山のクマ牧場は行ったことがありますが

ここは初めて

ロープウェイで行きます

グングン高度を上げていくので

周りの風景がワイドになっていきます

見ごたえがありました

高いところと動くものにはすぐ反応します(笑)

 

上ってすぐ顔出しパネルを眺めていたら

外人のご夫妻

撮ってやるよと煽られました(笑)

旅の恥は掻き捨て

夫婦にとってもいい記念とお願いしました

(歳を忘れていました(笑))

 

初めは熊のショー?

嗅覚を生かしたもの探し

 

何か知りませんが美味しいものなのでしょう

希望される3組の親子で隠しましたが

ことごとく探し当てました

(敷き藁の中に隠しても嗅覚はすごいね)

 

牧場に移動

オスとメスは別々にいました

上2枚は♀

下1枚が♂です

大きさが全然違います(オスは大きい)

 

牧場から見える室蘭市街

海もよく見えます

 

最近はクマの人里への出没や

ひとへの危害などで大変なことになっていますが

 

穏やかに見えるここでのヒグマですが

野生となると...

共生という言葉にもちょっと詰まってしまいます

 

クマ牧場の山は

実はクッタラ湖の外輪山の一部なのです

(google map3D画面で分かりました)

展望台に上ってみたら...

 

クッタラ湖

外輪山に囲まれて静かにたたずむクッタラ湖

よかったです

時間があればもっと近くまで行けます

 

展望台施設の建物には

アイヌ資料館や熊資料館があります

ちょっと寄ってみました

200年以上前にはアイヌの人たちも航海していたのですね

 

熊資料館

世界には7種類のクマがいるそうです

ヒグマ・ツキノワグマ(日本には2種類)

アメリカクログマ

ナマケグマ

マレーグマ

メガネグマ

ホッキョクグマ

 

展望台から眺める周辺の山々

 

西側には...

中央あたりに鷲別岳(室蘭岳)

 

北西方向に

樽前に似たような山

来馬岳(この山の裾野にカルルス温泉があります)

 

午後5時までに今日の宿

カルルス温泉鈴木旅館に入る予定なので

どこも寄らずに直行

明治30年代の置かれた温泉宿

老舗の旅館です

今日の宿泊は30名

皆さん高齢者ぞろい...

 

猫がいっぱいいてお出迎え?

(帰りも同じように送ってもらいました)

 

古いのでたばこの匂いが染みているなどと言う書き込みもありましたが

今回はそのようなこともなく

wifiも完備していて文明にしっかり対応していました

夕食

朝は早いので

夕食のみにしました

(朝は千歳のパン屋さんで買ったパンがメイン)

互助会の割引を活用して

二人で8,700円

 

年金家族なので助かります

 

落ち着いた宿の朝

朝食代わりのパンを食べ出発(6:30)

 

今日はオロフレ峠越えです

初めてですが

2007年のツールド北海道のコースになっていたので記憶にあります

(室蘭入江公園~オロフレ峠~支笏湖湖畔~真駒内競技場)

何故記憶にあるかというと...

その年は市民レースに出場していました

61歳のことです

タイムトライアル 

大滝サイクリングロード

クラス30/54位

AV 31.25㎞/h

(上り基調で必要以上に疲れた記憶があります)

 

ロード

大滝フォーレスト~支笏湖畔36㎞

クラス70/126位

AV34.61km/h

 

オロフレ峠は走っていませんが

懐かしく思い出されます

 

十勝の三国峠に次ぐかどうかは分かりませんが

標高930mとなっています

海岸がすぐ近くなので結構きつい峠です

 

朝のオロフレ峠です

頂上付近はまだ雲の中

少し青空が見える程度でした

 

少し下って...

雲海が切れる直前の眺め

これもまたいい!!

 

時間までに運動会会場に着き

孫の応援やら

久しぶりに参加者も入れたマイム・マイムで若返った気分

 

今日のお宿は...

北湯沢温泉

緑の風リゾート

 

孫家族と久しぶりに再会

 

明日は帰りの目的地?

続く...


昨日の とかち農業景観

2024年06月26日 | 日記

昨日は午後から十勝ヒルズに行って

バラ園をメインに花々を観賞

 

天気もよかったし

いい出会いもあって

満足!

 

行き帰りの通り道は

大地や丘陵から見える

十勝農業の現況を取材しました

 

十勝農業景観の今ごろ

ご覧ください

 

そろそろイモの花が咲き始めました

まだ満開とは言えませんが

あちらこちらでイモの花畑観賞

撮り方なのかな?

見た目はもっと綺麗だったはずなのに...

花も完熟?する頃は

イモの塩煮の時のあの匂いが風に乗って鼻に広がってきます

イモ畑が発する季節の匂いです

 

写真ではよくわからないのですが...

中央あたりから左は紫の花

右は白い花

奥に黄色く見えるのは小麦

 

こんな光景は上空から見ればパッチワークなのですね

 

丘陵下の畑

小麦畑と小豆畑?

小豆だと思うのですが?

 

十勝ヒルズの坂道で

キャタピラ付き機械が入っていたので

開墾したと思って聞いてみたら

牧草畑を再整備だそうです

 

小麦が少し色付いてきましたね

7月にはいったら少しずつ黄金色に変化していきます

 

丘の豆畑

その横は小麦畑

 

作物の種類は多くありませんが

それぞれの作物がつくる色合いと地形が織りなす光景

十勝農業景観!

 

白樺並木と小麦畑

素晴らしく思う農業景観ですが

その先の収穫も豊作であってほしい!

 

なんせ両脇がすべて畑なので

見たくなくても見えてくる

デントコーン畑

家畜の飼料になります

 

ここは?

大豆に見えたんだけどね...

 

小麦2種

種類が違うと表情も違っていますね

 

日高山脈は雲の中でしたが

なんとか十勝幌尻岳が顔を出しました

 

十勝川西ナガイモ

ツルが出始めました

十勝の貴重な輸出産品の一つです

特に台湾では健康志向と薬膳料理に人気があるそうです

 

思うに

自転車でのインバウンドを呼び込む一つとして

ナガイモ畑などは台湾のサイクリストにとっては

高級食材が目の前で見れて

なおかつナガイモ畑で試食などは人気が高まるかと思いますが...

やってみないと分かりません

 

自然相手の農業ですが

今年も豊作を願うばかり

 

今頃のとかち農業景観です

 

...................................................................................................................

生き物たちも通り道で待っていました

ベコ(牛のことをそう呼びます)

 

春に生まれた子馬もずいぶん大きくなってきました

メンコイ!

 

帰り道で愛国駅に寄ってきました

愛国駅は幸福駅とともに

愛の国から幸福行きとのキャッチフレーズで

観光資源になっています

 

旧広尾線の駅跡です

(1987年~昭和62年廃止)

 

川西から直線で着いたところ

畜大内の酒蔵 

碧雲蔵と学部棟

 

鉄道続きで

帰り道はl後半堤防道へ

 

下り特急おおぞらを撮り鉄

 

札内橋から札内川

上流にある札内ダムの調整放流で

水かさが増して茶色になっていました

 

札内橋から見る日高山脈

最後の最後で日高山脈が見え始めました

 

昨日のおじさんのサイクリングコースからでした


午後の散歩は十勝ヒルズへ

2024年06月26日 | 日記

三日ほど家を留守にしていました

昨日は一日完全休養

 

今日はクラブのサイクリング例会日でしたが

留守の間に用事が入って

今日がリミット

やむなく例会は休みにして午前にやっつけました

 

午後はフリーになったので

5回目の十勝ヒルズ訪問を敢行

(FB友達が十勝ヒルズのバラをアップしてました)

二週間前にやっとパラパラ咲き始めていた薔薇

見ごろとなったようです

 

雨上がりの十勝ヒルズ

今日は5回目の訪問

(シーズン券のおかげで気兼ねなく行けるのは良いです)

天気の良いうちにumbrella sky観賞

清涼感あふれる感覚

 

道脇の花々を愛でる

 

アストランティア

 

ヤマボウシ

 

今日のスカイミラーの裏風景

 

ムラサキツユクサ

 

トンボ池

アサザ?

 

スイレン

 

羊毛でつくった生き物たちフリーマーケット

綿羊の綿で糸を紡いでいました

開放感あふれるマーケットです

 

やって来ました今日のメインのバラ園

3世代での訪問ですね

いいなあ~

鼻を近づけたらいい香りが...

何枚も撮ってしまいました

 

ひょいと空を見たら

帯状に張った雲に暈(かさ)

 

なら楽しませていただきましょう

これはどうでしょうか

バラと暈雲

いいね~

 

おじさん一人占めはもったいなく思って

近くにいたご夫妻にも知らせました

ご夫妻も気に入ってくださり

おじさんより素敵に撮っていました

 

暈雲が縁でしばし交流

 

熊本からキャンピングカーで道内旅行中とか

ここは予定外だったようですが

気に入っていただいたようなので

地元人としては安堵しました(笑)

 

これから向かう方向が先日おじさんが旅した場所と重なるので

お勧めコースとして紹介しました

が今日はトマムまでとか

明日の早朝に雲海を見たいとおっしゃってました

 

爽やかご夫妻さんとの交歓

こちらもおしゃべりをしてしまいました

 

良い出逢いでした

明日は雲海が観れるといいですね

お気をつけて北海道旅行を楽しんでください

 

おしゃべりの続きですがご夫妻はいません

帯広のソウルフードを紹介するのを忘れていました

インディアンカレー&豚丼

今日の夕食にテイクアウトもできたのですが...

(余計なおせっかいかな?)

 

犬をいっぱい連れていたお方にお願い

犬を取材させていただけますか

快く準備をしてくださった

ワンちゃんたちエンターテーナーだな!

お見事!

ありがとうございます

 

食べる話で腹が空いていることに気が付きました

遅めのランチは

ガーデンcafe NIWAKARA へ

待ち時間で...

シロカブが出てきたので訊きました

固くありませんか

オーブンで熱を通しているので

やわらかく食べれますと

何と!甘くてサックリと食べれました

 

今日は2時間以上の滞在になりました

楽しかった!!

 

園内を出て小麦畑を観賞

気温もほどよくもう少し走りたい気分

 

古舞から愛国駅⇒畜大構内を通って帰ってきました

続きは

十勝農業景観をメインで...


桜咲く萠和山~新聞記事から

2024年06月20日 | 日記

昨日(6月19日)の夕刊紙に

こんな記事を見つけました

大樹町にある萠和山

ここに展望台を整備する計画があることが載っていました

ここの山にあるサクラと日高山脈をコラボする景観にスポットを当て

サクラの名所・観賞地として観光振興を図りたい...

 

実は2016年5月6日

(8年前になるんですね)

おじさんたちは自転車で訪問し

萠和山からのサクラを観賞し

桜越しに見える日高山脈にぞっこん惚れ込んでいました

(一過性のところもあったのですが)

 

隠れた名所にやっとスポットが当たりそうなので

改めて8年前のサクラ観賞を写真で振り返ってみました

 

この日は忠類のスキー場界隈での山遊び

その後に大樹町萠和山のサクラ観賞に行ったのでした

 

して...

萠和山のサクラと言えば...こんな感じです

雨は降っていませんが曇り空の向こうに

日高山脈

いいね~

記事には

展望台施設はテラス風形体にしたいようなことも...

いつ完成なのか期待するところです

 

サクラ観賞期間は

テラスから眺めるサクラと日高山脈

そして期間限定のcafeなんあったら

最高!!

 

季節感がない内容になってしまいましたが

昨日の新聞記事から...

 

..............................................................................................................

 

中部地方にお住まいのブロ友さん

今日は自宅でラズベリーを収穫したとのこと

赤く熟したラズベリーがおいしそうに撮れていました

 

一方 おじさんのところのラズベリーですが...

日本列島は長いね...

 

前庭のラズベリーが熟すのは

小麦の収穫期あたりかな?