たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

ハクサイ、ようやく巻き出し・・・、

2024年11月21日 16時37分41秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日は、朝方まで、小雨が降っていたが、
午前中には上がり、午後には青空も広がり出し、
小春日和となった。

(1)先日、ハクサイが巻き始めていることに気が付いたが、
   またまた延び延びになってしまい・・・、
   今日はどうしても・・・、
   午後になってから、やおら重い腰を上げ、Go To 畑!と 相成った。

   1個、1個、縛ってやり・・、

   縛ることで、中心部を保温、
   霜被害から守ることが出来る・・・・と、教えられており、
   尚且つ、寒さから守られると、糖分が増え、
   甘みが増すのだそうだ。

(2)サニーレタス、初収獲、
   発芽、生育、極めて悪い感じだったサニーレタス、
   バラツキがあるものの、
   なんとか、収穫出来る程になってきており・・、
   ちょこっと、収穫


懐かし映画と映画音楽・その83

2024年11月21日 09時43分45秒 | 懐かしいあの曲

gooブログの「アクセス解析」の「アクセスされたページ」欄を、時々覗くことがある。「アクセス数」を気にしてでのことではなく、すっかり忘れてしまっているような、随分前に書き込んだ古い記事にアクセスが有ったりするのを、楽しみにチェックしている風なのだ。
そんな記事に目に止まった瞬間、「エッ、こんな記事にアクセス?」と驚くと
同時に、「そう言えば・・・・」、記憶が蘇り、つい、自分もクリックし、改めて読み返してみたりしているのだ。
「gooブログ」=「記憶力がまるで無くなっている爺さんの自分のための記憶補助ツール」等と、勝手に決め込んでいる爺さんには、「アクセス解析」もまた、便利で有難いツール、大いに活用しているという次第。
先日、数年前に、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に書き留めていた記事、「ラ・ヴィ・アン・ローズ」にアクセスが有ったことに気が付いた。
「おお!、懐かしい!」・・、早速、コピペ、リメイクすることにした。
そんな古い記事を、クリックひとつで引っ張り出して読んだり、加筆、訂正、修正、コピペ、リメイク等が出来るのも、ブログのメリット。従来の紙ベースの日記、日誌、備忘録、懐古録、雑記録の類では、絶対考えられないことであり、ブログを始める前までは、想像も出来なかったことである。今、出来ることは、やってみる・・、長生きした分、その時代を少しでも享受したいものだ等と、つぶやきながら・・・。


懐かしい映画と映画音楽・その83
映画「麗しのサブリナ」と挿入曲「ラ・ヴィ・アン・ローズ」(再)

オードリー・ヘプバーン出演の映画やその主題曲が次々と思い出され、何度もブログに書き込んできた気がするが、映画「麗しのサブリナ」と挿入曲「ラ・ヴィ・アン・ローズ」もそのひとつだ。
改めて、以前の記事をコピペ、リメイクし、「懐かしい映画と映画音楽」のひとつに加えることにした。

今更になってネットで調べてみると
映画「麗しのサブリナ(Sabrina)」は、1954年(昭和29年)に、ビリー・ワイルダー監督、オードリー・ヘプバーンハンフリー・ボガードウイリアム・ホールデン主演で製作、公開されたアメリカのロマンチックコメディー映画だった。
映画「ローマの休日」に続く、オードリー・ヘプバーンの大ヒット作品だが、この映画も、公開当時に、映画館で観ているはずは無く、かなり後年になってから、リバイバル映画館で観たか、テレビの映画番組で観たかしたもので、何回も観ている気がする。
随所に、メロディーの美しい音楽が流れていたが、それが、シャンソン歌手エディット・ピアフが、1946年に歌ってヒットした、「La Vie En Rose(ラ・ヴィ・アン・ローズ)」(バラ色の人生)のオーケストラ版であることを知ったのは、随分後年のことだった。
映画も記憶に残る一つであるが、主題歌として使われていた「バラ色の人生(La Vie En Rose)」も、お気に入り曲の一つになっている。

(ネットから拝借画像)

映画「麗しのサブリナ(Sabrina)」と「ラ・ヴィ・アン・ローズ (la vie en rose)」
(YouTubeから共有) 

エディット・ピアフの「バラ色の人生(La Vie En Rose)」 (YouTubeから共有)

ルイ・アームストロングの「バラ色の人生(La Vie En Rose)」 (YouTubeから共有)


よく見聞きしている言葉で、あまりよく分かっていない言葉 「雌雄を決する」

2024年11月20日 15時06分34秒 | つぶやき・うんちく・小ネタ・暇つぶし・脳トレ

普段よく見聞きしている言葉の中にも、あまりよく分かっていない言葉が、結構有るものだ。
よく分かっていなくても、ブログ等に平気で書き込んだりし、
時々、「もしかして、その使い方、間違ってないかい?」・・・等と自問することも有る。
365日、漢字パズル?、漢字クイズ?等に没頭している妻の座右には、
「国語辞典」「漢和辞典」「日本語に強くなる本」「四字熟語辞典」
「役に立つ・故事・ことわざ・慣用句・辞典」
等々が、積まれており、
たまには手を伸ばし、チラ見して、確認することも有るが、
いい加減に使っている方が圧倒的に多く、恥を晒しているのかも知れないと思っている。
先日、読み終わった時代小説の中で、ふっと目に止まった慣用句「雌雄を決する」も、
そのひとつである。
日本語に強い方からは、「なーんだ、そんな言葉も知らなかったの」と笑われそうだが、
その意味や、語源・由来等を確認し、
ブログ・カテゴリー 「つぶやき・うんちく・小ネタ・暇つぶし・脳トレ」
書き留め置くことにする。

(ネットから拝借イラスト)

今更になって国語辞典、慣用句辞典等で調べてみると
「雌雄を決する(しゆうをけっする)」は、
「戦って勝ち負けを決める」「決着をつける」という意味の慣用句であり、
類義語には、「白黒つける」「勝負を決める」「優劣を決める」「
終止符を打つ」「けりをつける」「かたをつける」等が有る。

語源・由来は、前漢の武帝時代、司馬遷によって編纂された「史記」の中の一節、
項羽の残した言葉で
「願わくば、漢王との戦いを挑み、雌雄を決せん」
が出所の言葉なのだそうだ。
「出来れば、漢王と戦い、決着をつけたい」という意味合いで、
長年に渡る漢との戦争にうんざりした項羽が、ライバル漢王に対して、
一騎打ちで決着をしたいと申し出たものなのだという。

何故、「雌雄」なのか?
動物の「雌(メス)」と「雄(オス)」、一般的には、「雄(オス)」の方が強く、
「雌雄を決する」とは、「どちらが、オスか(強いか)、
どちらが「メスか(弱いか)を決める」の意になる。

用例、
(1)雌雄を決する優勝決定戦が、ついに始まった。
(2)彼らはいずれ、最強のライバルとして、雌雄を決する日が来るに違いない。


葉室麟著 「橘花抄」

2024年11月20日 09時49分35秒 | 読書記

なんやかんや有って休止していた図書館通い、
先日、ようやく再開したい気分になり、約2ヶ月振りに図書館に出向き借りてきた1冊、
葉室麟著、「橘花抄(きっかしょう)」(新潮社)を、やっと読み終えた。
本書は、江戸時代中期、筑前黒田藩のお家騒動を背景に、両親を亡くした孤独な女性卯乃と、自らの信じる道を歩む立花重根、立花峯均等を中心とした男達の姿を描いた長編時代小説だったが、やはり、葉室麟著作ならではの、史実とフィクションが織り混ざった傑作だった。


読んでも読んでも、そのそばから忘れてしまう老脳。
読んだことの有る本を、うっかりまた借りてくるような失態を繰り返さないためにも、
その都度、備忘録として、ブログ・カテゴリー「読書記」に、書き留め置くことにしている。


▢目次
 第一章 卯花(うのはな)
 第二章 姫百合
 第三章 山桜
 第四章 乱菊
 第五章 花橘(はなたちばな)

▢主な登場人物
 卯乃(うの)、
 立花五郎左衛門重根(宗有)(しげもと)、立花(花房)峯均(寧拙)(みねひら)、

 奈津、りく、さえ、桐山作兵衛、村上庄兵衛、藤森清十郎、
 黒田光之(大殿)、黒田泰雲(綱之)、黒田綱政(殿)、黒田吉之、
 大涼院、呂久子、杉江、

 隅田清左衛門、真鍋権十郎、津田天馬
 佐野道伯

▢あらすじ等
 両親を亡くした14歳の卯乃が、筑前黒田藩で権勢を振るっていた立花重根に引き取られる
 ところから物語が始まっている。その卯乃は、父親村上庄兵衛切腹に、重根が関与したと
 聞かされ、懊悩のあまり失明、
 さらに、実の父親が、黒田藩廃嫡の黒田泰雲(綱之)であったことを知ることになり、
 前藩主黒田光之、現藩主黒田綱政、お世子黒田吉之を巡る、藩内抗争に巻き込まれる。

 前藩主の没後には、立花一族の粛清が始まり、減封、閉門、配流、追及は苛烈を極め、
 重根と峯均には、隻腕の剣士・刺客、津田天馬の凶刃が迫る。
 己の信ずる道を貫く重根、峯均等の男達、そして、主人公的な卯乃や、りく、奈津、さえ等
 一途に生きる女性達が、それぞれ魅力的に描かれ、
 さらに、最終章では、小呂島(おろのしま)での峯均と天馬の行き詰まる迫力満点の
 死闘シーンが、まるで劇画映像の如く描かれ、巌流島の宮本武蔵佐々木小次郎の対決を
 想わせている。
  五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする
 葉室麟著作には、よく和歌が登場するが、本書にも、随所に和歌が織り交ぜられており、
 さらには、終始、「香」にこだわっている等、格調の高さが感じられる。


(参照・参考)
e-hon 
「橘花抄」
葉室麟インタビュー
👇️
こちら


 


11月19日、今季一番の冷え込み、

2024年11月19日 16時57分20秒 | 暮らしの記録

関東南西部山沿いの当地、
今日は、文句無しの「快晴」だったが、
今季一番の冷え込みで、
最低気温 3℃前後、最高気温 13℃前後と
師走並みの寒さとなり、
ダウンや冬用コートを着込む歩行者が一挙に増えた。
全国各地からも、初雪、初冠雪の便りが届き、
いよいよ、冬将軍が攻めてくる季節である。

我が家の猫額庭では、まだ咲いているホトトギス

チロリアンランプ(アブチロン)