阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。あちこちでShootする写真日記。お遊びもあり。

瑞應寺、 四国・新居浜市にある禅の専門僧堂 その三 (了)     16年前の今日 2008年6月26日の本ブログに掲載

2024年06月26日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

寺の域内には隅々までピーンと張った空気が流れていました。
















----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 本国のインドでもう長く途絶えた仏教は、数十年前に日本の僧がインドに住み着いて再興の布教活動をしています。

インドから達磨大師が中国に伝えた禅宗徒の生き方は、ベトナムと日本に伝えられ、仏教各宗派の中で、

唯一日本化されないオリジナルの仏陀の教えとして今も続いています。

さらにベトナムの禅僧ティク・ナット・ハン師はフランスに住んで座禅を続け、彼の語る言葉は欧米人に影響を与えています。こちらにも。

 学生時代から一年365日、毎朝の座禅を続ける富田林市の山内さんから、私も毎日の座禅を勧められて長いのですが、

思い出したように時折座るだけの縁なき衆生で終りそうです。

【お寺で対談⑥】ティク・ナット・ハン師からの一言 / 坐禅のやり方、指導の変化 | 禅僧 藤田一照師・臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化

2024年06月26日 | 東京あちこち

現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06月25日に目に留まったSNS・メディアの記事

2024年06月26日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

 

えーーー!48億円プロジェクションマッピング入札の内幕!?😱

・プロジェクト申請、認可、入札責任者すべて「同一人物」
・入札関係資料「ほぼ黒塗り」
・入札参加は電通Lと博報堂Pの「2社のみ」
・入札の審議「たった10分」
・どういうふうに入札を決めたか「議事録なし」https://t.co/DIvMbgOptn

— テキサスおっ母さん (@jCjmmlgiyjxYQ1C) June 25, 2024

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年05月26日(土)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載。

2024年06月26日 | 東日本大震災ブログ
2012年05月26日(土)
 
広島の原爆資料館が外国人の口コミサイトでトップ
原爆資料館が外国人に人気
'12/5/21 中国新聞


世界最大の旅行口コミサイト運営会社の日本法人がまとめた外国人に人気がある国内観光地のことしのランキングで、広島市中区の原爆資料館と原爆ドームが1位になった。廿日市市の宮島も4位で、広島県内の二つの世界遺産が昨年に続き高い評価を得た。

トリップアドバイザー(米国)の日本法人が、世界30カ国の自社サイトへの昨年度の投稿を基に調査。観光地の5段階評価の満足度とコメント投稿数を数値化し、上位20位を15日に発表した。

昨年2位だった原爆資料館と原爆ドームには100件以上の投稿があった。評価のほとんどがほぼ満点。「展示内容は驚くべき告発」「絶対に旅行の行程に入れるべきだ」などのコメントが寄せられた。地域別では米国で1位、欧州(5カ国)では3位だった。

原爆資料館に11年度訪れた外国人は9万6510人。東日本大震災や福島第1原発事故の影響で、前年度から半減した。増田典之副館長は「4月以降、外国人の入館者数は復調している」とみる。

同法人によるとサイト閲覧者数は月6千万人。市は「多くの外国人観光客が訪れ、原爆被害の実態に触れてもらうきっかけになってほしい」としている。

宮島は昨年の1位からランクを下げたが、鳥居や自然の美しさ、カキのおいしさを評価する声が多かった。

【写真説明】原爆資料館の展示を見入る外国人観光客たち
2012年5月26日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 世界と日本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4911/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
 
日本の食糧自給率のとんでもない物差し
そのタマゴ、実は外国産?

一部引用・・

あなたが今朝たべた「玉子かけごはん」。

その玉子、10個のうち9個は外国産なんです。といわれたらびっくりするだろう。農林水産省が公表している鶏卵の自給率はたったの10%。ありえない!と思う。

だいいち、ぼくらが口にする玉子のほとんどは日本の養鶏農家が作ったものじゃないのかと。たまごパックのどこにも「外国産」なんて書いてない。

この10%というのはカロリーベースの食料自給率。

実は「鶏の餌」が外国産なのである。日本の鶏が大量の外国産の餌を食べて産んだ玉子だから、9:1で外国産ということらしい。

どんだけ高カロリーなんだ、その餌。ちなみに玉子の食料自給率を価格ベースであらわすと96%になるそうである。なんだかこっちのほうがよっぽど実感値である。

玉子の例に漏れずほとんどの場合、カロリーベースで計算するなら食料自給率は低くなる。

たとえば、海藻やお茶、こんにゃく芋など低カロリーのものは国産であってもほとんど食料自給率に貢献しない。代わりに食料油や食肉など、高カロリーな食品を輸入するほど食品自給率は下がる、そんなカラクリだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カロリーベースの食料自給率を採用しているのは日本くらいで、他国はほとんどが価格ベース。価格ベースなら日本だって70%もあるのに・・・


国防費4.7兆円、農業助成金6兆円。
この政府が護りたいのは、いったい何かな?

全文はこちら
2012年5月26日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4908/

20120529 事故調「国に責任」菅氏おわびと反論 投稿者 PMG5テレビ朝日系 ワイドスクランブルより。きのう開かれた国会の事故調査委員会で、参考人として菅前総理の聴取が行われた。
原発事故発生直後の混乱の中でいったい何が起こっていたのか。 そして東電と政府で異なる言い分、その真相はどこにあるのか。菅氏の発言’ 「最大の責任は国にある」 「戦前の軍部にも似た原子力ムラの解体」 「もっとも安全な原発は、原発に依存しないこと」○これもある程度は編集されているが、ここからどう本質を読み取るのは個人の役割だ。スーパーニュースアンカーより
20120528 原発事故対応の最高責任者... 投稿者 PMG5
2012年5月29日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4960/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
今年の夏の高校野球は仙台で開催・・・・してはどうですか
間もなく、野田首相は大飯原発の再稼動を公式に指示するだろう。

関西圏の夏の電力逼迫を防ぐためというのが大義名分だが、本音は全国にある50基の原発の再稼動の道筋をつけることだ。

原発が動かないことには、原子力ムラの血流である原子力に関わる全ての予算執行が止まるから、原子力ムラはひっしのぱっちだ。従い、官政財学報道の原子力ペンタゴンムラは、「大飯原発再稼動宣言」を「駅前演説のノダさん」に命じている。「駅前演説のノダさん」には
それに抗するだけの哲学はもともとないし、彼にとってはいう事を聞く方が個人のメリットは大きい。

関西では甲子園の高校野球の大会期間中に、電力消費量はピークを続ける。

その間、テレビ視聴とクーラー稼働がフルになるからだ。

関電はこれまでもこれからも夏の甲子園大会期間に売り上げ量を増やす。

しかし、大飯原発を再稼動しないと計画停電が必要なら、今年は試に
夏の高校野球を電気があまっている東北で開催したらどうだろう。

工場や病院や公共交通期間への給電を考えて、大阪、兵庫の高校野球ファンは寂しいだろうが今年一年我慢してください。

電力不足はいろんな手が打たれていて、夏のほんのピークをしのげば
なんとかなるところまで対策が出来ている。

甲子園の夏の高校野球大会主催の朝日新聞社さん、脱原発を新聞と言う御社の商品のウリにしているのだから、それくらい思い切ったことをやったらどうですか?

そうなれば、私も親代々読んできた朝日新聞を再講読しますけど。
2012年5月29日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4958/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
菅前首相の国会発言の報道でメディア各社のこれまでの洗脳記事が浮かび上がる

国会事故調聴取 菅前首相 情報上がらず手詰まり
2012年5月29日 東京新聞朝刊

菅直人前首相は二十八日、国会の事故調査委員会に参考人として出席し、東京電力福島第一原発事故で水素爆発など危機的な状況が続いていた発生当初、

経済産業省原子力安全・保安院や東京電力から「上がってくるべき情報が上がらず、これでは手の打ちようがないという怖さを感じた」と証言した。

事故で国が崩壊しかねなかったとの認識を示し、「最も安全な原発は脱原発」と訴えた。 

菅氏によると、発生した昨年三月十一日から東電本店に乗り込む同十五日まで、東電や保安院、原子力安全委員会から、必要な情報がほとんど上がってこなかった。

特に、事故対応を主に担うはずの保安院が、東電から積極的に情報を集めないなど「平時の対応しかしていなかった」と苦言を呈した。

ただ、菅氏が直接、事故対応に動いたことで、現場対応を遅らせたとの批判も根強い。この日の菅氏への質問もそうした観点の質問が多かった。

発生翌日、ヘリで福島第一に乗り込んだことについて、菅氏は1号機のベント(排気)が進まない理由を、

官邸に詰めていた東電の武黒一郎フェロー(当時)に尋ねても「分からない」と言われたことなどを証言。

「現場の責任者と話すことで状況が把握できるのではないかと思った。

顔と名前が一致したことは大きい」と述べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国の「和食居酒屋 いすず」の「烏賊飯」も旨かった。

2024年06月25日 | 食べる飲む

某日 前回初めて訪ねた「いすず」を再訪した。

やはりオーナーシエフ夫婦の腕はさえていた。

 稚アユの塩焼きも旨かったが烏賊飯もとても良かった。

 

前回大満足の刺身三種盛り合わせはいの一番にオーダーした。

日本酒は店のおすすめの銘柄出羽桜のぬる燗にしたが 料理とよく合った。

店に入った途端 お相撲さんの方々がお客にいることに気が付き驚いたが やはり両国にある店だなと実感した。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする