論語:雍也第六 〔30〕 仁の方
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》子貢曰、如有博施於民、而能濟衆、何如。可謂仁乎。子曰、何事於仁。必也聖乎。堯舜其猶病諸。夫仁者、己欲立而立人。己欲達而達人。能近取譬、可謂仁之...
論語:雍也第六 〔29〕 中庸の徳
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》子曰、中庸之爲德也、其至矣乎。民鮮久矣。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、中庸〔ちゅうよう〕の徳〔とく〕...
論語:雍也第六 〔28〕 天 之を厭てん
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》子見南子。子路不説。夫子矢之曰、予所否者、天厭之、天厭之。《翻訳》子 南子〔なんし〕に見〔まみ〕ゆ。子路〔しろ〕...
論語:雍也第六 〔27〕 君子は博く文を学び
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》子曰、君子博學於文、約之以禮、亦可以弗畔矣...
論語:雍也第六 〔26〕 其れ之に従わんや
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》宰我問曰、仁者雖告之曰井有仁者焉、其從之也。子曰、何爲其然也。君子可逝也、不可陥也。可欺也、不可罔也。《翻訳》宰我〔さいが〕...
論語:雍也第六 〔25〕 觚、觚ならず
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》子曰、觚不觚。觚哉、觚哉。《翻訳》子 曰〔...
論語:雍也第六 〔24〕 斉 一変すれば
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》子曰、齊一變、至於魯。魯一變、至於道。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、斉〔せい〕...
論語:雍也第六 〔23〕 知者は楽しみ、仁者は寿し
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》子曰、知者樂水、仁者樂山。知者動、仁者静。...
論語:雍也第六 〔22〕 樊遅、知を問う
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》樊遅問知。子曰、務民之義、敬鬼神而遠之、可謂知矣。問仁。曰、仁者、先難而後獲。可謂仁矣。《翻訳》樊遅〔はんち〕...
論語:雍也第六 〔21〕 中人以上には上を語るべし
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》子曰、中人以上、可以語上也。中人以下、不可以語上也。《翻訳》子 曰〔のたま〕わく、中人〔ちゅうじん〕...
論語:雍也第六 〔20〕 知る者は好む者に如かず
論語を現代語訳してみました。雍也 第六《原文》子曰、知之者、不如好之者。好之者、不如樂之...