#音楽コンクール講評 新着一覧
第21回静岡県高文連ギター・マンドリン合奏講評
器楽曲と歌の違い…皆さんが演奏した曲には「歌」のスタイルを貫いたものもあった。器楽には、歌には及びもつかない途轍もない可能性がある。反面、自分たちのやっている音楽は、必然的に幼稚になりがち...
第30回島村楽器音楽コンクール講評
メッセージは単純なものほど力がある。技術が発達して細かく複雑になっても、隠された本質は...
第20回静岡県高文連ギター・マンドリン合奏講評
同じ曲でも、同じ音しか使っていなくても、如実に演奏効果が変わり、演奏する喜びさえ沸き上...
第29回島村楽器音楽コンクール講評
スポーツ科学では「ゾーン」に入るという状態が認められている。試合中、究極の集中状態にな...
第19回静岡県高文連ギター・マンドリン合奏講評
弦楽合奏はモノトーン。モノトーンの魅力は何か。しかも撥弦楽器の合奏ならではの…その答えは...
第28回島村楽器音楽コンクール講評
ストレスはエネルギーとなって音楽を複雑にし、緊張感が作られます。けれどもある瞬間、とて...
第18回静岡県高文連ギター・マンドリン合奏講評
ギター・マンドリン合奏のスコアは大らか。人数も自由、ある音をどの弦で弾くか、弦のどの辺...
島村楽器音楽コンクール語録(第20回・第21回)
演奏家の役割は「原初の響き=霊感」を再現すること。(第20回)/心を打つ演奏や作曲は学習...
第27回島村楽器音楽コンクール講評
《人間を聴く》-今年も例年同様、レベルの高い本選会だったことをまず称えたいと思います。ど...
島村楽器音楽コンクール語録(第17回~第19回)
音楽は冒頭が最も肝心(第17回)/作曲家と演奏家の間にもある駆け引き(第18回)/忠実な解...
島村楽器ピアノフェスティバル語録(第14回~第16回)
厳しい生存競争の勝者と言うに相応しい、最もレベルの高い演奏・作品が揃った。(第14回)/...