#食の歴史 新着一覧

【中国と日本の餃子、ここが違う!】スタイルや食べ方を徹底比較!
餃子は日本では国民食と言われるほど定着した料理ですが、本場中国ではそのスタイルや食べ方に大きな違いがあります。 今日は、中国と日本の餃子の違いをまとめたので紹介し

美しいAI画像が醸すワンダーランド♪
武田邦彦先生のヒバリクラブでたくさんためになるこすとを学びました。挿入されたAIが作り出...
ハレの日とケの日、トンデモでぶっとび。
先日、地方の友達から質問があってぶっとびました。「こういう噂を聞いたけどほんと?昔の日...

8月15日は「すいとんで平和を学ぶ日」です
8月15日は「終戦の日」。日本の平和を祈るこの日に、戦時の代用食とされていたすいとんを食べ...
小麦は戦前からあるってば
悲しい出来事があったため更新が遅くなりました。ごめんなさい。今回は短い話です。小麦につ...

2月21日は「食糧管理法公布記念日」です
1942(昭和17)年のこの日、「食糧管理法」(食管法)が公布されました。米や麦などの食糧の生産...

メキシコ料理の変遷-中南米の植民地の変遷(5)
メキシコ料理の変遷-中南米の植民地の変遷(5)アメリカ大陸のスペイン植民地の中では、現...

テンサイと砂糖-近世ドイツの食の革命(3)
テンサイと砂糖-近世ドイツの食の革命(3)現在、世界で消費される砂糖の70%はサトウキビ...
- 前へ
- 1
- 次へ