#ASD 新着一覧

ブログと同人誌の、新しい歴史模擬授業コンセプト表明
みなさま、本日もありがとうございます。今回は、「これから歴史の勉強関係の同人誌を本格的に作成するにあたって、 自分はどういう視点で、どういう考

自分が欲する授業形式について
みなさま、本日もありがとうございます。昨日まで、「年号暗記はテスト勉強に必要か?」の内容のマンガをアッ...

ギリ健の辛さについて
僕は多分「ギリ健」というやつだ。ギリギリ健常者の略ね。ギリ健の何が辛いか、それは「健常...
設問要求、蓋然性、可能性:「問題は解けるようにできている」という思い込みの話
前に『算数文章題が解けない子どもたち』という本を取り上げ、そこで問題になるのはしばしば計算力ではなく国語力だと述べた。...
ASD(自閉症スペクトラム)に対する薬物療法(西洋医学)
これは児童精神科の領域であり、小児科医の私には縁遠い世界です。基本的に「ASDを治す薬は存...
大柴胡湯はなぜ発達症(ASD、ADHD)に有効なのか。
私は漢方薬を取り入れて診療している小児科医です。近年、発達症患者さんの困り事に漢方治療...

1ヶ月経ちました
真っ黒な保護猫エル君、今日で生まれて1ヶ月(推定)になりました🎉今月5日に我が家にお迎えしたので、うちの子になって17...

ちょっと苦手な人が好きになる
11日木曜日は3ヶ月ぶりの居場所に行ってきた。5月6月はお休みをもらったので久しぶりにパステ...
自分が小学生の時、勉強苦手だった理由 その1
みなさま、本日もありがとうございます。長い間、同じ教科を教えたりしているといつのまにか...

人類の進化 についてテスト勉強するときの視点
みなさま、本日もありがとうございます。本日からは、テスト勉強関連の話です。今回からは、いくつか「勘違いしやすい内容」についてお話予定です。第一回目は「人類の進化」について。...

発達障害は「誤診の山」だった! 発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない!
発達障害は誤診されて統合失調症にされやすく、不適切な薬物治療によって医原病となることが...