#marru 新着一覧

福岡市美術館「朝鮮王朝の絵画」と雪舟/自由に描こう!!
福岡市美術館「朝鮮王朝の絵画」へ。以前から朝鮮時代の絵画に興味があったので原画を観れてとてもうれしかった。全部で44点、想像以上の迫力画力だった。山水画や画人物画は生きている実感に溢れてた...

模写の世界/北斎を感じる
北斎の模写をしていると、筆を通じて北斎の本気が伝わって来る。そして、自分の力不足も痛感...

50年後の絵日記/深くて重い、今がある
「蛸がバイバイしてたね」90歳をを超えた母が私に語りかける。「覚えているよ」そう応えると、とてもとてもうれしそう。何度も何度も、その話を繰り返した。50年前、4歳ぐらいの思い出。...

まだまだこれからだ!!/40年ぶりのニコライ堂
水彩で今のニコライ堂を描いた。残したいもの、残せないもの。40年ぶりのニコライ堂は青空を...

猫の絵/なぜ描くのか?
猫の形。柔らかいところ硬いところ。柔軟な姿はいつ見ても美しい。猫を描きながら、何故私は...

蓮(素描)/蓮の心に近づきたい。
墨 半紙(24.2×33.3mm) 202310年以上、蓮を描き続けている。今年も蓮の季節になった。素描...

大黒様/ホッコリと
ホッコリと大黒様を描いていると笑顔になる。気持ちよく、楽しく、うれしく。光琳の絵を真似...

月の中のうさぎ/描くと感じるを繰り返す
半紙に墨で描いた絵を丸いキャンバスに貼り、アクリルの金で、月を描いた。AIにできないのは...

竜頭水瓶 模写/通じますように
馬の姿をしている。これは、飛鳥時代の竜頭水瓶に描かれていた絵を模写したもの。昨年の秋、...