朝江の朝 その2

パートとバイトの掛け持ち日記

新年会

2025-01-19 08:50:37 | 安城図書館友の会
昨日は図書館友の会のランチ定例会でした。お寿司を食べながらの新年会です。食べながらひとり5分かけて今年の抱負、本の会でやりたいことを語れと言われましても何を語ればいいのやら、語る事がない人はじゃあ人生でも語りますと言ってて笑えました。自分の人生だ。5分じゃ語れないでしょ。私は何もなくて10秒で「健康に過ごします」と言った程度でした。

私の貴重なランチの友は現在病気治療中にてLINEでしか繋がっていない。なのであまり人とご飯を食べる機会はなく、忘年会や新年会の類もない昨今、今回のランチを企画してくれて楽しかったのです。企画してお寿司を予約して、受け取ってお茶まで用意してくれて、至れり尽くせりでありました。
図書館友の会の本年度最後の企画は2月23日(日)の折り紙とマジックショーの「みんなのひろば」と「ビブリオバトル」です。体調管理して臨もうではないか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃりんちゃりん

2025-01-18 08:06:41 | 安城図書館友の会
先週の楽だったバイトのつけなのか昨日はキツかった。通常宴会は18時か19時スタートでだいたい21時頃終わるのに、昨日の宴会がスタートしたのは21時だ。まじかー頭の中でバイト代の深夜料金がちゃりんちゃりんと加算されてました。

21時スタートで締めに近いお味噌汁を提供する時間が22時20分、そこからラストのデザートを出して、更に昨日の宴会は誕生日会だったのでお客さんが持ち込んだケーキを切り分けたのが23時だ。23時からケーキ食うんかい。22名の宴会だったので大きなケーキが2個ありました。ケーキのプレートには「たかくしんお誕生日おめでとう」とありました。たかしくんおめでとう。おかげでおばさんは稼げましたよ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2024-12-15 07:54:59 | 安城図書館友の会
昨日は本の会の定例会が図書館でありました。
年内最後の定例会でイベントも近々にない為特に議題はなかったけど、会員の希望でコロナが収まって来たので中止していた新年会を再開することになりました。

お店は魚魚丸のお寿司を取ってボランティア室で食べよう、あそこは1つでも注文出来て前日でもキャンセルに応じてくれる。他は市内の鯛常の仕出し弁当にしようとか、市内の「花むすび」に豚カツの「あき」に食べに行ってもいいか~などと候補がいくつもありました。私は聞くだけ、仕出しを取ったこともなく、知ってるランチの店も極端に少ない。
友だちとランチに行くのは年に数回、その友だちも現在病に伏せっていて休職中だし、先細る私のランチ事情です。

よく子どものママ友と卒業後もずっと関係が続いていて遊びに行ったりするらしいけど、そういう関係は私は築けなかった。どこかに壁があるんでしょうねえ。私自身が行って情報を発信できないけど職場や本の会の人たちからランチのお店を知ることができる。社会とのつながりは細々とあるということで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館友の会

2024-11-25 08:07:35 | 安城図書館友の会
昨日は図書館友の会の「みんなのひろば」の開催でした。年末恒例の桜井凧保存会の凧作りをやりました。やりましたっていいますが、私は出来ないので桜井凧保存会を人を招いて指導して頂きました。ありがたや~無料参加で凧が出来ます。ひとり30分かかるし、保存会の人は3人だけなので、20組の凧を用意したけど時間がなくて10組ぐらいしか受付できない。

人気があり呼び込むと図書館を利用していた親子が参加してくれて頑張って作ってくれました。これで正月に凧あげができるでしょう。


午後からはビブリオバトルでして、毎回参加者が少なくて悩んでしまいますが、今回も新規参加者1名が欠席となり会員だけでビブリオか~会場押さえちゃったよ・・・と思っていたら前日深夜に参加申し込みがあり、当日参加もあって賑わいました。よかった~


チャンプ本は高校生女子が発表した。
書店員は見た/森田めぐみ/著でした。
おめでとうございます!そして参加もありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんずこどもまつり終了

2024-10-13 07:59:25 | 安城図書館友の会
昨日は一日が長かった。10時スタートだけど10時10分には疲労が出てた。はやっ
高校生ボランティアが手伝ってくれるので人手は足りる。だからと言って傍観するわけにはいかないでしょう。率先してやらねば、私は主催者側だ。しかし折り紙は苦手・・・

数えたら、午前だけで折り紙はだいたい20組の親子参加があり、折り紙よりもマジックショーの方が人気がありました。マジックの時間になると続々人が集まって来る。
今年は友の会の会長の知り合いがバルーン作成で参加していて、館内謎解きラリーのゴールに行くとバルーンのプレゼントがありました。アンパンマンのバルーンを持ってる子どもがいて、欲しかったけど持ち場を離れられず、もらえませんでした(*´Д`)

バルーンで出入り口を飾ってくれました。超嬉しいんですけど~


全体の参加者はおよそ170名でした。ご参加くださった皆様ありがとうございました。
友の会の以外のお話会のスタッフの皆さんありがとうございました。
来年も頑張ろう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする