戦後の珈琲
戦後の珈琲 戦後、全国で珈琲店が開業し繁盛していたが、珈琲研究家 井上誠氏によると「珈琲らしさのある薄い液体を出す店があった」と言うことだ。 これは代用珈琲等のことを指している...
珈琲通について
珈琲通について 珈琲通とは銀座ランブルの関口一郎氏(故人)が言った「自分が欲している珈琲を正確に注文できる人」のことだと思う。 「ブラックで飲む」「アイス珈...
再出発 焙煎2024.11.2
再出発 焙煎2024.11.2 焙煎と抽出のやり方を少し見直そうと思っている。 今日はエチオピアの生豆を焙煎した。 いつものやり方で焙煎をし、見直し点を確認することにした。 ...
日本の珈琲栽培について
日本の珈琲栽培について 意外に思われる方もいると思うが、日本でも珈琲栽培はおこなわれている。 ...
焙煎2024.10.26
焙煎2024.10.26 コロンビアの生豆を焙煎した。 当店の人気の珈琲豆だ。 体調はあまり良くなかったが、現状では合格点レベルのできだと思う。 ...
11月のお休み等のお知らせ
11月のお休み等のお知らせ 11月は毎週、水・木・金 お休みいたします。 2日(土)3日(日) お休みいたしま...
関口一郎珈琲対談
関口一郎珈琲対談 この本は昭和62年におこなわれた、宮城県にあった「喫の会」のメンバーと銀座「カフェ・ド・ランブル」の関口一郎氏との対談の記録だ。 内容は第一部 珈琲と文化、第...
焙煎2024.10.16
焙煎2024.10.16 2日間集中的に焙煎に取り組む事にした。 15日はインドネシアの生豆の焙煎、そして16日はエチオピアの生豆を焙煎した。 16日かなり疲れていたが、焙煎...
第58回ジャズ鑑賞会終了
第58回ジャズ鑑賞会終了 本日、久喜中央コミュニティセンターで開催した第58回ジャズ鑑賞会は無事に終了した。 とても良いライヴになった。 MCを...
本日は第58回ジャズ鑑賞会開催日です!
本日は第58回ジャズ鑑賞会開催日です。 無事に始まり、無事に終わることを願っています。 当...