![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/ef3494fa4d4f4557fe42feec9aed65b7.jpg)
伸筋支帯の下を通っているため
足関節と趾の伸筋である長趾伸筋の機能と同様で
足関節の背屈・足の外反である
ただし
その形態から
足関節の背屈・足の外反の主動筋ではなく
長趾伸筋の動きに洗練さを与えるために
補助する共動筋である
だから
長趾伸筋の分枝といってもいいのかもしれない
名称からは
長腓骨筋・短腓骨筋の次の第3の腓骨筋の様であるが
足の外反では共働しつつ
足関節の機能では拮抗している
だから
長腓骨筋・短腓骨筋の中立筋といえよう
足関節の過度な底屈の動きに対して
反作用的に足関節を背屈することで
洗練された足の外反が生まれる
※中立筋
主動筋の過度な動きに対して
時には反作用的に
時には中立的に働き掛けて
主動筋の機能に洗練さを与える
次回は、思うツボ:懸鐘・京骨をお伝えします。
公益社団法人 大阪府鍼灸師会 スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司
東洋医学ランキングへ
足関節と趾の伸筋である長趾伸筋の機能と同様で
足関節の背屈・足の外反である
ただし
その形態から
足関節の背屈・足の外反の主動筋ではなく
長趾伸筋の動きに洗練さを与えるために
補助する共動筋である
だから
長趾伸筋の分枝といってもいいのかもしれない
名称からは
長腓骨筋・短腓骨筋の次の第3の腓骨筋の様であるが
足の外反では共働しつつ
足関節の機能では拮抗している
だから
長腓骨筋・短腓骨筋の中立筋といえよう
足関節の過度な底屈の動きに対して
反作用的に足関節を背屈することで
洗練された足の外反が生まれる
※中立筋
主動筋の過度な動きに対して
時には反作用的に
時には中立的に働き掛けて
主動筋の機能に洗練さを与える
次回は、思うツボ:懸鐘・京骨をお伝えします。
公益社団法人 大阪府鍼灸師会 スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます