先日読んだ書籍で「企業人材」についての興味深い記事が載っていた。読んでてなるほどな…と納得すると同時に過去の自分について考えた。
人財…会社に自分の給料の8倍以上の利益を上げる人
人材…会社に自分の給料の3~7倍の利益を上げる人
人在…会社に自分の給料と同等の利益を上げる人
人罪…利益を上げない人
*詳細略
会社は扶養を含めた社員の健康保険や厚生年金などの福利厚生も負担しているから、せめて「人材」の域で働かないと会社にとって必要な存在とは言えない。15年も本社の間接部門にいた自分は直接利益を生み出す部署じゃなかったんだな…と思えば人罪だったかも知れない(笑)。
19日に面接して以来、久しぶりに社長と連絡を取り電話だけだったけど今後の予定を話をした。多少時間の間隔を開けたのは今日がUR赤羽台周辺現地調査の入札があった事は知っていたので、落ち着くまではおとなしくしていこうかと。幸い落札できたようで、改めて入社時期の打合せを今週土曜日にする事になった。将来の業務拡張に備えての考え方を話してくれたので、自分の正直な気持ちを伝えたら…ますます喜んでくれたようで。今日で2011年の6分の1が終わってしまうんだね。
人財…会社に自分の給料の8倍以上の利益を上げる人
人材…会社に自分の給料の3~7倍の利益を上げる人
人在…会社に自分の給料と同等の利益を上げる人
人罪…利益を上げない人
*詳細略
会社は扶養を含めた社員の健康保険や厚生年金などの福利厚生も負担しているから、せめて「人材」の域で働かないと会社にとって必要な存在とは言えない。15年も本社の間接部門にいた自分は直接利益を生み出す部署じゃなかったんだな…と思えば人罪だったかも知れない(笑)。
19日に面接して以来、久しぶりに社長と連絡を取り電話だけだったけど今後の予定を話をした。多少時間の間隔を開けたのは今日がUR赤羽台周辺現地調査の入札があった事は知っていたので、落ち着くまではおとなしくしていこうかと。幸い落札できたようで、改めて入社時期の打合せを今週土曜日にする事になった。将来の業務拡張に備えての考え方を話してくれたので、自分の正直な気持ちを伝えたら…ますます喜んでくれたようで。今日で2011年の6分の1が終わってしまうんだね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます