進めウエトレ道

2020年はパワリフ・ベンチ大会出ません

始発は空いている

2017年02月16日 | Weblog
移動する時は、極力東京~新大阪区間の新幹線にしている。始発だと空いてるし、終着駅で寝過ごす心配もない。往きは、ほとんどひかりで、かえりはのぞみ。ひかりは三島・静岡・浜松に停まる分、3時間かかるけど310円安い。外国人向けのお得切符は、のぞみに乗れないらしく、外人(欧米系)が多い。いつも旧式車両で運行する新幹線を狙っていて、コンセントが付いてるのが端っこだから、隅っこで大人しく乗ってる。火曜日は、いつもがら空きなのに2人掛けシートの隣に客が座ってきたのは、さすがに驚いた。他に窓際や端っこの席が空いているのに・・・今は券売機で好きな席を選べるから、わざと狙ってきたとしか思えない(大爆笑)。最新式でもないけど、N700A系は全席コンセントが付いて、博多まで走っている1~2桁番台は、いつも混雑している。100番台は広島往復で、200番台は新大阪往復でも全席禁煙だから、新しい車両でもまず乗らない。300~400番台の700系のぞみと、400番台ひかりに乗ってます。すんげー仕方なく(カドワッキーに誘われた時)に乗るN700A系は、シートが薄くて硬いから、好きじゃない。快適性を重視してるみたいでも、劇的に静かな訳じゃないし、東北新幹線みたいなコンクリート高架橋ではない地べた走っているから、揺れるしそんなに変わらない。東北新幹線は320kmで走ってても、揺れないからそんなに怖くもないけど、東海道新幹線の岐阜羽島~米原間のガタガタは閉口もんです。リニアが名古屋まで1時間で走ったとしても、そこから大阪までは1時間弱かかるから、乗り降り・待ち時間を考えたら、そんなに費用対効果は無いような気がする。1度ぐらいは、大阪から在来線特急乗って、金沢経由から北陸新幹線で大宮まで行きたいと考えてます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿