
昼勤に変わってから6週間、通常サイクルに慣れづらくて、先月は23時には起きていられず、子供並の8時間は寝ていた。少しずつ就寝時間は遅くなっていたのに、毎朝目覚まし時計のアラームが鳴る25分前に勝手に起きてしまう。そこで二度寝をするとかえって「ぼーっ」としてしまう時間が長くなってしまう。1時前後に寝るようにしても同じ時間に目が覚める。睡眠の質が良くなってきているのか?それはどーでもいいけど、長年睡眠導入剤を服用していても明け方まで寝られなかった前に比べたら、今は5時間ぐらいでも寝覚めはすっきりしていて、運転中に危うくなる事も無くなった。精神的ではない、身体的な疲労感なので脳が頑張ろうとしても睡魔には勝てないのだろう。あらゆる面で、良いベクトルに向かっている感じ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます