goo blog サービス終了のお知らせ 

進めウエトレ道

2020年はパワリフ・ベンチ大会出ません

大阪は雪は降らないけど寒い

2018年01月26日 | Weblog
小学生の頃は、犬は外飼いで餌は人間と同じ物を食べさせていたから、5~6年で死んでいたけど、今は家飼いで専用の餌を食べさせているから、昔に比べたら格段に長生きできる。うちの柴犬も例外ではなく、12才を過ぎても変わらず元気でいてくれる。今から15年くらい前に、マンション丸ごと外国人窃盗団に空巣に入られ、財産は少なくても宝石類を盗まれた今井家。たまたま嫁が、入院中の自分のお見舞いに来ていたから、難を逃れたけど、日本人なら抵抗せずに出すものを出せば危害を加える事は少ないものの、外国人なら(東洋系)まず殺してから金品を奪う。だから番犬代わりに柴犬を飼い始めた12年前。人間に換算すると64才ぐらいの熟女になっても、手入れしているからペットショップに連れて行っても当時から知ってる店員さんからは「変わらないですね」と言ってくれてる。確かに夏はエアコンで涼んで、冬は石油ファンヒーターでぬくぬく育てていると、外が雪だと嬉しそうに駆けずり回るわけでもないし、用足しすると早く家の方に向かって歩き始める。今と違って、冬でも外で遊べと言われた時代に大雪が降ろうと、吹雪だろうと、よく凍死しなかったと我ながら関心する。グランドは使えないから、長靴履いて走り込みばかりしていると、自分が望まなくてもマラソンが早くなってしまうのも無理はない。早熟なステイヤーは、中学2年でピークを向かえ、今は50mも走りたくないし、400 m離れたコンビニ行くにも車。1400m離れた駅にも歩きたくもなくで、測ってはいないけど、1日にトータルで1000m以上歩いてはいないはず。直線距離で6kmの通勤もめんどくさくなってきているから、近々会社から徒歩圏内に引っ越す予定。ボッチだけに、余計に寒さがしみてしまう大阪の冬。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿