goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

サツキの開花と他の花たち

2018年05月26日 | 

庭ではバラの勢いが凄くて陰になってしまっているのが、さつき(皐月)。

やっと咲き始めました。

 

結構たくさんの蕾があります。

 

地味に花が咲いているのは、オモト。もう少し膨らんできていますが・・

 

ミヤコワスレはそろそろ最後になりそう・・・

 

シバザクラもあと少しだけ・・  スイートピーは種が出来始めています。

 

オステオスペルマムは花が小さくなってきています。 ヘリクリサムは最初の花が終わったところですね。

 

地植えのガザニアが満開に。

ジュリアンも先週のまま維持しています。

 

花が沢山は・・チェリーセージ。ホットリップスは真っ白に。

 

クレマチスはハーグレイハイブリッドが。札を付けました。カンナは今年も伸びてきました。

 


色づいたアジサイ

2018年05月26日 | 

今日は九州が梅雨入りしたとの事です。梅雨の時期の花・・・アジサイです。

公園のアジサイはまだそれほど色づいていませんでしたが、庭のアジサイはだいぶ色づいています。

今年は花が多いような気がします。

 

 

  

 

こちらは鉢植えのアジサイ。

コンペイトウは額が伸びてきました。

他の鉢でも葉が出てきて、大きな株は蕾を持ってきています。↓

 

梅雨の前ですが・・・カタツムリが雨上がりに地面を歩いていました・・歩かないか・・


【バラ】ホームアンドガーデンとツルバラの花ビラの枚数

2018年05月26日 | バラ

一気に花を沢山咲かせてくれた、ホームアンドガーデンとツルバラ。そろそろ終わりになりそうです。

今年のホームアンドガーデンは本当に沢山の花が咲きました。花が咲いてから、強い南風もあれば、強い北風も・・その影響で枝が何本も折れてしまいましたが。。。それでもこれだけ咲きました。

 

↓真ん中の花が最初に咲いてから、周りの花が咲きます。。。

 

ツルバラもそろそろ終わりになります。

↓最初のころに咲いた花はもう黒くなってきてしまっています。

 

最後にせっかくなので、二種類の花をバラシて花びらの数を・・・

ホームアンドガーデン:75枚

   ネットを見ると花弁数は30枚くらいと書いてい有りますが、、

ツルバラ:81枚+額にまだ着いている分があるかな・・

花はツルバラの方が全然小さいのに、花びらの数が多いとは・・

花の数は。。全く数える気になりません・・


[バラ]レッドレオナルドダビンチとミミ エデン

2018年05月26日 | バラ

今日、花が沢山咲いてきているバラの花、二種類。レッドレオナルドダビンチとミミエデン

レッドレオナルドダビンチはやっと咲きました。花の形が美しい・・

Red Leonardo da Vinci 作出国: フランス 作出会社: メイアン 発表年: 2003 年
花色: クリムゾンレッド~ピンクがかった赤 花形: クォーターロゼット咲 花弁数: 50 枚
花径: 8~9 cm 樹高: 1.5 m 

ミミエデンは二鉢。後に咲いた株は沢山の蕾がついています。

先に咲いた鉢。

 

後の鉢のほうが外側の花びらが綺麗に白っぽくなっています。

今週のトピックスの二種類でした。


[バラ] これから咲くバラたち

2018年05月26日 | バラ

これから咲くバラたち。早くも早いものは二番花になってきました。

クリーム色のサンライトロマンティカの二番花が早くも咲き始めました。

セントパトリックも黄色い花びらがハッキリ見えてきました。もう少しです。

 

 

ファイヤーワークスラッフルも割れ目から黄色い色が。どんな花が咲くのか楽しみです。

Fireworks Ruffle 作出国: オランダ 作出会社: インタープランツ 発表年: 2014 年
花色: 黄色弁先赤みがかる(夏は黄色単色)花形: 深裂弁ポンポン咲き 花弁数: 150 枚
花径: 8~9 cm 樹高: 0.8~1.0 m 樹形: 半横張り性 芳香の強さ: 中香

 

マリアカラスは去年小さな花が年末に咲きましたが、今度の一番花はどうでしょう・・

Maria Callas 作出国: フランス 作出会社: メイアン 発表年: 1965 年
HT 四季咲き、花色: ローズピンク 花形: 半剣弁高芯咲 花弁数: 35~40 枚 花径: 12~14 cm
樹高: 1.1~1.2 m 樹形: 横張り性 芳香の強さ: 微香

 

ピンクフレンチレース(Pink French Lace)四季咲き中輪 グレー味のあるピンク

作出  2004年  日本 武藤忠志氏 系統  F フロリバンダ  交配 French Laceの枝変わり
花色  ピンク 花形  波状弁咲き  花径  中輪  芳香  中香 開花  四季咲き

花かがりの蕾もだいぶ膨らんできました。4つ位有ります。

 

不明の6号鉢の花。赤い花が咲いてきました。

 

これも二番花(ハイディ クルム ローズ:Heidi Klum Rose 6号鉢の花)

 

2018年のバラ

蕾があるのは、セントパトリック、花かがり、マリアカラス、ファイヤーワークス ラッフル、ピンク フレンチ レース

残るは、ダブルディライト、黄色い花の6号鉢、伊豆の踊り子、ルイの涙、ローズうらら、ウェディングベルズ、エアフロイリッヒ、グラマラス ラッフル、マリー アントワネット、・9種類でしょうか・・・・


公園散歩はカワセミがお出迎え

2018年05月26日 | 日記

今日は冴えない天気・・・薄曇りから曇りに・・陽射しは弱く。でも、涼しめです。最高気温は25度。割と過ごしやすい気温です。

午前中は何時もの公園に。人が少な目で静かな感じだからか、池の真ん中に立っている枝にカワセミが居ました。

落ち着いた感じで・・・

 

池のスイレンの花はだいぶ減ってきました。

地上は色々な雑草が・・ノゲシに蜂・・とヒメジョオン

鳥のさえずりは結構聞こえるものの、見えるのはヒヨドリくらいで・・

珍しい蝶がいました。サトキマダラヒカゲ

 

飛んで行った蝶を追いかけたら・・・オオスズメバチがいました。驚き・・何やら木を掘っているような・・・

この蝶はどうもスズメバチの傍が好きらしい・・

桜が咲いてから約二か月。桜に実がなっていました。未だ鳥に食われていない。。のか、まずいのか・・

 

公園のアジサイもところどころで咲き始めています。これはガクアジサイ。蜂のそばにありました・・

最近は鴨と亀が減った気がします。。なんでだろう。  こちらはムラサキツユクサ ↓

 

カワセミ見たので今日の散歩はOKでしょう・・・