ボタンの花・・・金閣の花が咲きました。27日から開き始めて、一気に咲いた感じがします。
5/1 昼過ぎ@庭で撮影
外に出していたら、ヒラタアブがご挨拶
↓ 4/30 夕方 雨予報だったので、雨に濡れないように退避。
↓ 4/29 16時
↓4/29の昼頃
↓ 4/27 昼頃
ボタンの花・・・金閣の花が咲きました。27日から開き始めて、一気に咲いた感じがします。
5/1 昼過ぎ@庭で撮影
外に出していたら、ヒラタアブがご挨拶
↓ 4/30 夕方 雨予報だったので、雨に濡れないように退避。
↓ 4/29 16時
↓4/29の昼頃
↓ 4/27 昼頃
実のなる苗・・花が咲き始めました。
ユズの木。一時期、葉が黄色くなってしまったので大丈夫かと思いましたが、花が咲きました。
去年は3つ実がなりましたが、今年はどうかな。
ブルーベリーは今年はしっかり花が咲きました。少ないけど・・・
ハタケニラは花が沢山咲いています。でも、これは普通のニラのようには食べられません・・
バナナは冬を超えて、これから成長してくれると期待・・・でもまだまだ
玉ねぎの蕾・・・ホーム玉葱(赤)100g・・葉が倒れたら収穫可能らしいです。
ここからは。。。食べられませんが
ブルーベリーのような釣鐘型の花・・ドウダンツツジが満開です。花はちょっと少な目かな。
アザレアは満開を過ぎて終わりに近づいています。
ツバキはまだ咲いています。
雨が多い、昨日今日・・
雨粒の残るルピナスの葉・・
最初に迎えたルピナスは脇から新しい茎が伸びて花が咲き続けています。この花の葉は、毛が有って水を弾いています。
大きな種が出来ています。
こちらは小ぶりなルピナス。まだまだ新しい花が咲いています、
同じマメ科のスイートピー
秋撒きで冬を超えて大きく育ちました。こちらの株は白ばかりです・・・もう種が出来始めました。
こちらの鉢は色々な色が咲いています。2m位に育ってしまって、写真撮るのも大変。
花がいっぱい・・・
雲の多い日が続きます。今日も雨の多い日になりました。
空を見ても、灰色・・空を横切る飛行機たちです。
JAL JA610J Boeing 767-346(ER)
Solaseed Air JA808X - Boeing 737-81D JAL JA603J - Boeing 767-346(ER)
China Airlines B-18309 Airbus A330-302
Starflyer JA07MC - Airbus A320-214 ANA JA831A - Boeing 787-8 Dreamliner
JAL JA010D - Boeing 777-289 は、低い雲に隠れそう
Doctor Heli 朝日航洋 McDonnell Douglas MD-900 Explorer (JA6908)
↓ 休みに入って晴れた日の空・・・(28日)
ANA JA751A - Boeing 777-381 晴れた日だと夕日に染まるのですが・・
JA91CP、千葉県警ヘリコプター、「かとり1号」
春の球根の花たちの様子です。
フリージアは白しかないかと思ったのですが、葉を整理していたら、濃いピンク花が咲いているのを見つけました。
白い花は沢山咲いています。
最後の大輪のスイセン。公園でも咲いていましたが、既に終わっていました。庭の花は意外と長いです。
ラナンキュラスはまだ元気。ダイソーの花は最後の一輪になりました。
アネモネも最後の一輪が開ききりました。
チューリップは最後に咲き始めたピンクの八重が綺麗に咲いています。
開ききった花も多いですが、まだ色とりどりの花壇です。
黄色い花がちょっと目立っています。
先に咲いた花壇の方が咲ききった感じになりました。
ピカピカ チューリップ ユニークデフランスとウェディングギフトはそれぞれ最後の一輪。
そして花が増え始めたオオアマナ。放置すると増えるので、全部抜くかな
暖かくなってからは、庭で昆虫を見る機会も増えてきました。なかなか撮れないことも多いですが・・
チューリップの葉に止まっているのは、ベニシジミ。
ミヤコワスレの蜜をすっているのは、ハラブトハナアブ
小さなスズランの花にもアブが寄ってきていました。受粉するかな・・
ナデシコに止まっているのは、キイロホソガガンボ
開花したボタンの花に寄ってきた、ヒラタアブ