goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

元旦から公園散歩(その2;池の鳥)

2020年01月01日 | 日記

今日の気温は最低気温2.5度、最高気温9.5度。散歩した時間は5度位みたいでした。

風がそれほどなかったので、震えるような寒さでは無かったですが、寒かった・・でも池は凍っていませんでした。

今日はカワウがフレームを占拠。いつも一緒のアオサギは池の中。

 

食事の時は水の中を徘徊して魚などを食べて上に上がってきて羽根を乾かしていました。羽根を広げると結構大きいです。

そしておもむろに離陸・・

別の場所に移動でしょうか・・

カルガモはカワウの横で泳いでいたのも居ましたが、ほとんどはまだ寝ている。

コサギはマイペースで池の底にいる獲物を探しているようです

アオサギも餌探し・・ザリガニ?を捕獲したようです。

正面から見ると前側にチャックがあるような感じの模様だ・・・↓


元旦から公園散歩(その1;小鳥)

2020年01月01日 | 日記

 本年もよろしくお願いいたします。元旦の午前中から散歩に行ってきました。

久しぶりに出会ったのは、コゲラ。

 

こちらも久しぶりに見たシロハラ。斜面の下で撮りにくかった。

  

最近見るようになったヤマゲラ

 

アオジは日陰で食事中。なかなか日向で見ません

 

メジロも一緒に食事中。こっちは日向にも出てくるのですが。。

 

シジュウカラも一緒に食事。茎の中には何が有るんでしょう

 

シジュウカラはあちこちに点々と居ました

 

ハクセキレイは今日もツガイで散歩です

ヒヨドリは、レンズ向けたら民家の方に・・

 

ドバトは今日も群れで行動

 

草むらから飛んできたのは、ツグミでした。止まったのがかなり遠く。

            サザンカの花が逆光で綺麗だったので一枚↓

ちょっとインスタ風に正方形にしてみました。見難いかな

水辺の鳥に続く


本年もよろしくお願いいたします。

2020年01月01日 | 

令和2年元旦

本年もよろしくお願いいたします。

いつも花の写真ばかりなので、新年は春を待つ新たな芽で・・

クロッカスの芽が出てきました。

こちらは早咲きのクロッカス。葉がもうかなり伸びています

いつものヒヤシンスは今年も出てきました。

ベゴニアが生えてきていた鉢はもともと「ピカピカ チューリップ ユニークデフランス」でした。よく見たらチューリップの芽がちゃんと出てきていました。

最近減少ぎみのムスカリ

アネモネの葉が沢山伸びてきています。

まだまだ他にも球根の芽が沢山出てきています。春が楽しみです。