お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

散歩日和が続いていますね。(9)

2021年04月25日 | 日記

散歩日和が続いていますね・・・歩くにはちょうど良い陽気。日陰の風が涼しいです。

近くの池の鴨はすっかり居なくなってしまって、カルガモが少しいるだけになってしまいました。草も沢山生えてきてしまって、良く見えないのかも・・

 

場所を移動していると、スズメが電線に・・最近スズメが減っているそうです。↑

減少しているムクドリやスズメ。一緒に電線に止まっていたキジバト2羽。

 

公園に行ったら・・・やっぱりキジバト。ドバトの影が薄くなった・・

 

今回はムクドリが群れになってきていました。

  

公園の池にはカワセミが・・

ちょうど見た時にダイブを2回見ることができました。

 

                     亀は日向ぼっこしていました↓

 

池にはもう睡蓮が咲き始めています。ほとりには恒例のキショウブ。

 

ツツジが咲いていますが今年は少な目。右は桜の仲間でしょうか・・

 

モミジは花が終わって竹とんぼのような実が出来始めています。

 

花が終わった桜は実が出来始めています。

 


飛行機と月

2021年04月25日 | 

昨日の昼間・・ふと空を見上げると飛行機雲が・・

成田発のFedEx Boeing 777-F N896FD 輸送機は一気に高度を上げます。

JAL Boeing 777-346(ER) JA740Jはパリから

航空業界は、旅行者が減ったこともあり、古い機体の廃棄が元の計画よりも進んでいるようです。(参考:Flyteam )大型機が減ってくると寂しいですね。

夕方の空を横切る

昨日の月齢は12。

 

暗くなってきて綺麗に晴れていました


ブルーキャンドルとチューリップ

2021年04月25日 | 

20度位で過ごしやすい陽気・・

カマッシア ライヒトリーニ ブルーキャンドルが咲き始めました。3年目です。

今年は花が少ない感じですが、これから上に伸びていきます。今年は2本かな。

 

チューリップは、原種系の植えっぱなし「サーモンジェム」が咲きました。

確かにサーモン色・・不思議な感じ

背の高いチューリップはそろそろ終わりになりそうです。パロット咲きの花が咲いています。

 

先週から咲いているハタケニラ。食べられない球根で増える品種。花びらのピンクのラインと尖っているのが食べられるニラと違うところ。時期もニラは夏ですし・・

 

アネモネの花は長続き。

 

ラナンキュラスは花が小さくなった感じもありますが、まだまだ咲いています。