goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

柑橘系とアゲハ

2018年05月19日 | 昆虫

先週雨の中で蕾が出来てた・・・ユズ

一才ユズ(花ユズ)ミカン科ミカン属 (Citrus junos)

茨城農園製 2-3年で実を付ける、耐寒性の高い品種だそうです。

柑橘系の葉は・・・いつもアゲハの餌ですが。。

 

山椒を買ったら、幼虫が付いてきた・・というか、幼虫を餌ごと買ってきた・・というか・・虫付きだったので格安で購入。
アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫のようです。

 

幼虫さんはここまで食べてしまいました。

そして今は。・・・さなぎの状態に・・

来週には蝶になるんでしょう・・

 


[バラ] パシュミナとバラの花

2018年05月19日 | バラ

今日のバラはパシュミナ

先週雨の中で蕾が膨らんできていましたが、今日はしっかり咲いています。花はちょっと小さめのカップ咲き。

 

Pashmina 作出国: ドイツ 作出会社: コルデス 発表年: 2008 年
花色: 緑を帯びた白で中心が淡いピンク 花形: カップ咲~ロゼット咲 花弁数: 120 枚
花径: 5 cm 樹高: 1 m 樹形: 半直立性 芳香の強さ: 微香

ミミ エデンはすっかり咲ききった感じです。

外側の花びらが白くなるのが特徴。

 

同じ新苗でもう一株ありました。

 

こちらはレッドレオナルドダビンチ。2012年に仲間入りしてからほぼ毎年咲いています。ちょっと危ないときもありましたが、今年は良く育っています。

 

黒真珠は一番花が終わりに近づいてきました。

次は、花かがり、セントパトリックあたりも蕾が出てきています。

2018年のバラ


【バラ】ツルバラとホームアンドガーデン

2018年05月19日 | バラ

今日は朝は雨。夕方になって晴れてからは涼しい北風になって過ごしやすいです。

庭ではツルバラと中輪のホームアンドガーデンが満開になっています。

ツルバラは花いっぱい。花の絨毯のようですね。

同じアングルで標準レンズとワイドレンズで・・

 

上から見たところ。

一方のホームアンドガーデン。こちらの方が花は大き目。庭の真ん中で枝が広がっています。

一つ一つの花は、ロゼット咲きで綺麗な形をしています。

花はぎっしり咲いています。蕾もまだまだ沢山あります。

 

 

 

系統 FL フロリバンダローズ  (四季咲き中輪木バラ) 
作出国 ドイツ (コルデス)作出年 2001年
花色・大きさ ピンク・大輪 (10cm前後) 花形・花弁数 ロゼット咲き・30枚位
芳香 微香 樹高・樹形 1.3~1.5m・木立ち直立性

2018年のバラ


[多肉] サボテンの花たち

2018年05月13日 | 多肉

家の中にいるサボテン。ボチボチ咲くかな・・ですが、なかなか咲かない。

翠晃冠(スイコウカン)は一度開いたのですが、まだこの状態。長いです。

レイダ(麗蛇丸)は昨日咲いたのですが、今日は閉じてから開いていません。暗いからかな。

豊麗丸(ホーレイ)は少しづつ育っているようですが。。

このメシベのような、オシベのようなものは何でしょう・・・

 

何時花が咲くかな・・・


[バラ] 雨の中のバラ

2018年05月13日 | バラ

雨が降ってきました。雨に濡れていくバラ・・・大きな花は下を向いてしまいます。。

中輪のホームアンドガーデン。大粒の雨が当たっても大丈夫

HTの黒真珠もこれだけ房になっていれば強いですね。

単独で大きな花が咲いているソドオリ姫は下向きに・・

ツルバラも花が小さいので大丈夫そうです。

グレーシャスグレーはちょっと下向きそうに、オクトーバーフェストは上向きで頑張っています。

 

白のアンティークも枝が細くて下向きそうです、

ジェミニも今はすっかり下を向いてしまっています・・

バラでは無いですが、キンカンの花が咲き始めました。全然気づいていませんでした・・

明日は朝から晴れるようなので、きっと上向きに回復するでしょう。


[バラ] 今日のバラや色々な花

2018年05月13日 | バラ

今日は午後から雨。夜から朝にかけては大雨になるようです。最近風で枝が折れるので、強風のほうが心配です。。。

今日のバラは、ジェミニ。大きな花が咲いています。

 

ソドオリ姫も順調に開花。大きく開いてきました。

 

オクトーバーフェストとグレーシャスグレー

 

白いアンティークは二輪が寄り添って咲いています

 

ミミ エデンは徐々に開花。台座の部分がどのくらい白くなってくるのかな・・

 

黒真珠とホームアンドガーデン

ツルバラも花が増えています。

蕾が膨らんできたのは、レッドレオナルドダビンチとパシュミナ。

 

今日のトケイソウは一輪。

スイートピーは種が出来始めました。

オステオスペルマム ダブルファン(コーラル、ゴールド)

 

サクラソウの花

 

シバザクラは一度休んだピンクの品種が今は咲いています。青い方はお休み中。

 

アリウム ピンクジュエル・・

来週は何が咲いているかな・・・


昨日の公園散歩

2018年05月13日 | 日記

昨日のいつもの公園散歩です。今日はもう雨が降ってきています。午後はずっと雨のようです。

まだスイレンは結構咲いています。減ってきた感じがしますが。。

 

今回最初に迎えてくれたヒヨドリさん

公園の草刈りをちょうどやったばかりで、虫などが沢山いたようです。それを目当てにムクドリが沢山舞い降りてきていました。

グランドもムクドリだらけ

 

 

いつものカワウは上空を横切って、そのままどこかに行ってしまいました。

珍しく・・・スズメです。

暖かくなってきたので葉が増えてきましたが、昆虫も増加中です。

シオカラトンボとアカトンボ

 

大きな蜂とアブ

 

花が咲いているところには、クマバチが大量に蜜を求めてきています。

 

上空には飛行機雲が・・空は霞んでいたので、飛行機はいまいちの見え方でした。

行き帰りで見るバラ。一番花は満開のようです。


[バラ] HTバラと残りのバラの花も

2018年05月12日 | バラ

バラに戻って、残りの咲いているバラの花です。

大輪のHTバラは、先に紹介したジェミニ以外には・・

大きな花のオクトーバーフェスト。計ってみたら13.5㎝。今咲いている中では一番大きいです。

現在二輪目が綺麗に咲いています。

 

こちらも大きな花のソドオリ姫。開いている最中です。

 

花が多いですがHTの黒真珠。

本当に沢山咲きます。

コンテッサは先週咲き始めましたが、、既に終わりかけです。

 

 

HTはここまでで、あとは中輪ですが、割と大き目な花が咲いている品種です。

ゴルデルゼ

 

名前の分からない、カップ咲き、アンティーク調、ロゼット咲き

 

香りの高いグレーシャスグレー。新しい花が開いているところです。

 

先週から咲き始めたツルバラです。今年も沢山の蕾が出ています。

 

あとは

花かがり、セントパトリック、ダブルディライト、黄色い花の6号鉢、伊豆の踊り子、ルイの涙、ローズうらら、パシュミナ、ウェディングベルズ、マリアカラス、レッドレオナルドダビンチ・エアフロイリッヒ、ファイヤーワークス ラッフル、グラマラス ラッフル、マリー アントワネット、ピンク フレンチ レース・16種類でしょうか・・・・


クレマチスと

2018年05月12日 | 

 バラの紹介ばかりになっているのですが、他にも新しい花があります・・

今年4種類目のクレマチス。アーネスト・マークハム(の札が付いている)株です。ハーグレイハイブリッドかなと内心思っていますが・・

毎年違うんだけど・・と書いている野で、今年はこれをハーグレイハイブリッドという事に。
しかし、業者のラベルって、間違えが多いんだろうか・・・

他のクレマチスの花は・。。グラディスピカードはまだ咲き続けています。

先週から咲き始めたトケイソウ。今日は2輪です。

 

↓ 牡丹はほぼ花が終わり、花びらが落ちるようになってきました。
              ジャーマンアイリスはこの花が最後っぽいです。↓

  

アリウム ピンクジュエルは蕾がほぼ咲き揃ったようです。あまり丸くならない・・ちょっと花が少な目なのでしょうか・・・

ダイソーのアネモネ球根はこの一輪が最後になります。

これは新しい花・・・ オステオスペルマム ダブルファン コーラル

オステオスペルマム ダブルファン ゴールデン は、どんな花になるんだろう

ダブル オステオスペルマム

良く見ると面白い

 

一度終わったサクラソウは白もピンクも花が咲いています。

 

色とりどりのスイートピー

今日はカナヘビがウロウロとしていました・・・


久しぶりに空

2018年05月12日 | 

久しぶりに晴れた空の模様から・・・

今日は朝から飛行機雲が出ていました。雨が近いからかな・・・

Asiana Airlines AAR231 HL7700 Boeing 777-28E(ER) 12000m

 

ANA376 All Nippon Airways (Tohoku Flower Jet Livery) JA85AN Boeing 737-881

HAL459 Hawaiian Airlines N373HA Airbus A330-243 12000m

 

 ↓ANA320 All Nippon Airways JA58AN Boeing 737-881

↓ANA115 All Nippon Airways JA896A Boeing 787-9 Dreamliner

     ANA70 All Nippon Airways JA707A Boeing 777-281(ER)↓

 

↓JAL556 Japan Airlines JA656J Boeing 767-346(ER)

   ADO60 Air Do JA601A Boeing 767-381 ↓

 

↓AFR274 Air France F-GSQF Boeing 777-328(ER)

自衛隊はCH-47Jを飛ばしていました。

CH47Jと共に、P-3Cも演習

 

明日の午後からはまた雨になるようです。


[バラ] ミミ エデンと中輪のバラの花

2018年05月12日 | バラ

今日のバラの様子の第二弾です。

ミミエデンは先週末は小さめの蕾だった気がするのですが、一気に咲きました。他は先週からの続きです。

ミミ エデン Mimi Eden(FL、アンティーク)  フランス、メイアン、 2000 年
外弁白、中心桃色、 丸弁カップ咲、花弁数: 30~60 枚
花径: 4~5 cm、樹高: 0.4~0.9 m、樹形: 横張り性、 微香

 

プチトリアノン Putit Trianon(FL、アンティーク) 作出国: フランス、メイアン、2006 年
花色: ライトピンク、丸弁ロゼット咲、花弁数: 25~30 枚、花径: 9~11 cm、樹高: 1.2 m
樹形: 半直立性、芳香の強さ: 微香

軟らかい感じの花の色・形です。

 

ハンス ゲーネバイン Hans Gonewein Rose(アンティークタッチ、シュラブ) 

ドイツ、タンタウ、2009 年
花色: 薄ピン、丸弁カップ咲、花弁数: 38 枚、花径: 6~8 cm、樹高: 1.5 m
樹形: 半横張り性、芳香の強さ: 微香

カップの形が良いです。

 

 

シトロナード Citronnade (FL) 日本、京成バラ園芸、2016 年
花色: クリーム中心レモン(咲き始めが淡黄色、白く抜けた後ピンクが淡くのる)
花形: 波状弁咲、花弁数: 25 枚、花径: 6~8 cm、樹高: 1.0 m、樹形: 直立性、芳香の強さ: 微香

 

ピンク ダブル ノックアウト Pink Double Knock Out (FL)
フランス、メイアン、2009 年、ローズピンク、花形: 外側剣弁高芯咲、花弁数: 18~24 枚
花径: 6~8 cm、樹高: 0.9~1.2 m、樹形: 横張り性、芳香の強さ: 微香

ほのか Honoka(FL)日本、京成バラ園芸、2004 年、花色: クリーム地に桃紅の覆輪
花形: 波状弁咲、花弁数: 25 枚、花径: 9~11 cm、樹高: 0.7~0.9 m、半直立性、微香

2018年のバラ


[バラ] ジェミニとホームアンドガーデン

2018年05月12日 | バラ

薄曇りの今日。晴れ間も出ましたが・・・最高気温は24度、動くとちょっと暑い感じです。

今日のバラは・・・

ジェミニ(Gemini) アメリカ、J&P、2000 年
白地にコーラルピンクの覆輪、剣弁高芯咲、25~30 枚、花径: 9~11 cm、1~1.2 m、直立性、微香

大きさは約12cm。高芯咲なので高さもあり花が大きくて迫力あります。

 

段々と色が変化するような感じが良いです。

 

ちょっと前の様子です。

 

ホームアンドガーデンの花も開花です。最初の花は結構大きいです。大きさは10cmでした。

ホーム & ガーデン Home & Garden 2001年 ドイツ Kordes
フロリバンダ系 交配  Seedling × Immensee (shrub, Kordes 1982)
ピンク、ロゼット咲き、中輪、中香、四季咲き、樹高1.6m

 

 

木も大きくなって、蕾が沢山出てきています。最近風の強い日が多かったので、残念ながらだいぶ枝が折れてしまいました。

 

 

2018年のバラ:今日のバラを追加しています。


【バラ】バラの様子を色々と

2018年05月06日 | バラ

他のバラの様子ですが、まずは珍しくスズメが来ていたので。。

空は雲が広がったり青空が広がったりです。とにかく風が強い。。

 

「ハイディ クルム ローズ」 Heidi Klum Rose だろう

  

↓未だ名前わからず

 

↓未だ名前わからず

 

オクトーバーフェストは割と花もちが良いですね。二輪目が膨らんできています。

 

ソドオリ姫も綺麗に咲いています。

 

黒真珠とサンライトロマンティカ

 

ミッシェルメイアンは最初に2輪が終わって次の花へ

 

ピンクダブルノックアウトと「ほのか」

 

シトロナードは株が小さいのもありますが、何となく地味に咲いています。

 

明日からは通常勤務になるのでこんなに書いていられませんが、これからの1週間も大きく変化していくんでしょうね。

2018年のバラ


庭の色々な花

2018年05月06日 | 

バラとボタンに目が行ってしまっていますが、他にも草花は沢山咲いています。

アリウム ピンクジュエルが少しづつ咲き始めています。最終的には丸くなると思うのですが・・

 

去年の年末に御迎えしてからずっと咲いているパンジーです。長いですね。。

虹色スミレ by サカタのタネ エンゼルピンク Angel Pink

エンゼルピンクは別の品種のように柄が変わってしまった感じがします。

 

サカタのタネ製、虹色すみれシリーズの二種類目。ロイヤルブルー Royal Blue (¥350)

 

Miyabi キューティーパンジー (中輪パンジー)ムラカミシード Ishii flower

新しく迎えたガザニア

今までの鉢と並べてみました

今年のスイートピーは花色が多くて良いです。

 

ジュリアンとヘリクリサム

 

ダイソーの球根、アネモネとラナンキュラス。ラナンキュラスは蕾が出てきませんね・・

 

今日のボタンは真っ白で巨大な「扶桑司」

ジャーマンアイリスは花がイッパイ

 

カメムシが出始めました・・

自然に生えてきたナンテン。他にもあちこちに咲いているし邪魔なので、この際抜きました。