goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

公園散歩:今年5回目(小鳥編)

2020年01月12日 | 日記

曇り空の寒い日・・・帰宅してすぐに雨が降りました・・・早めに帰ってよかった・・

さて、そんな寒い薄暗く曇った日に・・

昨日も見かけたシロハラが落ち葉の下の餌探しに夢中

少しづつ近づきながら

近づきすぎたか・・動きが悪くなった・・というか睨まれている。

今日は小さなエナガたちの群れにも遭遇。遊んでいるとき?は、エナガとシジュウカラとメジロは一緒に行動中

すばしっこくて、直ぐに枝を乗り移る・・ はばたかずに飛び移るとか・・

一緒に遊んだシジュウカラ。

枯草の茎の中を掘るのが好き・・

もう一種。。メジロも一緒です

カワセミは今日も定位置・・

地上で歩いているのは、ハクセキレイとツグミ

今日はツグミが走った・・・

ブレブレだけど、見事な走りです

大きな音がしたので、木の上に避難・・

下グランドの芝生ではツグミとムクドリが食事(写真はムクドリ)

      公園のニホンズイセンの植え込みやっと咲き出した感じです。↓

今日の散歩は約4500歩でした。

明日は晴れるらしいです。。。


公園散歩:今年5回目(大き目な鳥)

2020年01月12日 | 日記

今日は午前中はどんよりとした曇り空。今にも雨が降りそう・・・って感じの空模様。気温も上がらず5度位・・寒かった。

そんな寒い池に居たのは、いつものアオサギ。ジッとしていました。

そして離れた場所にはコサギが。一度飛び立ったのですが、、、

直ぐに戻ってきました。こっちの方が餌が有るみたい・・

そこに突然現れたのは、ダイサギ。珍しい。観察していて二回目かな・・

普通にえさを探しているようでしたが、(写っていませんが)後ろからはアオサギが尾行。。ダイサギがコサギのところに来たところで一気に飛びつこうとして・・ダイサギは去っていきました。↓という動画。

そしてまたいつもの池の様子になりました。アオサギが管理人か・・・

そんな池でウロウロしているのがカルガモ・・今日は人も多くて餌貰っていました

今日は鳩が沢山・・・カワラバト(ドバト)軍団・・

久しぶりに見たキジバト

大きな鳥じゃないのですが、ヒヨドリ。今日はあまり目立たなかった。。

 


公園散歩:今年4回目

2020年01月11日 | 日記

今日は午後から晴れたので昼食後にのそのそと散歩に行ってきました。空は青空が広がっていました。風も無く快適。

最初に会ったのは、シロハラ。いつもよりちゃんとした姿を撮れました。

こっちはしっぽだけ。。

期の高いところに止まっていたのカワラヒワ。ほぼ一年ぶり。

草むらと木の上と、あちこち飛び回っているのはシジュウカラ

スイスイ泳いでる二羽のカルガモ。他のカルガモは寝ていました

今日のカワラバトは少な目。

午後の時間もコサギは食事中

 

ヒヨドリの声が聞こえたら・・建物に止まっていました

いつものハクセキレイ。今日は一羽だけ。

青い空を横切る飛行機。北風航路だと高度が高いので小さく見えます。

 

今日の散歩は3600歩


【バラ】咲き始めのバラと令和2年 最初の満月

2020年01月11日 | バラ

やっぱり真冬になっている感じのしない日が続いています。今日は満月の日。

午前中は暑い雲がかかって日差しも無かったのですが、午後になってきてからは青空が広がりました。

バラは蕾が膨らんできています。なんだか冬とは思えない咲き方です。

6号鉢 名称不明種(仮称:ロイヤルハイネス)の花が咲き始めました。夏に咲いた時とは少し印象が違う感じで綺麗です

↓ジョージバーンズの二輪目も咲き始めています。一輪目が11月末。ゆっくりですが・・

↓ ローズうららの二輪目と三輪目

↓ ミッシェルメイアンの一輪目と二輪目と三輪目はまだ蕾

↓なかなか膨らんでこないのがコンテッサ

↓ホームアンドガーデンは、先の花は終わって新しい蕾が膨らんできたところ

↓黒真珠は沢山の花が咲いています。

まばらですが、こんな感じで

夜も天気が持続して、綺麗な明るい満月を見ることができました。令和2年最初の満月・・・


公園散歩:今年3回目(その2 池の鳥小鳥)

2020年01月05日 | 日記

昨日の散歩の続きです。

池の周りの鳥たちです。

人を見ると餌に見えるのでしょうか・・・沢山の鳩が付いてきました。

進行方向の目の前に整列して止まってくれました

池ではアオサギがジッとしています。

       コサギは何時も通り足で底を探りながら食事です。↓

カワウはこのところ毎日出勤。食後の日向ぼっこの時間です。

 

カワウが居るとカルガモが良く動きます。

 


庭・・なかなかニホンズイセンが咲きません

2020年01月05日 | 

もうすっかり冬・・の時期なのですが・・・何となく冬っぽくない感じです。

例年だともうかなり咲いている時期になっているニホンズイセンは二輪目がなかなか咲きません。いつも一番に咲くところでもまだ蕾です。最低気温の低い日が少ないからなのでしょうか・・

 

↑昨日 ↓今日は少し開きました。

オキザリスの「桃の輝き」・・2009年に迎えて今はほんの少しだけ残っています
先週2つあったのですが、咲かずにこのまま落ちてしまいました。。。最近は見ていないので、少し集めておこうかな・・

ちょっと前に植えた地植えのクロッカスの芽が出てきました。鉢植えのヒヤシンスも芽が出ています。

朝晩の冷え込みのせいか、チェリーセージの葉の色が変わりました。花は減りましたがまだ咲いています。

メキシカンブッシュセージも新しい花がまだ咲いています。

冬の花、アザレアの蕾が出てきました。  ナンテンの葉はすっかり赤くなっています

家でぬくぬくしているブーゲンビリアは花が咲いています。

 


公園散歩:今年3回目(その1 小鳥)

2020年01月05日 | 

昨日の公園散歩(1)です。

昨日はあまり陽射しが無くて、雲が流れると日が出るくらいでした。。。今日は良い天気なの・・

最近小鳥が割と良く集まる木が有り、まずはそこで待っていると、メジロが来ました。

何やら音がと見回してみると、コゲラが突いていました。木の実のようです。

同じところで突いていたのがヤマガラ。行動が似ている・・

 

そしてシジュウカラも

池のほとりの落葉した木に、今日も池の中をカワセミが観察中。と言うか餌探し

動くかな・・と思ったらダイブしなかった・・

地上では、今日はツグミが団体で行動・・ハクセキレイみたいに歩いていました・・

 

珍しく、木に止まっているのも・・

野球グランドの外野でも

グランドの芝生には、ムクドリも一緒に食事

左足を怪我したハクセキレイと身を隠していたヒヨドリさんです。


シンビジュウムの蕾たち

2020年01月05日 | ラン

今日は良い天気ですね。昨日の夜に雨が結構降りましたが、朝から快晴になりました。

蕾が順調に成長しているシンビジュウム。

成長が遅い順に。。。

いつも比較的早い時期に咲くアイスキャスケードはやっと芽が出てきました。森の精’おと’は花芽が3つ大きくなってきました。

アイスキャスケード           ラッキーレインボー(?)  

 

両方 プリンセスマサコ           

 

サクラルージュ

 

先に咲き始めている二種・・・

写真は昨日の曇り空でのものです・・・


【バラ】蕾がまだ出てきています

2020年01月04日 | 

今日は雲の多めな日でした。最高気温は11度。それ程寒くはない感じです。

平均気温が上がっているのか、、バラが元気にしています。

蕾が出て来たのは、コンテッサ。    ジョージバーンズの蕾も成長中

ミッシェルメイアンの花は終わりそうですが、次の蕾が出てきました。

ローズうららは二輪目がまだ咲いていますが、三輪目の蕾も膨らんできています。

ホームアンドガーデンも新しい蕾が・・

今は、黒真珠の花が沢山咲いてきています。

近くの植え込みでもまだ花が残っています。このまま冬を越してしまうのでしょうか・・


公園散歩:今年二回目

2020年01月03日 | 日記

今日も好天でちょっとだけ散歩。午後に行ったのでいつもと違う光の方向でなんか違う感じが・・

今日はカワセミに会えました。

   

最初に目に入ったのがカワウ。今日は水の中で食事中

食後にはいつもの場所で羽根を乾かしていました。

 

コサギも食事中。風が無いので水面が鏡のよう・・

カルガモはスイスイ           今日の鳩は一羽だけ・・・

ハクセキレイは今日もウロウロ・・ 歩く方向に先導してもらいました・・

別の場所では逃げないハクセキレイが。でも左足怪我している・・・

歩いている途中に花が咲いていたキリシマツツジ。開花時期は春先なのに・・・

今日の空・・半月が綺麗に出ています。


元旦から公園散歩(その2;池の鳥)

2020年01月01日 | 日記

今日の気温は最低気温2.5度、最高気温9.5度。散歩した時間は5度位みたいでした。

風がそれほどなかったので、震えるような寒さでは無かったですが、寒かった・・でも池は凍っていませんでした。

今日はカワウがフレームを占拠。いつも一緒のアオサギは池の中。

 

食事の時は水の中を徘徊して魚などを食べて上に上がってきて羽根を乾かしていました。羽根を広げると結構大きいです。

そしておもむろに離陸・・

別の場所に移動でしょうか・・

カルガモはカワウの横で泳いでいたのも居ましたが、ほとんどはまだ寝ている。

コサギはマイペースで池の底にいる獲物を探しているようです

アオサギも餌探し・・ザリガニ?を捕獲したようです。

正面から見ると前側にチャックがあるような感じの模様だ・・・↓


元旦から公園散歩(その1;小鳥)

2020年01月01日 | 日記

 本年もよろしくお願いいたします。元旦の午前中から散歩に行ってきました。

久しぶりに出会ったのは、コゲラ。

 

こちらも久しぶりに見たシロハラ。斜面の下で撮りにくかった。

  

最近見るようになったヤマゲラ

 

アオジは日陰で食事中。なかなか日向で見ません

 

メジロも一緒に食事中。こっちは日向にも出てくるのですが。。

 

シジュウカラも一緒に食事。茎の中には何が有るんでしょう

 

シジュウカラはあちこちに点々と居ました

 

ハクセキレイは今日もツガイで散歩です

ヒヨドリは、レンズ向けたら民家の方に・・

 

ドバトは今日も群れで行動

 

草むらから飛んできたのは、ツグミでした。止まったのがかなり遠く。

            サザンカの花が逆光で綺麗だったので一枚↓

ちょっとインスタ風に正方形にしてみました。見難いかな

水辺の鳥に続く


本年もよろしくお願いいたします。

2020年01月01日 | 

令和2年元旦

本年もよろしくお願いいたします。

いつも花の写真ばかりなので、新年は春を待つ新たな芽で・・

クロッカスの芽が出てきました。

こちらは早咲きのクロッカス。葉がもうかなり伸びています

いつものヒヤシンスは今年も出てきました。

ベゴニアが生えてきていた鉢はもともと「ピカピカ チューリップ ユニークデフランス」でした。よく見たらチューリップの芽がちゃんと出てきていました。

最近減少ぎみのムスカリ

アネモネの葉が沢山伸びてきています。

まだまだ他にも球根の芽が沢山出てきています。春が楽しみです。