最近、アマゾンのFireTV4Kを購入したのでそれについて書く。
(個人の感想を書いてます)
アマゾンは自己責任で使って下さい。(^^;;
FireTV4K
1.アマゾン FireTV4Kとは(自己責任でやってね)
アマゾンの音楽や動画を利用できる機器。
HDMI端子にそのまま接続できる小型サイズだ。
前から気になっていたのだがMusicUnlimitedのワンデバイスプラン
というのがありそれを利用するために購入した。
普通の個人プランのほぼ半額で利用できる。
バーゲンで50%オフだったのも大きい。お試しには悪くない。
使った感想を言うと確かにアマゾンらしく安くて便利なのだがいくつか
気になる点があり個人的には快適に利用できていない。
テレビに接続して簡単に使うなら良いと思うがパソコンモニタで
外部機器を接続しようとすると問題がある。
具体的な内容は以下に書いて行こうと思う。
2.初期設定等(自己責任でやってね)
パッケージの内容は本体、電源(充電器?)、USBケーブル、HDMI延長ケーブルと
取説というシンプルな構成だ。HDMIケーブルは短いもので接続しにくい場合に
使う感じ。こういう配慮は良い。
本体に電源とモニタを接続すると初期設定が始まるのでしばらく待つ。
面倒なのはWifiのIDを入力する位で簡単だ。
リモコンのアップデートをする場合もあるので最初は本体の近くで使うのが良さそう。
テレビの設定はテレビに接続しているならメーカーの入力する。
パソコンモニタはメーカーがあったら選択しても良いが多分非対応だろう。
電源ボタンと音量ボタンが使えるようになるようだ。
アマゾンの動画と音楽を使うのならアプリをインストールする必要は無い。
そのまま使っても良いがホーム画面中央上部右で 設定(太陽マーク)-マイFireTV-再起動 で
一度再起動すると良さそう。
3.注意点(自己責任でやってね)
・Bluetoothのキーボードが接続できる。キー配置は少し変だが
音楽名を検索する程度なら問題無く使用できる。リモコン操作を併用。
設定はホーム画面で
設定(太陽マーク)-コントローラーとBluetoothデバイス-その他のBluetoothデバイス
・外部のBluetoothスピーカーも接続できるが音量が異常に大きくなり使えない。
専用のスピーカーかトランスミッターをモニタに接続して使う必要がある。
色々調べたが解決策無し。
・EchoDotとの連携が出来るような情報があったのでやってみたがこれも設定は
可能だが変な雑音が入って使えない。音を直接外部に飛ばすのは難しそう。
・MusicUnlimitedのワンデバイスプランに申し込んだが普通の個人プランになり失敗。
申込キャンセルした。リモコンのアレクサから音声で指示する必要がありそう。
来月、再度試してみる。
・結局、パソコンで アカウントサービス-Amazon Musicの設定-ワンデバイスプラン
の所に入り、登録する?ボタンを押すとデバイスを選ぶ画面になるので
そこでFireTVを選択すると登録出来た。
あっけないほど簡単。最初からこの情報を教えて欲しい。
ボケ老人のふりをしているアレクサや故意に標準プランを登録するFireTVのアプリは悪質だ。
・曲をプレイリストに登録しようとすると出来ない。機能制限があるようだ。
価格が安いのでわざと使い難くしている。仕方ない気がするが残念だ。
FireTV 曲検索はキーボードで出来る。プレイリストが作れない。他で作ったプレイリストを聞くのは可能。
EchoDot 曲検索は音声のみ。(いまいち)。プレイリストは作れるが再生できるのは実質1つのみ。
4.その他(自己責任でやってね)
・基本操作はリング状の方向キーと中央ボタン、戻るキー(曲がり矢印)で可能。
・ホーム画面中央上部にアプリや設定が並んでいて順番変更可能。
アマゾンミュージックと動画を選択してそれぞれ使用。
・FireTVの電源オフというのは無さそうなのでコンセントタイマーでオフしている。
リモコンの電源ボタンはテレビ用だ。特に問題無さそう。
設定(太陽マーク)-マイFireTV-スリープ というのはあるが面倒なので使ってない。
・Anker Soundsync A3341というトランスミッターを購入して音声を飛ばしてみた。
パソコン、PS3、FireTVを接続しているモニタのイヤホン端子をケーブルで
接続した。一応これでも使える。しかしそれでもFireTVの音量が大きく設定が厳しい。
なのでパソコンは従来通りBluetoothスピーカーに飛ばし、PS3とFireTVをモニタ経由で
飛ばすようにした。この方法だと割と快適なのでしばらくはこれで使う予定。
パソコンでBluetoothで飛ばしながらモニタのイヤホンを接続していると雑音が入る。
そのためトランスミッターのケーブルを外したり電源を別にしてON/OFFして使っている。
面倒だが仕方ない。
5.まとめ(自己責任でやってね)
面白いけど残念な機器というのが結論。
テレビでは快適につかえそうだがパソコンモニタでは使いにくいというのは残念。
テレビを買っちゃうとあの団体が因縁をつけてくるという問題がある。
文句を言いながらテレビを見続けてくれる奴らに使わせようという事なのか。
露骨にテレビに取って代わる事になると色々と問題が起きそうなので
こうしているという事かもしれない。それに応じて機能を割り切っている。
それとは別に外部スピーカーへの出力がうまく行かないのも残念。音量がデカすぎる。
EchoDotとの連携もうまく行かない。MusicUnlimitedの登録も失敗といい所が無い。
うまく行ったのはBluetoothキーボードとの接続位だ。
トランスミッターはそれ程高く無いしモニタに接続するFireTV、パソコン、PS3等の
音声をまとめて飛ばせるようになりそうなので悪く無いのだが無駄な出費だ。
ブラックフライデーあたりで買っても良いが急ぐ気は無い。
という感じでテレビの代わりにモニタ等で使うのには向いてないのでそういう人は
良く考えるのをお勧めする。私はもうしばらく使ってみる予定。