見出し画像

pripocoの休日

ジョギング散策:神戸港町

大変大変ジョギング散策ブログの更新が遅れてきています

今も神戸ジョギング散策が続いております
(先週、先々週とお休みしてますが…

6月10日(土)
いつものイオンモール神戸南の駐車場に車を停めて、今日は港町神戸を散策したいと思います

…とその前に腹が減ったとお父さんが小腹調整中🥐
11:30スタート。いつものカワサキの会社の前を通って
神戸市立湊小学校。道を挟んで、両サイドにまたいでいます。ハーバーランドと目と鼻の先なんですが、学校があるなんて😯と。
ハーバーランド入口に「エルビスプレスリー」の銅像が🤔世界に3体しかない銅像だそうでそのうちの一つ。
あと2つは彼のふるさとメンフィスとハワイにあるそうです。)
日本のエルビスファンが力を合わせて建てたのだそう元々は東京に建てられていたのをこちらに移設。

ハーバーウォークを走り、突き当りの
旧神戸港信号所にやって来ました
雰囲気のある灯台です。
お父さんいわく、左側の2枚の旗の意味は「航海の安全を祈る」、

右側の4枚は「KOBE」と読むそうです😯(お父さん、スゴイじゃん✨)
この景色を見ると「神戸に来たぁ~」ってなりますね
メリケンパークへ
列に並んで、私達も「BE KOBE」📸

阪神大震災の遺構があるなんて思ってなかったので見て驚きました

岸壁が海側に傾いて、傾いた照明灯もなるべく当時のままで残るよう固定されてるそうです。
近くの説明書きに昔の風景が載ってるパネルがあり、よく見れば👀今も現存している建物があります

写真右の→の建物は高架橋の向こうに、外観そのままで建ってます。大正期のオフィスビルとして唯一現存する建物だそうです
パネルの建物の近くまで来ました
「神戸商船三井ビルディング」立派な建物です
この辺りは洋館が立ち並ぶ旧居留地で、あっ左の建物はよく見ると❝側❞だけ古い建物で、その背後にそびえ立ってる建物は近代的なビルです
これも大正時代の建物で、震災で全壊したあと、4階までは旧外壁を利用し再建、5階以上が新ビルとのこと
まだまだ歴史を感じる洋館がありますが、ポートアイランド方面に進みます
神戸港築港の先駆者である「網屋吉兵衛」さんの顕彰碑が立てられてます。
話を読むとなんだか酷い私財を投じて船蓼場を作ったそうですが、巨額の借金となり、借金の肩代わりに村が船蓼場を引き取り、手放さなければならなくなったり…(船蓼場はフナクイムシを駆除するための乾ドックとのこと)

昔の人は私財を投じて何かをする人が多いですね

「京橋」を渡ります。橋なのか道なのかよく分かりません一応、海の上を渡ってるのかなぁ🧐

神戸税関の横を通って
いよいよ、ポートアイランドへ渡ります

その前に橋の袂にある「みなとのもり公園」によって🚻休憩。
沢山の人がおられました
車でしか渡ったことがないので、ワクワクします日常のチャリンコや歩きの方が多くて、生活道路なんですね

↓上が三宮方面行き、下がポートアイランド行き、この他に今いる歩道と左上がポートライナーの専用の橋がかかっています300mなので結構長い
中公園の中を通り、
マンションの下の遊歩道を通って、
神戸学院大学方面へ

神戸学院大学ポートアイランド第一キャンパスです。こんな海岸沿いで洒落てますねぇ
対岸には先程までいたメリケンパークが見えます👀
三ノ宮方面はこんな感じ
一番尖ってるビルは関西電力ですね
ワォ、またまた「BE KOBE」に出会えましたこれで人生3つ目の「BE KOBE」ですくり抜きでカッコいい
今日は登場しないですが、もう一つはあまり知られてない所に…
「ワールド記念ホール」
随分と錆びてきて風の谷のナウシカに出てくる「オーム(王蟲)」のよう
夫:「おっこんな町中に小判草
私は初めて見ました👀可愛いです
明治時代に地中海から持ち込まれた帰化植物だそうです
夫:「小さい時に家の周りにあったで」って言いますが、大して私と変わらぬ田舎で育っていますが、私の住んでるとこにはなかったなぁ🤔

「ポートピアホテル」
キャンピングカーのイベントが開催されてました
めちゃめちゃ、おしゃれなキャン·カーが揃ってました…軽自動車もあり、コンパクトでいいけど、遠出するのはしんどいでしょ大きいのは広くていいけどどこでも駐めれないし、狭い道行けないし…。(我が家のキャラバンが私達にはちょうどいい

ケチつけて歩いてるわけじゃないのですが、お値段もそこそこして
まっそらそうか…。

そんな私達には誰も声をかけてくれませんでした

「IKEA」に走ってくるなんて、夢にも思いませんでした

この先の神戸空港に行きたいところですが、今日は帰れなくなるのでここまでで折り返すことに

また別の日に神戸空港を目指したいと思います…。
(紫陽花真っ只中の季節です
ポートライナーの北埠頭駅まで戻ってきましたここからポートライナーは90度曲がって神戸大橋に戻ります🚃

私達はもう少し先の、港島トンネルの入口まで行きたいと思います
なんだって随分、手前で歩行者通行禁止になりました

港島トンネルはポートアイランドと新神戸を結ぶ全長1600m水深12mの海底トンネルです
トンネルの入口から、車が下って行ってるのが見えます👀ズームにすると…

遠くに見えるのは新神戸駅のコトノハコ神戸のビルです👀このトンネルを通ったことはありません

さぁ、行き止まりなので、私達は左折し、神戸大橋へ向かいます
神戸大橋に戻ってきましたが、行きも帰りも人通りが多めで、日常生活に密着してます

さぁ渡りきり、戻ってきました
関西電力のビルの前を通って
道端に阪神淡路大震災の遺構が展示してありました。

橋を支えてる橋脚

橋の伸縮装置

マグニチュード7.2のものすごい力がかかってひん曲がってしまっています

メリケンパーク入口に戻ってきました

魚(鯉)のオブジェが出迎えてくれます

お父さんのモノマネ

何かのイベント人だかりがあります🧐近付いてみると大道芸イベントが始まったところのようで、私達も休憩がてら見ていくことに👀
玉乗りならぬ、筒乗りでその上に乗ったまま、手で何かをくるくる回してます

もうだいぶ前のことなので芸人さんの名前も忘れてしまいました

最後に脚立の上に筒を置いて、板を置いて、またその上に反対向きに筒を置いてまたその上に板を置いて、で、ビシッと立たれたのですが私がシャッター切るのが早かった…

しばし観覧して帰路へ

いつものKawasakiの神戸工場の前を通り、

いつもの橋へ…驚いたことにいつも見る景色の中に、今日訪れた「神戸学院大学」のキャンパスが見えてるなんて
知らんかったなぁ
「あそこ行った行った」と声を張り上げて言ってしまいました

いつも見えてる景色なのに見てませんね

こんな感じで、都会の神戸の港町散策が終わりました



何やかやと忙しく、体調崩したのもあって(あっ1日だけねようやく6月初旬のブログ完成です

最近、おサボりで走ってないので運動不足気味です驚異の暑さで日々まいっていますが、

寝る前にコップ一杯の水を欠かさず飲むようにして寝るのですが、確実に夜中に目が覚めてトイレに行くようになってしまいました

あっその後もすぐ眠れるんですけどね

皆さんも熱中症に気をつけて元気に夏を楽しんでください
























































  




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

pripoco
sk_oyaziさん、引き続いてのお言葉、ありがたやありがたやです✨台風一過後は更に危険な暑さになる予報が出ていましたので気をつけながら、盆休みの連休過ごしたいと思います🙋ありがとうございます🙌
sk_oyazi
あっ、
リアクションボタン
忘れてました…
スミマセン(^_^;)
sk_oyazi
復活👏
何よりです♪
安心しました。
それでは。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る