goo blog サービス終了のお知らせ 

まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

2019.9.19~23 タイル旅金門島 もくじ

2020-08-10 21:09:54 | Weblog
2年前に行った金門島、島の半分ほどしか見れていなかったので、再訪してきた。
前回は朝イチの便で桃園に着いて松山へ移動したのだったが、ピーチが遅れるのが怖くて、金門行きのユニエアーは
かなり余裕をみて取っていた。結果、ピーチが遅れなかったので松山空港で2時間半ほど時間を潰したのだった・・・
それで今回は開き直って、AM1:00に到着するピーチの深夜便を利用し、いったん台北の宿で仮眠してから
午前便で金門へ飛ぶことにした。


タイル旅金門島 金城の夕散歩
タイル旅金門島 金城の夕散歩 続き
タイル旅金門島 水頭再訪
タイル旅金門島 民居探訪(1)
タイル旅金門島 民居探訪(2)
タイル旅金門島 民居探訪(3)
タイル旅金門島 民居探訪(4)
タイル旅金門島 民居探訪(5)瓊林
タイル旅金門島 民居探訪(6)
タイル旅金門島 民居探訪(7)王金城洋楼
タイル旅金門島 民居探訪(8)碧月軒
タイル旅金門島 水頭再訪2日目(1)
タイル旅金門島 水頭再訪2日目(2)
タイル旅金門島 金城のお宅訪問
タイル旅金門島 民居探訪(9)
タイル旅金門島 民居探訪(10)
タイル旅金門島 民居探訪(11)金門城明遺街
タイル旅金門島 民居探訪(12)
タイル旅金門島 民居探訪(13)珠山
タイル旅金門島 民居探訪(14)
タイル旅金門島 民居探訪(15)
タイル旅金門島 民居探訪(16)
三峡へ。敷瓦の報告と、旧愛鄰医院
台湾大学の建物たち 表通り
台湾大学の建物たち 裏通り

3泊4日の短い旅だが、今回もまたたくさんのタイル民居を発見し、人々の優しさに触れた、とっても充実した旅だった!
しかし、金門島の素晴らしいタイル民居は空き家も多く、朽ちかけている姿を見るにつけ、この美しい伝統民居を
どうすれば失わず守れるのか・・・と悶々とした気分にもなってくる。。。
これらは一般の住宅であり、同族集落の路地の奥にあるため、今回はあえて所在地は書かないことにした。

去年は12月にもう1回、台湾へ行っているのだが(爆)、それはまたしばらく後に書くことにしよう(笑)
コロナ鎖国が解けるのと、どちらが先かな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.2.8~11 日田・うきはの旅 もくじ

2020-07-04 22:59:51 | Weblog
冬は南へ行くに限る。阪九フェリーの安いプランを使って九州のどこかへ行こうと、行き先を考える前に予約してしまった(笑)
行き先を検討していたら、筑後吉井にすごくいいタイルがあることが分かり、テンション急上昇!
そこからはとんとん拍子にプランが出来上がった。
泉大津~新門司の臨時運行のつくし第2便で、今回個室を取ってみたのだが、これがめちゃ快適!もう大部屋には戻れないな(爆)
小倉から、行きは博多まわりでJR在来線で日田まで。帰りは日田から代替バスを含めJR日田彦山線で小倉まで。
船、列車、バス、車・・・いろんな交通手段を使っての周遊ルート。変更もあったが結果的にすべてがうまく行った。
親切な人たちに出会い、本当に楽しく印象深い旅となった。皆様に感謝!


阪九フェリーで北九州へ。
日田 隈のまちなみ
日田 隈のまちなみ 2
日田 旧朝日湯など
筑後吉井の夕散歩
筑後吉井の朝散歩 長尾製麺
筑後吉井の朝散歩 有田焼タイル
旧松源商店(町並み交流館)など
居蔵の館
居蔵の館のめくるめくタイル
鏡田屋敷
筑後吉井 蒼のタイル
原鶴温泉の玉石垣
新タイル名所!原鶴温泉泰泉閣
楠森河北家住宅 新座敷
楠森河北家住宅 主屋など
いそのさわと新川田篭の景観
くどづくり平川家住宅
旧平川医院に出会う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.8.3と2019.12.14 舞子ホテルと周辺の近代建築 もくじ

2020-06-13 23:16:04 | Weblog
友人たちとの企画で舞子ホテルへランチに行ったあと、改修のため1年間休業するということを知り、
もう一度駆け込みで一人ランチしてきた。日帰りx2の建築めぐりをミックスした記事、一応もくじを作っておこう。

舞子ホテルでランチ
舞子ホテル 洋館1Fと大広間
舞子ホテル 新館
舞子ホテル 洋館2階
旧木下家住宅 応接室
旧木下家住宅 座敷、書院
旧木下家住宅 茶室など
須磨観光ハウス
旧武藤山治邸(旧鐘紡舞子倶楽部) 1F
旧武藤山治邸(旧鐘紡舞子倶楽部) 2F
孫文記念館(移情閣)
孫文記念館(移情閣) 2

新型コロナウィルスのせいで日本経済もめちゃくちゃになってしまったけど・・・舞子ホテルも改修工事後には
予定通り再オープンしてほしいなぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.10.19~22 弘前&北海道 もくじ &エピローグ

2020-05-29 23:10:07 | Weblog
去年の7月の初め頃に、10月22日が「即位礼正殿の儀」のため祝日になることを知った。
5月1日が即位の日でGWは10連休となったことは早くから騒がれたが、即位礼正殿の儀については
カレンダーにも書いていないし、いつ決まったのだろう?22日が休みとなれば飛び石連休になるが、皆知っているのか??
まだ皆知らないのなら飛行機も連休価格になってないんじゃないか、と思い立って即決、月曜日を有給で埋めることにし、
格安のうちに楽パックを予約しておいたのだった。

初日、飛行機が視界不良で青森空港に着陸できないかと心配されたが幸運にも着陸でき、2日目からは申し分ないお天気!
青森と新千歳のオープンジョーに前々から乗りたかったシルバーフェリーを組み込んで、秋晴れの津軽と紅葉の北海道、
そして念願の船旅も楽しむよくばり充実旅が実現した!・・・ところが最後にまたもや、やっちまった・・・(↓下へ続く)


弘前へ。三上ビル
旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)
旧東奥義塾外人教師館
旧弘前市立図書館など
旧藤田家別邸洋館
旧藤田家別邸和館
市民会館と石場旅館
弘前朝散歩
翠明荘(旧高谷家別邸)洋館
弘前の建物いろいろめぐり
仲町の武家屋敷
弘前 名もなき建物めぐり
弘前 名もなき建物めぐり 2
翠明荘(旧高谷家別邸)和館
翠明荘(旧高谷家別邸)和館 2
旧杉山医院と吉井酒造
秋晴れの鶴田へ
木造と板柳に寄り道
弘前 車で近代建築めぐり
シルバーフェリーに乗る。
苫小牧の沿線風景
北海道開拓の村
北海道開拓の村 近藤医院のタイル
北海道開拓の村 青山家漁家住宅

最終日、温泉に入って千歳のまちなかでお寿司を食べたあと、さてまだ2時間ぐらいあるしどうしようかなー、
疲れたからクイックマッサージでも行くか?それともさっさと空港に行って買い物を楽しむか?などと考えながら、
念のため、飛行機の出発時間を確認してみると・・・ええっ、19時50分と思っていたら17時50分じゃないか!?
今は、、、16時55分。ぎゃーーーっ!!出発の15分前までに保安検査を通過しなければ飛行機に乗れないのだ。

寄り道などしてる場合じゃない。ダッシュで帰る!・・・あ、ガソリン・・・指定のスタンドに行ったら混んでる(泣)
イライラハラハラしながら入れ終えて一路レンタカー屋へ!途中で電話して、着いたらすぐに送迎車を出して
もらえないかと頼んでみるが、次は17:30分発と決まってます、と。それじゃ絶対アウトだよ。。。
タクシーだ!!レンタカー屋まで来てと電話で頼むが10分余りかかるという。あぁ無理か。しかし送迎バスよりは
数分でも早いかも。。。レンタカー屋の前でタクシーを待つ時間の長いこと長いこと。飛び乗って、心を無にする。。。
運ちゃんが飛ばしてくれたおかげで35分ジャストに空港到着、ダッシュで保安検査へ!!
ほんとに奇跡としか思えないが・・・何とか予定の飛行機に乗れたのだった。

しかし、なんでいつもこうなのか。勘違いの思い込み・・・最近は気をつけていて今回も途中で一度確認したはずなのに。
ボケているな。空港の係の方、他のお客さん、大変ご迷惑をおかけしてすみません・・・(大汗)
尚、10月27日搭乗便より、保安検査所通過は20分前までに変更となっているので、皆さんくれぐれもご注意を。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.2.23~24 湯之島館再び もくじ

2020-05-04 23:47:24 | Weblog
母と妹との三人旅。
あんまり遠くなく1泊でお手軽に行けるところで、ちょっと特別感を感じられる場所、と考えて、7年ぶりの湯之島館へ。
二人とも建物見るのも嫌いじゃないから、私の趣味に無理矢理つき合わせているわけではないのであしからず(笑)


湯之島館、再び。
湯之島館 家族湯のタイル
湯之島館 渡り廊下のタイル
湯之島館 山の足湯など
湯之島館 クラブムーンライト
湯之島館 卓球室のタイル
日下部民藝館の敷瓦
吉島家住宅
旧長瀬旅館
高山のまちかどから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.8.8~12 台南周辺の旅 もくじ

2020-04-23 23:50:10 | Weblog
ピーチの高雄便で真夏の台南へ。この時期台風がいくつも来ていたけどうまく谷間を縫って飛ぶことができた。
台北の方は結構台風の影響があるようだったが台南は全然OK!湿度は高かったがそれほど暑くなくてよかった。


夏休み、台南へ。
台南夕暮れ散歩
旧台南庁長官邸のタイル
旧台南県知事官邸
台南郊外へ本業タイルを見に行く。
台南郊外のタイルハウス
安平散歩
雨の台南建築めぐり
成功大学のスターハウス
マンゴー市場と、タイル民居
善化のまちでタイルに出会う。
善化のまちでタイルに出会う。2
烏山頭水庫へ。
烏山頭水庫へ。2
麻豆の建物めぐり
佳里の建物めぐり
佳里のタイルハウス三兄弟
高雄、橋の上から

都会のまちなみの裏手にひっそりと残るレンガ造の三合院や四合院の民居を見つけるととてもうれしい。
そしてマジョリカタイルが貼られているとなおさら、宝物を見つけたような幸せな気分になる。
しかし小さな伝統民居は空き家も多く、近年どんどん消失していっている。
台湾に脈々と受け継がれてきた美しい伝統民居があっという間になくなってゆくのは本当に惜しむべきことだ。
日本統治時代の建物がリノベーションされおしゃれに活用される事例が増える中、伝統民居も
補修して住み続ける、またはうまく活用する、動きができて来ればと心から願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.3.7 淡河、三田日帰り もくじ

2020-03-26 23:09:01 | Weblog
週末旅に出かけようと思っていたのに、コロナウィルス禍による移動自粛ムードがにわかに高まってきたため
とりあえず近場へ日帰りで遠足に。短いけどとりあえずもくじにまとめておこう。


淡河宿本陣跡(村上家邸宅)
淡河宿本陣跡(村上家邸宅) 座敷
淡河宿本陣跡(村上家邸宅) お風呂場のタイル
三田をうろつく。その1
三田をうろつく。その2

早起きしたため翌日は引きこもりになってしまった・・・(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.2.1~3 大隅半島へ。 もくじ

2020-03-16 22:55:26 | Weblog
冬の旅は南へ行くのがいい。今年は例年にない暖冬だったが・・・雪の心配をせずドライブを楽しめるもんね。
ピーチの鹿児島便を取って、一度ゆっくり回ってみたいと思っていた大隅半島へ行くことにした。
数年前に鹿児島空港で入手していた大隅半島のパンフレットとマップだけ持って、気ままに行こう。
今回は特に目当ての建物があるわけではなく、滝と温泉と道の駅を楽しめたら・・・と思っていたら
いきなり素晴らしい建物に出会ったのだった!


旧田中家別邸 洋間
旧田中家別邸 大広間
旧田中家別邸 居住部分
旧田中家別邸 洗面所など
大隅半島の滝めぐり 轟の滝と神川大滝
大隅半島の滝めぐり 雄川の滝
児島醸造石蔵と二階堂家住宅
鹿屋駅跡と古江駅跡
大隅線の廃線跡と江之島温泉
旧森山家住宅1
旧森山家住宅2

やっぱり旅に出るとあちこちで面白いものに出会ってしまいバタバタと忙しくなるが(苦笑)、今回も、
滝、建築、鉄道、温泉、食べ物、石垣・・・いろんなものを楽しんで充実した旅になったな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.7.14~16 新潟邸宅三昧の旅 もくじ 

2020-02-28 23:55:04 | Weblog
あこがれの鍋茶屋でランチ&見学しようと友人と計画。そしてこれまでにも少しずつ巡っている
「にいがた庭園街道」の邸宅もいくつか行ってきた。
今回は行きはピーチで安く、帰りはANAの夕方便を使って効率的に、3日間の新潟旅を満喫した!



新潟邸宅三昧 渡邉邸
新潟邸宅三昧 渡邉邸2
越後下関のまちなみ
新潟邸宅三昧 東桂苑(渡邉家御新宅)
新潟邸宅三昧 椿寿荘(旧田巻邸)
新潟邸宅三昧 旧笹川家住宅
新潟邸宅三昧 旧笹川家住宅2
白根のまちをちょろっとうろつく。
新潟邸宅三昧 北方文化博物館(豪農の館)再訪
新潟邸宅三昧 北方文化博物館(豪農の館)再訪2
新潟邸宅三昧 北方文化博物館(豪農の館)再訪3
木揚場教会
鍋茶屋へ!
鍋茶屋 応接室
鍋茶屋の大広間たち
みなとぴあと新潟港風景
イタリア軒のステンドグラス
空港までの道すがら

新潟県は広いな!楽しいな!また行こう~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.10.5~6 高知お試し旅 もくじ

2020-01-19 12:20:39 | Weblog
ジェットスターの関空~高知便を一度使ってみたくて、セールで安くゲットした。一日一往復なので現地滞在時間は
ほぼ24時間と短いが、高知ってあまり知らないし軽くお試しで・・・
行ってみると、独特の形をした民家や石垣・石塀のまちなみがよく残っていてとても素敵!!すっかり気に入った。
その地でしか見られない建物や風景がやはり旅の最大のモチベーション。そしてそれを通じて、その地の風土や歴史を
体感していくのが旅の醍醐味だ。高知、また行きたいなぁ~~


高知へ。吉良川のまちなみ
吉良川の石垣
吉良川の宿、蔵宿
吉良川の2つの橋
奈半利のまちなみを歩く。
奈半利のかわいい石塀たち
奈半利 森家住宅を見学
安芸のまちをちょろっとうろつく。
手結港可動橋を見上げる!
高知延長!
旧玉水新地の風景

初日の夜に突然帰り便の欠航連絡が入って大ショックだったが、超速リカバリー対応がうまくいって損害は最小限で済んだ。
LCCだから仕方ないと思っているが・・・神経がすり減るのでできるだけそういうのはやめてほしいなぁ~~(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.5.1~6 ホーチミンの旅 もくじ兼エピローグ

2019-12-31 22:15:28 | Weblog
今年のGWは新天皇の即位があるので10連休になるかもしれない、という話が出始めるよりも前、去年の秋に
ホーチミン行きを決めたのだが、4/30~5/2の平日を3日も休むのは顰蹙かなぁ・・・となぜか変な忖度を
してしまい(苦笑)、5/2の1日だけ休んで5/1の仕事が終わってから出発するプランを立てたのだった。
※最初の記事でちょろっと触れた、出発前の出来事は下に・・・



ホーチミンへタイル寺を見に行く
ホーチミンへタイル寺を見に行く 2
ホーチミン美術館
ホテルコンチネンタルサイゴンに泊まる。
ホテルコンチネンタルサイゴンに泊まる。2
ホーチミンのホテルめぐり マジェスティック
ホーチミンのホテルめぐり グランドとリバーサイド
ホーチミンの建物めぐり
ホーチミンの建物めぐり 2
ホーチミンの建物めぐり 3
ホーチミンの建物めぐり 4
ホーチミンの建物めぐり 5
ホーチミンの建物めぐり 6
クール!!総合科学図書館
モダニズムの粋!統一会堂
モダニズムの粋!統一会堂 2
ホーチミン市博物館

1日早くホーチミン入りしていた友人と合流すべく、伊丹発羽田乗継でホーチミン行きのJAL深夜便に乗る予定をしていた。
GW出発の旅だからと余裕を持ちすぎて2時間半も前に伊丹空港に到着、待ちくたびれた。。。やっと30分前になったので
搭乗口へ行き搭乗のアナウンスを今か今かと待っていると、急に「欠航」の表示が。・・・・はぁ???
これから乗る予定の羽田行きは20:20発だったのだが、伊丹空港は夜9時以降発着できないことになっており、
機材の到着遅れのため、9時までに出発できないことが確定的になったことによるらしい。なぬ~~~!?
返金か翌日便に振り替えか新幹線で東京へ向かうかを選べというが、こちとら羽田からホーチミン行くんだよ!!
間に合わなかったらどうしてくれるの!?
とにかく新幹線で向かうしかない。預けたスーツケースが出てくるのを待ち現金1万5千円入った封筒を受け取って
新大阪駅行きのリムジンバスに飛び乗り、新大阪駅でダッシュできっぷを買ってドア閉まりかけののぞみに飛び乗る!
そして勝手が分からない品川駅であたふたしながら京急に飛び乗り、羽田のターミナルに着いたらまたダッシュ!
JALのカウンターにたどり着いたのは出発の1時間ちょっと前・・・

羽田での乗り継ぎに4時間あったからギリギリ間に合ったけど、これ以上短かったら完全にアウトだった。
しかし旅に出る前にこれだけ神経をすり減らし体力的にも疲弊して、担保してくれるのは実費相当のみって
ひどくない!?しかもリムジンバスと新幹線指定席と京急を足すと1万5千円じゃ足が出る。自由席想定なのか・・・
到着便がどういう理由で遅れたのかわからないけど、慰謝料をほしいくらいだ。
今後は伊丹出発の乗り継ぎ便は絶対にやめとこう、と心に誓った。。。
あぁ、旅の幕開けは波乱万丈だったが・・・終わりよければ全てよし。楽しいベトナム旅だったな!(苦笑)

皆様、2019年もご愛読ありがとうございました。良い年をお迎え下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.4.29~30 北九州の豪邸めぐり もくじ

2019-11-26 23:15:53 | Weblog
ずっと見たかった旧松本邸の春の公開がGWのしょっぱなにあったので、今回はちゃんと申し込んで行って来た。
GWでもバリ得ひかりが使えたのはラッキーだったな!
ついでにこちらも行きたかった旧蔵内邸と旧伊藤伝右衛門邸もあわせて行って来たのだが、もう凄すぎて・・・
どっぷり沈没してしまい、ついでに行こうと思っていたところはほとんど端折ってしまった(苦笑)
今回は予報通り二日間ずっと雨だったけど、行ってよかった~~~


旧松本家住宅(西日本工業倶楽部) 1
旧松本家住宅(西日本工業倶楽部) 2
旧松本家住宅(西日本工業倶楽部) 3
旧松本家住宅(西日本工業倶楽部) 4
旧松本家住宅(西日本工業倶楽部) 5
ニッスイ戸畑ビルの屋上へ上がる。
上野海運ビル
若松をちょろっとうろつく。
旧蔵内邸
旧蔵内邸 2
旧蔵内邸 3
旧蔵内邸 4
旧蔵内邸 5
下城井村役場の玄関遺構
旧伊藤伝右衛門邸
旧伊藤伝右衛門邸 2
旧伊藤伝右衛門邸 3
門司港駅とやなぎ湯

しかし、この翌日からまた旅に・・・(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛旅シリーズまとめ(随時更新)

2019-10-19 20:48:02 | Weblog
愛媛旅シリーズを整理してみた。結構行っているなぁ(笑)

2011.5.3~6 愛媛の旅
2012 ひょんな松山
2013.3.16~17 北九州、愛媛
2014.05.16~17 佐田岬半島の青石垣めぐり
2014.09.20~23 佐田岬・大分・別府の旅
2014.09.27~29 東予の旅
2014.12.20~23 熊本~愛媛の旅
2015.10.03~05 新居浜再訪
2016.01.09~11 内子・小薮温泉の旅
2016 松山出張 道すがらのもろもろ
2017.08.05 弾丸今治
2018.2.24~25 宇和島、宿毛フェリー
2019.5.17~20 フェリー乗り継ぎ旅

ピーチの関空~松山便が就航したことを機に行ってみたら、めちゃくちゃ楽しい愛媛県。一時期ハマって年に4回も(笑)
愛媛は関西からのフェリーもあるし、本州、九州との船便も多く、面白いルートが組めるのだ。それに東西、南北に長く
全く異なる風土であることも魅力。どこへ行ってもそれぞれ面白いものに出会え、魅力的な風景に出会える。
最近ピーチの便が減ってしまったが、まだ行きたいところがあるので、またフェリーででかけようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.5.17~20 フェリー乗り継ぎ旅 もくじ

2019-10-19 19:25:17 | Weblog
ずいぶん前から考えていた、愛媛~山口~大分のフェリー乗り継ぎ周遊旅をようやく実現。
出かける直前の天気予報でも行程中ずっと雨となっていて気持ちが萎えかけていたのだが、行ってみると別府で
本降りだったほかは大したことなくラッキーだった!最近私は晴れ女じゃないか!?と思ってきた(笑)


フェリー乗り継ぎ旅へ。おれんじえひめ
三津港まで歩く。
太陽と月の湯葉タイル
三津浜から柳井へ。しらきさん
柳井港と柳井のまち
商家博物館 むろやの園
国森家住宅など
徳山のまちと旧日下医院
憧れのスオーナダフェリー、ニューくにさき
海門温泉再訪
別府でまったり。
別府から八幡浜へ。あかつき丸
八幡浜の港風景
八幡浜のまちをうろつく。

一時期の偏った政策のせいでずいぶん減ったとは言え、西日本は四国を中心に阪神、中国地方、九州を結ぶ
中・近距離フェリーの航路が、まだたくさんある。港どうしのアクセスも悪くないので、これらをつなぎ合わせて
旅を作れば、ひとあじ違った周遊旅ができる。また変わった面白い旅のルートを作りたいな!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.6.1~2 瀬戸、小牧、一宮あたり もくじ

2019-09-30 22:08:00 | Weblog
瀬戸~小牧~一宮、このあたりの地方をまとめて何と呼べばよいのか、よくわからないのだが・・・(苦笑)
名古屋からぐるっと車でめぐってきた。


尾張戸神社の敷瓦
西念寺のタイル
馬ヶ城水源地
小牧、一宮をめぐる。
Re-TAiL(リテイル)

実はこのとき、前日にバスで名古屋入りしたあと財布をなくして大ピンチに・・・中には現金、各種カードのほか
運転免許も入っていたのだ。運よく車庫入りしたバス車内で見つかったので翌日に引き取り、事なきを得た・・・
今回は本当に素晴らしいものを見ることができたのだが、もう1ヶ所見ようと思っていたところはよりによってその日だけ
臨時的に入れず、ガックリ。。。何か幸運と不運がまとめて降りかかってきたみたいな、上げ下げの激しい旅だった(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする