今日は、朝のお散歩はとっても清々しく

心地よい散歩でした(*^^*)(⌒‐⌒)
カノンも(*^^*)

お外の散歩にいくようになってから(*^^*)
排便ががまんできるようになってきました(〃^ー^〃)

朝一番にきららママを起こしてくれるカノンちゃん(〃^ー^〃)(*^^*)\(^-^)/
散歩もよっぽど楽しいのか(≡^∇^≡)

跳び跳ねるように喜んでいきます(⌒‐⌒)(〃^ー^〃)
この子は全く人見知りをすることもなく(⌒‐⌒)✨

場所や環境に早く馴染むことができる
度胸の座った母に似た肝っ玉の太い秋田犬です(〃^ー^〃)💕🌠

秋田犬の性格は皆それぞれに異なりますが(⌒‐⌒)(*^^*)
犬にとって一番大切なのは環境が一番大切です(⌒‐⌒)
後はその子が、育った場所でしか伸び伸びと自分を表現出来ない犬と言うのは
心が繊細な子が多く、優しい子が多いのですが…

元々沢山の兄弟のなかで社会性を
しっかりと身に付けた犬は
何処と無く犬社会のルールがわかっている子が多いのです…

本当にふしぎなのですが…
やはり、仔犬にも三つ子の魂百まで…。

と言うことわざは、
人間社会だけではなくて、
犬社会にも言えることなんだと痛感しています…。

だからなのでしょうか?
きららママの秋田犬達も不思議と
何も教えるわけではないのですが…

犬は犬の中のルールと言うものが
有るみたいです…。
早く手離した子は、
社会性を学ぶ時間が短いだけに
本当に独り立ちが出来ているのかは
疑問に思います…。

今回も、きららママの秋田犬は
今年の冬から、年明けにかけて
秋田犬のベビーラッシュに、
なると予想されます。

冬の仔犬の管理と言うのは
非常に難しいのです…。
産まれたばかりの仔犬は自分で体温を
保つことが出来ない為に

24時間一定の温度を保つことが
先決となってきます…。
これから、厳しい冬がやって来ます。
きららママの所はお産室が一部屋しかないために、
場所を作る必要があります…。

きららのお産場所はあるのですが、
今回、めいのお産場所もきららママが
造ってめいときららを見まもっていこうと思います…。

二頭は、お乳の出方や
仔犬の状態、仔犬の数によって
全てが異なってくるので、
又、精一杯この子達の赤ちゃんの
お手伝いをさせていただこうと思います…。

又、こんな素敵な天使に
巡り逢うために…
必死で命と向き合って行きます…✨