今日は、休みなのでのんびりしようと思っていたけど
不眠の薬が残り少ないことに気が付いて午前に病院に行こうと思いました。
ついでに今朝起きたら顔のマスクから上の部分と首に赤く腫れてる部分があり
かゆいし赤いところが熱い気もするしついでに相談しようとおもい軽い気持ちで行きました。
不眠の薬は、いつも通りに出してくださることになり顔の方は「これは、皮膚科で見てもらった方が良いです。いつも通ってる皮膚科は、今日お休みなので別の皮膚科に紹介状書きます」と言われて・・・
「そんな大げさなことになるとは…」と内心思いました。
問診表を書いて血圧など測って指をはさんで酸素の量を測るのを持ってきて
「息苦しくないですか?」と聞かれたり・・・なぜ???
朝8時半ころに行って2番でしたが会計の時は11時近くになりました。
紹介状待ちの時間もあったので・・・
それよりも2番取ったのにマイナンバーでしたら遅くなってました。
番号札3だった人が1番になってて謎です。
紹介された皮膚科は、女医さんの皮膚科でいつも行列してるのを見たことがあります。
オンライン予約もできるけど初診の人はだめらしく午後の診察時間に少し早めに行きました。
行くと二人待ってて「初めてなんですが並ぶんですか?と聞くとその方たちも
「私も初めてなので早く来ました」と言われてその方の次に並んでました。
そのうちに来た方が「並ぶ向きが反対ですよ。」と教えてくれてその方の後に並ぶと「私よりも先にいらしたから前どうぞ」と譲ってくれました。
少し並んでると入口の戸が開いて受け付け
マイナンバーでしました。紹介状を渡して番号札をもらい待合室の椅子に座ると待合室狭い
座れない人も多かったです。
マイナンバーの読み取り機は、病院により違っていて入れ方も暗証番号を押す
番号の位置も違ってたりするしマイナンバーでやったのに保険証と言われたり
で「マイナンバーでしました」というと「わかりました」って感じです。
薬局のマイナンバーカードの読みとり機もまた違ってて、この機械は何種類あるの~?って思いました。
皮膚科の診察で朝よりかなり赤みも腫れも引いてましたが紹介状にクインケ浮腫の予防の薬飲んでると書いてくださってたようで「クインケがある方は、腫れやすいことがあるんですよ。」と「何かにかぶれた感じですね。昨日どこか行きましたか?」と聞かれ「お墓参り行って食事したくらいです」というと
日光アレルギーもありそう。ということでアレルギーを抑える薬とぬり薬で治ると思いますよ。と薬もらってきました。
いつもの皮膚科と同じアレルギーを抑える薬でした。
どっちにしてもそれも来週あたり行かないといけなかったのでもらえて良かったです。
皮膚科の隣の薬局も違うマイナンバーカードの読みとり機でした。
皮膚科から帰ると2時40分くらいでした。
ようやくのんびりです。
まさかの病院のはしごでした。
そんな大げさなことになるとは思いませんでした。
メカに弱いのに統一してほしいです
でも薬を貰えてよかったですね。
マイナンバーカードの読み取り機、全国一緒かと思ったら病院で違いますよね。
総合病院だと、読み取り機の質問事項も多かったと思います。
便利なような不便なような ですね。
でも、大事にならずに 薬も貰えて良かったですね。
日光アレルギーとか、若い頃はなんでもなかった
のが 歳を取ってから出るのもあるし 逆に
昔は弱かったけど強くなった事とか、人それぞれ
ですね。 時々くしゃみが出始めたので そろそろ
稲の花粉の時期かと気が重いです。
マイナンバー読み取り機 メーカーは違っても
使い方は統一してよ・・・と思います。
ATMとか ほぼ同じですもんね?
病院、お疲れ様~
やっぱり、時間かかりますよね💦
でも、ちゃんと診てもらえて
お薬ももらえたら、安心ですから!
マイナンバーカード
まだまだ、使い勝手が悪いのかな・・
まだ、病院で使ったことないんですけどね💦
まさかの病院はしご…
木曜日の私ですね~
病院に行くと疲れますよね…
お薬もらってよかったです^^
お仕事帰ってきたらゆっくり休んでくださいね…
ひろさん、せっかくゆっくりしようと思ってたのに…
病院のはしごだなんて大変でしたね(^_^;)
私の母が何年か前に日光アレルギーと診断さて
直射日光を避けるようにしてます(-_-;)
お薬で良くなるといいですね…
ホントにお疲れ様でした(^_^;)
そうなんですよ。
機械によって入れる向きも違ったり番号の配置も違い番号探しました。
目も悪いし書かれてる文字を読むのも大変ですよね。
戸惑いますよね。
12月から病院のマイナンバーカードの読み取りで時間かかりそうですね。
質問項目多いです。
私が毎月行く歯医者は、スマホみたいな感じの機械で顔認証も暗証番号も使えるんですが
薬局で見たのは、顔認証に✖が付いてて使えないようになってて何の✖かと???思いました。
本当に統一してほしいですね。
ちなみにその初めて行った皮膚科の会計は
自動会計機になってて受付の人が金額を言って領収証を渡すけどお金は自分で機械でやるんでした。びっくりでした。
病院まで自動化?でした。
病院のはしご疲れますね。
午後の皮膚科も自転車で行ける範囲だったんですが・・・もう疲れたし、暑い時間だしそこに行くのに
長い坂もあるのでタクシーで行きました。
タクシーアプリで予約して呼びました。
帰りも良い時間のバスがあればバスで帰ろうと思ったけどなくてタクシーでしたよ。
日光アレルギーは長男が小1の運動会で半袖で1日外に居たときに腕が真っ赤で痒くてポチポチしたのもできて日焼けではない感じで皮膚科に行ったら日光アレルギーでした。
それ以来、夏も外に出るときは上に長袖はおるんです。
花粉症の方は本当に辛そうですね。
本当に年とともにいろんな病院にかかることが増えてきてて・・・
私も毎月行く歯医者さんでしか使ったことがなかったんですがだんだん、マイナンバーでしてください。と言われるようになってきてやってたら機械により違うのが面倒だと思いました。
それにカバー外さなきゃいけないのも面倒です。
ありがとうございます。