季の鳥どり

身近なところを散歩しながら野鳥を撮影しています

春を待つ小鳥たち カワラヒワ ウグイス~ぶらり川辺散歩(14)

2025年02月09日 | 野鳥ブログ

降り続いた雪が止んで
昨日の朝は澄んだ青空が広がっていました
雪が積もった川辺で
鳥さん達はどうしているかなぁと

いつものように”ぶらり川辺散歩“
鳥さん達の様子を見に出かけました

    ⛄~*~❄️~*~❄️~*~❄️~*~❄️~*~⛄



雪が残る枝にとまっていたのは
カワラヒワです
風切羽の基部は黄色ですが
全体的に淡い茶色
優しい雰囲気に見えたので
雌かなと思いました

 

 


よく見ると
頭部の灰色みもあまり強くなく
とても可愛らしい感じ😍
若鳥さんのようです
(間違っていたらごめんなさい🙇‍♀️)

 

 


枝に残っていた雪を
口に運んで
食べています 
貴重な水分の補給かな?
食べ過ぎてお腹冷やさないようにね😉

 

 


近くいたのは親鳥さん(…たぶん🤔)
つかず離れずの距離で
見守っていました
餌が少ない冬を乗り越え
子供が無事独り立ちする春を待つ親鳥さん
頑張って~😊

 

 


少し歩いて行くと藪から
「チャッ チャッ チャッ」
という地鳴きの声
雪が積もった藪の中から出て来たのは
ウグイスです

 

 


辺り一面雪に覆われた河原で
春が来るのをじっと待つウグイス

春を告げる綺麗なさえずり
早く聞きたいなぁ♪(゜▽゜*)


 ⛄~*~❄️~*~❄️~*~❄️~*~❄️~*~⛄

【p.s.】

昨日の穏やかな広瀬川の様子です
今年は早く帰ろうかと家族会議中かな

最後までご覧いただきありがとうございました😊
2025年2月8日撮影 撮影地 宮城県仙台市

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいお客さん♪   スズガモ クイナ~ぶらり川辺散歩(13)

2025年02月07日 | 野鳥ブログ

今季最強の寒波がやってきて各地で
雪や吹雪などに警戒が必要になるとのこと
冷え込みもさらに厳しくなりますので
皆様お体に気をつけて
安全にお過ごしください
1月下旬いつもの川辺で出会った
珍しいお客さん達の画像をupしました

   ❄️~⛄~❄️~⛄~❄️~⛄~❄️~⛄~❄️~⛄~❄️~⛄



野鳥観察を毎日続けている大先輩が
「珍しいお客さんが来ているよ」
と教えてくれました
探しに行ってみると
雌雄のスズガモが泳いでいました

 

 


雄のスズガモは頭部に黒緑色光沢があり
背は淡い灰色で
細かく黒い波状斑があるのが特徴です
冬鳥として海水域に多く渡来するといわれ
以前広瀬川で観察したのは
十年近く前とのことでした
(野鳥観察の大先輩が嬉しそうに教えてくれました😊)

 

 


雌のスズガモは全体的に茶色っぽく
嘴基部の大きい白斑が目立ちます
雌雄共にキンクロハジロによく似ています
冠羽の有無で
見分けられますが
雌のキンクロハジロの中には嘴基部に
小さめの白斑がある個体もいます
(一緒に泳いでいるともう見分けがつきません😓)

 

 


1月27日
何気なくオオバンを見ていたら
その前を横切って行く
鳥がいました
すたすたと歩いて通り過ぎて行ったのは……

 

 


クイナです
本州中部以北では夏鳥
それ以南では冬鳥といわれるクイナ
ここは真冬の仙台市
間違って来ちゃった?!
(やはり自然界で何かが起きているのかなぁ)
まさに珍しいお客さん!!初見でした😲

 

 


半夜行性で日中は藪の中で過ごすこと多く
滅多に明るい場所には出て来ないそうです
雌雄同色で体上面は赤みのある茶色
黒く太い軸斑が縦斑のように見えます
あっという間に藪の中へ入っていってしまい
それ以来会えなくなってしまいました😢

 

 


すっかり川辺のお馴染みさんになった
カワアイサ君
「広瀬川って居心地いいよー😊
 オオハクチョウさん達も来て賑やか
 スズガモさんもクイナさんも
 ゆっくりしていくといいよ♪(^∇^*)」

 

 

2025年1月下旬撮影 撮影地 宮城県仙台市


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良しベニマシコ~ぶらり川辺散歩(12)

2025年02月05日 | 野鳥ブログ

立春を過ぎましたが
まだ寒さが厳しい日が続いています
少しずつ春の兆しが感じられるものの
朝晩の冷え込みが厳しく
暖かな日々が待ち遠しいこの頃です
いつものように”ぶらり川辺散歩“
1月下旬冬晴れの穏やかな日に
撮影したベニマシコの画像をupしました

  🌼~*~🌼~*~🌼~*~🌼~*~🌼~*~🌼~*~🌼



明るい日差しの中
茶色の可愛らしい小鳥が飛んで来て
セイタカアワダチソウの上に
とまりました
雌のベニマシコです

 

 


もぐもぐもぐもぐ
口いっぱいに頬張る仕草が
とても可愛らしく
見ていると
思わず微笑んでしまいます

 

 


一瞬冷たい風が吹いてきました
冬枯れしたセイタカアワダチソウと一緒に
ベニマシコも風に揺れています

 

 


近くにもう1羽

同じ雌のベニマシコ
風にふわりと舞いながら
仲間の方へと飛んで行きます

 

 


一本のセイタカアワダチソウに
仲良く並んでとまって
お話しながら日向ぼっこしているみたい😊
暖かい春が待ち遠しいね( *^-^)ρ(^0^* )




2025年1月25日撮影 撮影地 宮城県仙台市

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジ ビンズイ~ぶらり公園散歩

2025年02月03日 | 野鳥ブログ

立春を迎え
こちらでは蠟梅の花がほころび始め
小さな春の訪れを告げていますが
まだまだ寒さが残り
寒暖差の激しい日々が続いています
皆様くれぐれもご自愛ください

    🌼~*~🌼~*~🌼~*~🌼~*~🌼~*~🌼~*~🌼

 


散策路沿いの寒椿が
綺麗に咲いているのを眺めながら
“ぶらり公園散歩”
道端でアオジに出会いました

 

 


カメムシのような昆虫を
パクッ!
とくわえてお食事中
頭部が緑灰色で目の周りが黒い
雄のアオジ君です

 

 


近くにいたのは
アオジ君よりも
ちょっと優しいお顔立ち😌
雌のアオジちゃんか雄の若さんか?
見分けるのが難しい😓

 

 


和名「青鵐」の青(古語で緑)よりも
体下面の黄色が目立つ
可愛らしいアオジです

 

 


小高い松林へ歩いて行くと
ビンズイを見つけました
「ビンビン ヅィヅィ」
と鳴く声が和名の由来で「便追」と書きます

 

 


とことこ歩いて餌探し
寒いけど
美味しいもの沢山見つかるといいね(*^_^*)





2025年1月21日撮影 撮影地 宮城県

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミアイサ ホオジロガモ ハジロカイツブリ~ぶらり海辺散歩

2025年02月01日 | 野鳥ブログ

今年の節分は4年ぶりに2月2日となり
3日が立春🌸暦の上では春が始まります
今年の恵方の「西南西」に向かって

豆をまいて福を呼び込みたいなぁと
思っています
何か良い事ありますように😊

  🥜~*~🥜~*~🥜~*~🥜~*~🥜~*~🥜



穏やかな冬晴れの日に
河口干潟を”ぶらり散歩“
気持ち良さそうにバシャバシャと
羽ばたきしている鳥を見つけました

 

 


ウミアイサの雌です
冠羽が特徴的な冬鳥のウミアイサ
雌は頭部が赤みのある褐色で
首から体上面は濃い灰褐色に見えます

 

 


近くに雄のウミアイサもいました
雌よりも冠羽が
ボサボサの“ツンツンヘアー”
頭部と背は黒く 胸は茶色で黒斑があります
脇には細かく黒い波状斑があり
雌雄とも嘴と虹彩は赤い色をしています

 

 


さらに散歩を続けて
河口まで足をのばすと

ハジロカイツブリが
ぷかぷかと浮いていました

 

 


その近くでのんびり泳いでいたのは
雌のホオジロガモ
冬鳥として九州以北の海水域に渡来しますが
河川や湖沼でも見られます

 

 


雄のホオジロガモはいないかぁと
しばらく歩き続けると
いましたよ♪
頭がおむすび形のホオジロガモ君
嘴基部の白斑が目立ちますね
元気な冬鳥さん達に出会えて
楽しい海辺散歩でした(*^_^*)

 



2025年1月21日撮影 撮影地 宮城県


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする