広州Happy Days☆

中国っておもしろ~い!住めば都?毎日の生活の中での発見や
出来事を綴る生活ウォッチングリポートです☆

今日の街の風景

2012年07月26日 16時40分16秒 | 文化・習慣
今日も雨~
除湿機も乾燥機もないうちは本当に洗濯物が
乾かなくて困るんです
湿度100%近いのにどうしようもなく今日は洗濯して
干してみたけど、やっぱり全く乾いていません。
エアコンの室外機の空気で少しは乾かないかな~

雨の中外出しましたが・・・
今日はおまわりさんがとても多かったです。
お昼時、10人くらいのおまわりさんが交差点の木の下で
傘もささずに一斉にお弁当を食べていました
半分くらいの人は道路にお弁当を置いてしゃがんで、
ある人は立ち食い
公務中とは言え、お昼がそんな感じで気の毒に
何かあるのかしら?

ウエスティンホテルに用事があって行くと
入場制限&人だかり

制限されているのはホテルから出てくる誰かを待つ人たち
らしく・・・

様子から察すると、サッカーチームらしいです
野次馬根性のある私はちょっと興味が湧いて見てたのですが
なかなか出て来ないので、止めました
言葉がわかればその辺の人に聞いたのに
おまわりさんの多さとこれ関係ないよね

今日はずっと雨っぽかったので長い傘にしたのですが
広州は圧倒的に折りたたみ傘の人が多いので
ビルの入り口にはある傘の袋は、短いのと長いの

短いのが少なくなっています

ビルはだいたい傘の袋が用意されます。
スーパーもそうです。濡れた傘を持って入られたらお店の
お掃除の人は大変ですから、入り口で傘をビニールに入れるよう
ケアする人がいるところが多いです。
日本は当たり前だから、そういう人はビッグカメラくらいしか
みかけませんけど~
ふと気づきましたがコンビニとか小さいお店は袋もなく、傘立てがありません
傘立てないとお店の中びちゃびちゃになっちゃうんじゃないかな~と思うんですけど・・・
折り畳み用の傘置きあるといいですね
中国って傘立てを使わない文化なんでしょうか?
長い傘を使わないから基本使わないんでしょうか?


あ~早く晴れて欲しいです

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ちよ姫)
2012-07-28 19:07:58
天津は雨が少ないんですね!!
傘がないこと気づかないくらい出番がないんですね(笑)

広州では折り畳み傘は必須ですよね~
傘売場には・・・日本人が気に入るような傘はない気がします^^;
日本から持って来た、晴雨兼用の傘が役立ちます。
返信する
天津で傘 (ShagaNeko)
2012-07-28 01:29:21
天津では折り畳み傘は少なかったように思います。
だって2~3ヶ月に一度土砂降りになるだけで、あとは雨が降らないんですもん。
私は中国に来て1年くらいは我が家に傘が無い事自体気付きませんでした(笑)
降る時は折り畳みじゃ役に立たないんじゃないかな~というほど降りますしね。

そんな土地柄のせいなのか、そもそも傘売り場が充実していないというのもあるかもしれませんけど(^^;)
返信する
Unknown (ちよ姫)
2012-07-27 12:20:48
★ShagaNekoさん、こんにちは~そうですね!
日本でも傘立てに置くと盗られる時ありますもんね!身体からは放さないのは基本かもしれません。。。
北京や天津でも傘は折り畳みなんですか?

★わたらせこさん、サッカーは上海だったみたいなんです~小規模なひとだかり(笑)だったので
この辺のチームかな?とか?
知りたいですけど。..
同じユニフォーム来ている人いたんですけど・・・赤地に肩と脇に金3本のライン入りで英語がよく読めなかった。。。
聞けばすぐわかる話なんですけどね^^;
返信する
Unknown (わたらせこ)
2012-07-27 09:53:54
たぶん、イギリスのマンチェスターユナイテッドというチームでは?日本の香川選手が移籍して中国で試合をしたと報道していたように記憶しています。
サッカー女子も男子も勝利したので朝からにぎわっています。
返信する
傘立て (ShagaNeko)
2012-07-27 09:43:03
たぶん……なんですけど、傘立てが無いのは傘が盗まれちゃうからなんじゃないでしょうか。
中国では身から離した物は戻ってくる率が低いですもん(^^;)
馴染みの小さなお店などでは戻ってくるんですけどねぇ。

逆に折りたたみ傘が多いのも、降ったりやんだりの天候の変化に合わせてというのもあると思いますが、そういう理由もあるのかな~と。

返信する