こんばんは~

今日は4年に一度のうるう年ですね

中国では『潤年』だそうです。なるほど

さて、今日もマカオのお話しです

マカオには30ほどの世界遺産があります

密度が高いですね

半島の南と北を直線で結ぶと4.5キロほどですので
気合入れていけば歩いて回れちゃいそうです

特に街中は細い路地などごちゃごちゃしているので
歩きが適しています

マカオ中心部の「聖ドミニコ教会」。
クリームイエローの壁と深緑のドアのコントラストが素敵です

見学専用かと思ったら、ミサの真っ最中~

バロック様式だそうです。教会はあちこちにあります。

これは、街の中心部セナド広場からの風景。

ごちゃごちゃしたお店の通りの間からの写真。

夜の路地。


写真だと普通の石の階段ですが
趣があります。

ここは澳門で人気のポルトガル料理のレストラン「アントニオ」。
ミシュランの☆獲得

メニューには日本語もありました。

私は子供のころから「路地」が好きだからか
マカオは路地だらけでワクワクするのです

写真がうまく撮れなくて残念ですが
適当に歩いていたら、ペパーミントグリーンのおうちの
エリアに出ました。
そこは1920年代のポルトガル人の政府要人の住宅を修復して
一般公開しているところ(タイパハウスミュージアム)
で5つのおうちが並んでいます。
ペパーミントグリーンのおうちなんて映画に出てきそう

思いがけず、嬉しい出会いでした

夜だったので、ペパーミントグリーンが映えること

今回はお天気がイマイチで、歩いてほんのちょっとしか
観て回れなかったのですが、次回はじっくり見に行きたいと
思います。写真ももっと撮ってきますね

