友人にねだって

ラジカセ頂きました♪
ソニーCF-1150(pro1150)とゆう機種
調べると昭和50年2月21日発売
どの機種だったかは覚えてませんが、何も聞かなくてもスムーズに扱えるのは、僕も昔こんなのを愛用してたから。
当時は子供にわざわざオーディオを購入してくれるような常識や親は無く、家に有るものを大事に使わせてもらうってのが普通でした。
他にもカメラがそうでしたが、一眼レフなんてのはお父さん専用で、認められなければ触るだけで怒られるぐらい大事にされており、滅多な事では捨てられませんでした。
このラジカセが当時いくらだったのか調べると39800円!
今でも高い方の価格が41年前の定価ですから、そりゃ大事にされたはずです。
僕と同じ年代の方なら、夏休みのラジオ体操をこれでしてましたねぇ
僕にとってこれはアンティークではなくノスタルジック!
今でもちゃんと使えるんですよ、木村さんありがとう♪

ラジカセ頂きました♪
ソニーCF-1150(pro1150)とゆう機種
調べると昭和50年2月21日発売
どの機種だったかは覚えてませんが、何も聞かなくてもスムーズに扱えるのは、僕も昔こんなのを愛用してたから。
当時は子供にわざわざオーディオを購入してくれるような常識や親は無く、家に有るものを大事に使わせてもらうってのが普通でした。
他にもカメラがそうでしたが、一眼レフなんてのはお父さん専用で、認められなければ触るだけで怒られるぐらい大事にされており、滅多な事では捨てられませんでした。
このラジカセが当時いくらだったのか調べると39800円!
今でも高い方の価格が41年前の定価ですから、そりゃ大事にされたはずです。
僕と同じ年代の方なら、夏休みのラジオ体操をこれでしてましたねぇ
僕にとってこれはアンティークではなくノスタルジック!
今でもちゃんと使えるんですよ、木村さんありがとう♪