![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/e1489b069ba8de36260e57ea5030ef6a.jpg)
<始業前>
全店内、店外の窓を清掃
鏡、セット面テーブルを清掃
玄関&駐車場ホウキ清掃
<終業後>
セットイスの座面、手すりを清掃
シャンプーボール内&外装を清掃
シャンプーチェアーを清掃
カウンセリングスペースのイス&テーブルを清掃
待合スペースのソファー&テーブル清掃
キャスター外装清掃
キャスター内、ブラシ整髪剤、他入ってる者すべて清掃
本棚清掃、雑誌毛取り
トイレ清掃
全ての扉のノブ清掃
バックヤード全清掃
シンク内フィルター&ボウル清掃
床掃除機&雑巾がけ清掃
クロス、ネッククロス清掃
各自持ち物清掃
掃除機フィルター&内部、開けて清掃
開業以来これを毎日欠かさず行い
週末はさらに機械メンテナンス、エアコンフィルター清掃等プラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/9160275f3a56ed30c2b87dd9c8bc3768.jpg)
近年清掃時にはエアメディックを使用
(ガラス、窓、雑誌等には不使用)
消毒抗菌剤であり消臭力もあり
イスやクロス、ノブ、ドライヤーなどには抗菌作用持続性が長いのでこちらを使用
エタノール消毒液やクレゾール消毒液も当然あります
これは美容室の義務であり、公衆衛生法を学んだ僕らには当然の事
どれか1つだけで清潔は保てず、物によって使い分けが必用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/f99950783f05884cfae641fd700500fb.jpg)
エアメディック溶剤は業務用だけに知らない人も多いと思いますが
物にダメージを与えにくく、消毒と防菌が出来るので
店の色んなものに使い、玄関マットやエアコンのフィルターなどにも使用
玄関ドアノブは外も中も、当然トイレのドアもノブも座面も
あらゆる照明やエアコンのスイッチもこれにて清掃
昨今のコロナウィルス対策って事もあり
この様にお客様だけでなく僕らが触れるもの全てを毎日綺麗
消臭対策に使い始めたのが理由で、心地よい空間には必需品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/ca249f85ba26d3daaaf3f96fb1dab51a.jpg)
美容師免許とは衛生面での証明が基本です
よって公衆衛生、衛生法は必須であり
用具器具の消毒、取り扱いも必須であり
次に基本的な用具や技法の勉強がありますが
技術証明のための資格ではありません
もしそうならば、免許資格と同時にお客様を施術出来ますが、
現実はシャンプーすらまともに出来ませんが、衛生の重要性は最初から知識があります。
美容室ってこのぐらい配慮しております
清潔綺麗は当然、手洗いも荒れるほどしております。