本日もご来店有難うございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/5ae94e7ec6846e5dc022d53ec8b2214e.jpg)
最近の疑問
日本の歴史って卑弥呼のあといきなり聖徳太子じゃない?ってこと
卑弥呼の時代(邪馬台国)が2~3世紀で
聖徳太子の時代が(飛鳥時代)5世紀後半から
わずか200年で5重の搭など神社仏閣がじゃんじゃん作られ
平安京に平城京など多くのが残ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/f757d1344fa412567fd144cedeb04fc1.jpg)
でもその前の文化のそれれがほとんど残ってないの不思議だと思います
古墳があるって言われますが
城も住居も何も残ってないのは不思議
それに人の名前も飛鳥時代以前のは説ばかり
埴輪からいきなり奈良の大仏って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/199800919a317a780b4fd00c9a407f03.jpg)
近年恐竜も丸裸ではなくカラフルな羽が生えてた説が濃厚だし
誰かが都合よく作った歴史話を教えられてるんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/5ae94e7ec6846e5dc022d53ec8b2214e.jpg)
最近の疑問
日本の歴史って卑弥呼のあといきなり聖徳太子じゃない?ってこと
卑弥呼の時代(邪馬台国)が2~3世紀で
聖徳太子の時代が(飛鳥時代)5世紀後半から
わずか200年で5重の搭など神社仏閣がじゃんじゃん作られ
平安京に平城京など多くのが残ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/f757d1344fa412567fd144cedeb04fc1.jpg)
でもその前の文化のそれれがほとんど残ってないの不思議だと思います
古墳があるって言われますが
城も住居も何も残ってないのは不思議
それに人の名前も飛鳥時代以前のは説ばかり
埴輪からいきなり奈良の大仏って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/199800919a317a780b4fd00c9a407f03.jpg)
近年恐竜も丸裸ではなくカラフルな羽が生えてた説が濃厚だし
誰かが都合よく作った歴史話を教えられてるんでしょうね