3月30日から一泊二日で訪れたいとをかしな道後温泉の旅と、
宇和島レッスンから帰る4月1日、「これはエイプリルフールか?????? 」



・・・と思うような、あのもーれつヒヤヒヤな出来事を、
一度は忘れ去ったものの、2か月たった今思い出し、そしてフリカエル

という日記でございます

3月30日土曜日

ゴールドカードの恩恵により、ラウンジにてまずはコーヒーを


無事に飛び立ちました


松山在住の丸ちゃん先生が、空港までお迎えに来てくださいました

JEREZ以来の感激の再会


観光

石手寺へやきもち食べに連れていっていただきました


気持ちのいいお天気


こんな可愛いひといた


念願のやきもち。

美味しかったです


本日の高級お宿、大和屋さん


お部屋


さてさて、ついにやって来ました!

駅も素敵


道後温泉本館に行く前に、新しく出来た飛鳥乃湯へ


ロッカーにもこのマークが


受付の男子たちに美味しい鯛飯やを聞き、かどやさんへ


宇和島鯛めしと道後ビール


美味しかった!確かに美味しかったけど、
卵かけごはんと小さなビールにこのお値段が、どーにもこーにも納得できず

これが湯婆婆の住む道後温泉か



こちらが裏側でございます♪

神の湯二階席、大人840円。
チケット購入して、いざ本館の温泉

テルマエロマエみたいな大衆浴場でございました

こちらは二階席の休憩場。


渦巻きがぐっときます


浴衣とお菓子とお茶つき


二階からの眺め。

すっかりくつろぎ中、パチリと撮っていただきました


玉の石にお願いしながら水かけ


近所の公園までひとりでお散歩。
桜が満開

サンチャゴさんとお花見したかったな


夕方、電車に乗って大街道へ



丸ちゃんが予約してくれた美味しくてお洒落なお料理のお店。

グラスも素敵


おさかな料理

器も素敵


丸ちゃん先生、今日は一日お付き合いいただき、ありがとうございました


そして、どこよりも素晴らしかったのは大和屋さんの温泉でございました

浴衣も素敵



一夜明け

4月1日日曜日

カルメンさんが大和屋さんにお迎えにいらしてくださり、
愛媛の恋人サンチャゴさんの待つセブンイレブンいい気分に向かいました

早速お昼にうどん

美味しゅうございました


宇和島に到着し、いつものスタジオと、公民館の2レッスン♪
いよいよ来月は宇和島セビジャーナス祭りでございます

人数も少なく、まだ二番までしか踊れないけど、みんな頑張りましょう

16時半に終了。
思いもよらぬ展開を、まだこの時は知る由もなく、
きさいや広場に立ち寄り、のんびりROYCEのソフトクリームなんか食べちゃって、
ルンルンしていた兎


さてさて、忍び寄るアクシデント

渋滞でございます。
まったく進まなくなってしまいました

事故渋滞、がびーん

でも、大丈夫です♪
飛行機は19時半ですから、まだまだ時間はあります

18時となり、18時半が過ぎ、ちょっぴり心配になった兎せんせい

兎せんせい:「まあ、19時につけばぎりぎり間に合うと思います

カルメンさん:「マミーニャ先生、飛行機本当に19時半ですよね?」
兎せんせい:「え”?」
チケットみました。
兎ばかだ。
なんと!ななななななんと!!!!!!!
19時発でした

あわわわわわあわわわわわわわわわ




どぼじよお。
だって今18時50分なんだもん





サンチャゴさん:「まみーにゃさんが来ると何か起こりよる。必ずおもろいことやってくれるわ

うえーん



カルメンさんに荒い運転をさせてしもーた。
びゅんびゅん飛ばして空港に向かわせてしもーた。
申し訳ありましぇん。
でも19時でした。
ちょうど飛行機が飛ぶ時間、19時に空港到着。
隠しきれないあきらめの色

どんよりーなやってきました

それでもジョイナーも真っ青のスプリンターぶりを発揮して、階段駆け上り、二階の保安検査場へ猛ダッシュ

うわっ

もう終わったと思いました。
長蛇の列。とても間に合いません。
しかも多分飛行機もう出ちゃってるよね

そこへ空港職員とおぼしき女性と、上流階級と思われるご婦人が金のJALカードを手に持ち、兎の横を通りすぎました


兎

空港職員:「こちらの方も同じ飛行機なんです。では、コチラへどうぞ

神様いた



天使もいた



ありがとう!JALゴールドカード


長蛇の列をくぐり抜け、検査場もスイスイで通してもらい、
ゲートへ直行

流石です。金色のチカラ

予定時刻を15分遅れて、松山空港から兎を乗せたJAL便が出発いたしました

愛媛に行くと、なにかある。
花火を打ち上げ、
台風を呼び、
靴の底をはがし、
そして危うく飛行機に乗り遅れるところでした。
さて、来月はどうなることやら。
お楽しみにーっ



