札幌の爆発でアパマンショップが叩かれていますが、熊本地震の時に家を失くした僕に家賃無料で2ヶ月アパートを貸してくれた上に、タオル、シャンプー、ティッシュ、歯ブラシはもちろん飲料水やカップラーメンも無償で差し入れてくれたのはアパマンショップでした。
— ピーエーエスの中の人 (@pasFX) 2018年12月18日 - 16:17
誰でも彼でも叩くな。
城田優×Crystal Kay「ピピン」今井清隆、霧矢大夢ら集合のビジュアル公開
— ステージナタリー (@stage_natalie) 2018年12月19日 - 04:00
natalie.mu/stage/news/312… pic.twitter.com/0G6fpmMsMx
タカちゃん美人か否か問題、ほんとそろそろいい加減にしような…タカちゃん親衛隊は勿論、みんなあれだけタカちゃんの世話になっといて。あと、カンべ君も「タカちゃんは美人だぞ」だけじゃなくて「優しくて明るい」とかなんか言ってよ #まんぷく
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年12月19日 - 08:10
新宿駅をご利用の皆様へ注意喚起。
— 寝起き妖怪カッサカサ (@Diablo_Lucifero) 2018年12月18日 - 19:43
女性を狙って(?)体当たりする『突き飛ばし通り魔』が複数目撃されている模様です。
一人は20~30代と見られるリュックの男性。
もう一人は50~60代と見られる前から薄毛になってる男性。
どちらも逃走中です。
同僚にも被害者出てます。
私は拇指球打撲とお腹の痣程度ですみましたが、数ヵ月前に同僚は肋骨いったゃいました。
— 寝起き妖怪カッサカサ (@Diablo_Lucifero) 2018年12月18日 - 21:04
一度は捕獲しましたが、駅員さんが警察を呼んでる隙に、駅員さんの横をすり抜けて小田急百貨店に逃走しました!
写真を撮ってないのも悔しい! pic.twitter.com/8bqC7Dc5pc
RT>以前から問題になってるけど、まだ捕まってないのか…
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年12月19日 - 09:00
図書館司書のストライキは回避 雇用継続受け 東京 練馬区 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
— 本田由紀 (@hahaguma) 2018年12月19日 - 00:28
鏡で撮ってるんやろうに法被の文字が反転してないのは、撮ってから左右反転させて投稿してるってことで、流石はブライアン・メイ博士
— こうと (@C21_16P) 2018年12月16日 - 09:25
#ボヘミアンラプソディ twitter.com/queen40jp/stat…
仲間由紀恵、産休後初のドラマは『相棒』元日SP!水谷豊&反町隆史「おめでとう」と祝福
— テレ朝POST (@post_tvasahi) 2018年12月19日 - 06:01
#相棒 #水谷豊 #反町隆史 #仲間由紀恵 #テレ朝POST
post.tv-asahi.co.jp/post-71220/
ママと会うために“空を飛ぶ”! ディズニー実写版「ダンボ」本予告披露 eiga.com/l/LuTkA
— 映画.com (@eigacom) 2018年12月19日 - 06:00
RT>主題歌(?)はやっぱり「Baby Mine」。ティモシーの代わりがあの子どもたちということなんですね。
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年12月19日 - 09:15
【500RT】「ボヘミアン・ラプソディ」興収53億円突破!「グレイテスト・ショーマン」抜き大ヒット継続 eiga.com/l/9YoEr
— 映画.com (@eigacom) 2018年12月19日 - 05:30
Bloody Jackシリーズという、ナポレオン戦争時代の孤児の女の子が英国海軍の軍艦にもぐりこんで、という、海洋冒険小説とフェミニズムの融合のようなYA小説シリーズがあるんだけど、知らないで読んでいる時は女性だとばかり思っていた… twitter.com/i/web/status/1…
— Kumiko@早く暇人に戻りたい (@Kumiko_meru) 2018年8月18日 - 11:04
しかも、その作者はずっと他の職業をやっていて、50代ぐらいになってから小説を書き始めたという。それで、自分の好きなもの(海洋冒険小説)に、現代の若い女の子へのメッセージになるような小説を書けるって、むしろすごいと思った。
— Kumiko@早く暇人に戻りたい (@Kumiko_meru) 2018年8月18日 - 11:06
シン・ゴジラの海外評だけれど、公開直後は「いいゴジラだけどプロレスしないね」みたいな冷静な感想が多くって、日本ではちょうどシンゴジラの盛り上がりがピークに達していたような時期だったから、冷水を浴びせられたような気がしたひとが多いのは分かる。
— 人間ジェネリック☆ (@DividedSelf_94) 2018年12月18日 - 16:54
個人的な感想だけれど、「ゴジラジャンル」として「シンゴジラ」を語る人はたくさんいても、日本のレビュアーみたいに、「3.11後の日本」と絡めて語る人がほぼ皆無で、そこにモニャ~とした気持ちは正直感じた。あのニュアンス、伝わってるのかな?という気持ちはある。
— 人間ジェネリック☆ (@DividedSelf_94) 2018年12月18日 - 16:58
震災メタファーとか政治的風刺ももちろんあるんだけど、それ以上にシンゴジドラマの面白さは「日本社会あるある感覚パロディ」にある気がしていて、首相以下閣僚の面々に各々の俳優の印象を利用する感覚とか、武蔵小杉タワマン地帯が首都防衛線にされる感覚とか、海外ではなかなか伝わりにくいと思う
— まぐれもの (@maGuremono) 2018年12月19日 - 02:53
巨災対の役割は実は旧来の怪獣映画ならば「博士と防衛隊」がいれば事足りてしまう(政治的手続きを描く必要性がなかったし、理屈と手段を見せれば作戦実行に繋げられる)。だから巨災対の存在による劇的効果は「上や周囲に話を通す状況や集団業務の… twitter.com/i/web/status/1…
— まぐれもの (@maGuremono) 2018年12月19日 - 03:12
私もほんとに、わざとなんじゃないかなと思う。あえて女性が経済力を持ちづらい社会構造が維持されてるんじゃないかと。それによって女性を従わせられることを無自覚でも期待している、そうしたい一群の人々がいるんじゃないかと。 twitter.com/temackee/statu…
— 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) 2018年12月19日 - 07:11
マスコミは本当の事報道したら?地元住民は反対していない。グリーンシールドという不動産屋が反対しているだけでしょ?反対している市民団体もグリーンシールド。青山のイメージを損なうことをしてるのはどこなんだろう
— こうじ@3人のシンパパ (@happy3kids_love) 2018年12月16日 - 14:42
「ブランド落ちる」南青… twitter.com/i/web/status/1…
南青山児相反対派、状況証拠的に投機目的のクソ不動産屋黒幕説が濃厚になってきてるんだが、アホみたいにあの集会映像垂れ流したテレビメディアはスクープする気ないのかな。ヘイト拡散した責任あるよ。
— 山本夜羽音♋️C95月-西よ40b (@johanne_DOXA) 2018年12月18日 - 07:46
【忘年会「参加したくない」4割以上に】
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年12月19日 - 07:27
年末が近づき、会社などで忘年会が開かれる時期になりましたが、20代から40代のサラリーマンの4割以上が、本音では参加したくないと考えているという調査結果がまとまりました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
【年末は寒波襲来か】
— ウェザーニュース (@wni_jp) 2018年12月19日 - 11:24
クリスマス以降は寒気が流れ込みやすくなり、年末は寒波襲来の可能性が高まっています。
北日本や北陸は大雪、名古屋でも雪になる見込みです。
帰省で移動される方は、最新情報を確認して、交通機関への影響によっては、日… twitter.com/i/web/status/1…
RT>暖冬と言われていたけど、冬はやっぱり冬だったか。
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年12月19日 - 12:39
画像がちと怖いのでリツイートはしないけど、幹二さん蟹アレルギーだったんですね。関係ないけど自分は蟹座です😅
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年12月19日 - 12:42
ウフィッツィで15日、「ヴィーナス誕生」を眺めていた男性が心臓発作を起こすも、一命をとりとめたと。芸術を前に感動のあまり恍惚となり心身に異常をきたす「スタンダール症候群」の様子と。私も気をつけなきゃだけど、逝き方としては理想かも(… twitter.com/i/web/status/1…
— Yuko Kato (@yukokato1701) 2018年12月19日 - 09:20
前RT:「推しが尊すぎて死ぬ」を地で行ってる。
— 橋本麻里 (@hashimoto_tokyo) 2018年12月19日 - 09:42
#まんぷく 役所が文書じゃなく電話で通達してくることなんてあるの?現代ならまず詐欺を疑うところだけど。
— レイチェル (@Rachel2012R) 2018年12月19日 - 13:05
昭和23年に初めての確定申告が始まった。国税庁のホームページ見てると昭和20年代は脱税についての密告制度「第3者通報制度」があるし、どうやってお金を取ろうか国が苦労している時期でもあったのね。
— めい@まんぷくに夢中 (@tv_800gj) 2018年12月17日 - 13:45
奨学金がはい脱税!じゃ有罪!は言いがかりみたいなもんやん😢 #まんぷく
これ、美醜のネタを引きずる女性差別的なドラマの無神経な描写っていうより、
— すあま(さくら)梶浦教徒フルート (@flute_mogumogu) 2018年12月19日 - 12:57
東京組の青年たちの幼さや嫉妬を描くためにやってるんじゃないですか。
もともと
美醜を言う人がいても、それを覆すように美醜とは関係なく肯定されていく描写を重ねてきたドラマだったと思うので
#まんぷく