『王様と私』のプレビュー初日。NYタイムズには渡辺謙さんのインタビューが。???
"@nytimestheater: Ken Watanabe Moves From ‘Samurai’ to ‘The King and I’ nyti.ms/1EeACda"
2015 Toyota All New Camry TVC Thailand (??????? ??????): youtu.be/SQ7r_bCo5ik @YouTubeさんから ヒュー、今度はタイのTOYOTA CMにご出演。
RT>ひゃーかっこいー!音楽はダークナイトみたいだけどw
本日お昼の12時まで、東京国際フォーラムの地上広場で、公演プログラムガイドを配布しています。お近くにお立ち寄りの時には、是非ご覧ください。
いよいよ明日14日(土)10:00からは、チケット一般発売が始まります。 pic.twitter.com/fPnnC770CM
『新撰組の日』
おはようございます☆♪
今日は『新撰組の日』です☆
京都の壬生に屯所を置いていた近藤勇などの浪士隊に1863年(文久3年)の3月13日に、会津藩公用方から「会津藩御預り」とする連絡が入ったことからこの日になったそうです☆
カラパイア : 「ふざけんな!金返せ!」古代メソポタミアの粘土板に刻まれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明 karapaia.livedoor.biz/archives/52186… pic.twitter.com/Nvlfg4JkhQ
かぐや姫は5人の婚約者に「ロケットエンジン」「核融合発電」「放射線と温度変化に耐える居住施設」「低重力環境対策」「窒素循環システム」という課題を出しました。皆は「こいつ月へ帰る気満々じゃねえか」と思いました。#工業力高い童話
さて本日は娘の高校の卒業式へ行って来ました。詳述はしませんが、本人含めいろいろ大変な思いをして入学した子たちが巣立ちの日を迎えることができた。それだけで涙がこぼれます。みんな立派だ。よく頑張った!
娘は小学校でも中学校でも卒業式に出席しなかったので、母娘とも実に幼稚園以来の卒業式となりました。いろいろな感慨はありますが、この日を迎えることができて本当によかったです。
@2nja_x いやフランツ・ヨーゼフ皇帝陛下はあそこまでお気楽でも無神経でもないです!となぜか弁護w
市川春子さんの『宝石の国』の月人たちもこんな感じ。どちらにしろ元は阿弥陀来迎図なんだろうけど。 #かぐや姫の物語
高畑勲監督の『かぐや姫の物語』、フェミニズム云々以前に、これは「ひとの一生」の物語でしょう?この世界に落とされ、愛されて育ち、誰かを傷つけたり傷つけられたりしながらもささやかな幸せを見出しつつ生きて、しかし愛しい世界からいつかは離れていなかなくてはならない…そういう話でしょう?
高畑監督のジブリ作品ってとことん虚無なんだよねえ・・・・。火垂るの墓では戦災孤児を通じて戦後直後を、おもひでぽろぽろは飽和する社会に対して、平成狸合戦ぽんぽこは理想と現実に対して、となりの山田くんでは日常に対して、かぐや姫は人生に対して、それぞれ虚無的。
高畑さんの、感傷的になりがちな題材を扱いつつ感傷を排した冷徹さや虚無さは好きなんです。
「すべてはうつろう」「風の前の塵に同じ」というのは高畑さんにとって美学ではなく厳然たる事実なんだろうな…と思います。
というところで『エリザベート』の「私が踊る時」を聴こうw エッセン盤です。