ゴールデンレトリバーの毛で、可愛い毛の保管商品をお作りしました

このたびは、ペットの毛を3等分しペットモチーフに取り付けるご依頼でした


可愛い商品ではありますが、ほこりやプリーザーブドフラワーの乾燥も考えて、
プラスチックなどのケースを購入されて保管されることが必須です。
写真によるモチーフには、装飾の関係で取り付けることはできません。

以前から商品としてご提案していましたが、ほこりの事も考えてあまり
力は入れていない商品でした。
でもお作りしてみると、結構 可愛いものに仕上がりました。
1体¥6480 でお作りさせて頂きました。
さっそく、今毛を預かっているお客様にご提案したところ、
「天使の飾り窓」からこの商品に変更されました。




猫ちゃんの毛やブラシに付いた毛しかお持ちでない方には
丸めてバスケットに入れてもらっています


愛犬の来夢が亡くなる前は、薬で毛が抜けてしまい少なくなりました。

元気な時に採った毛は、小袋に無造作に入れていたので加工出来ない状態でした

また、亡くなった時に少なくなった毛を採るのは、抵抗がありました。
生前毛を採っておく考えはどうかとも思いますが、我が子が亡くなってしまい今思う事は、
毛は、その子自身をリアルに思い出せる形見です。
どの商品をお作りする場合でも、3センチ以上の毛が必要となります。
将来お子さまの形見として、ペットの毛を保管する商品をお考えの方は、
シャンプーカットに行かれた時に、お店に方に話して、
カットした毛を採って頂いて保管されるのが理想です
保管方法は、向きを揃えて、ティッシュに包んで保管されるのが1番きれいに加工できます。
ペット愛好家の皆様、
♡♡トリマーに行かれた時に、きれいな毛を採っておいて保管されてはどうですかね♡♡
思い出を形にした手作りのペット仏壇「天使のおうち」やペットメモリアル
ご興味のある方は HPにご訪問下さい
http://www.raimu-pet.com

このたびは、ペットの毛を3等分しペットモチーフに取り付けるご依頼でした


可愛い商品ではありますが、ほこりやプリーザーブドフラワーの乾燥も考えて、
プラスチックなどのケースを購入されて保管されることが必須です。
写真によるモチーフには、装飾の関係で取り付けることはできません。

以前から商品としてご提案していましたが、ほこりの事も考えてあまり
力は入れていない商品でした。
でもお作りしてみると、結構 可愛いものに仕上がりました。
1体¥6480 でお作りさせて頂きました。
さっそく、今毛を預かっているお客様にご提案したところ、
「天使の飾り窓」からこの商品に変更されました。




猫ちゃんの毛やブラシに付いた毛しかお持ちでない方には
丸めてバスケットに入れてもらっています


愛犬の来夢が亡くなる前は、薬で毛が抜けてしまい少なくなりました。

元気な時に採った毛は、小袋に無造作に入れていたので加工出来ない状態でした

また、亡くなった時に少なくなった毛を採るのは、抵抗がありました。
生前毛を採っておく考えはどうかとも思いますが、我が子が亡くなってしまい今思う事は、
毛は、その子自身をリアルに思い出せる形見です。
どの商品をお作りする場合でも、3センチ以上の毛が必要となります。
将来お子さまの形見として、ペットの毛を保管する商品をお考えの方は、
シャンプーカットに行かれた時に、お店に方に話して、
カットした毛を採って頂いて保管されるのが理想です
保管方法は、向きを揃えて、ティッシュに包んで保管されるのが1番きれいに加工できます。
ペット愛好家の皆様、
♡♡トリマーに行かれた時に、きれいな毛を採っておいて保管されてはどうですかね♡♡
思い出を形にした手作りのペット仏壇「天使のおうち」やペットメモリアル
ご興味のある方は HPにご訪問下さい
http://www.raimu-pet.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます