リタイヤおじさんの日々

日常のほっとする風景を描いています

お寺の講演会

2015-05-18 07:58:01 | 日記
坊さま(住職)の講演会。対象を寺の門徒さんに3ケ月に一度くらいのペースで本堂内で開催されている。
講者は地方から近場からといろいろな坊さまが交代で講演する。麻布には小さな寺がいくつもある。(寺町といってもいいくらい)そんな寺ごとに開催されている(と聞く)。
昨日、亡妻の墓参を兼ねて同講演会に出席した。---以前も講演会を拝聴したことがある---
坊さまの話しかたは日常的な言葉使いをするのが共通している。対象が年輩者(それも女性が多い)のせいかどうかわからないが講演内容は身近な事例を多く出し仏法をちょっとだけ入れ、難しい言い回しはしない内容で語る。凄く分かりやすい話し方だ。

今回の演者も例外ではない1時間半位のお話はあっと言う間に終わった。--今回は(あの難しい)”タンニンショウ”を題材にしていた。--
その後、控室でみんなで食事をして解散する。それぞれが少しでも生きざまのヒントを得ればそれでいいのだろう。


お寺さんの”お客さん”も高齢化少子化で檀家も少なくなって”のほほん”とするだけでは経営が成り立たない危機感もあるだろう。”来客”を増やし企業努力を・工夫をする。お布施家業も厳しい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平凡な日常生活b | トップ | 六本木ヒルズ・景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事