
無機質な大きな駐車場である。
まるで物流センター内の駐車場である。
レストランもなければ無人販売機もない、立派なトイレがあるだけである。
停まっているのは大型のトラックがほとんど。
やわな車は居ない。
高速道路のパーキングのようにガサガサしていない。、、、と言うところがいい。
日本の物流の縮図のような雰囲気がある。
”トラック野郎”は中年の方が多い。
大型トラックを操り高速料金を節約して少しでもコストダウンを図る担い手である。
なぜか恰好よく見える。
前置きが長い、、、。
場所は軽井沢から東京に向かう18号の碓井バイパス入り口にある。
私もこの駐車場・パーキングは何回も行く信州里山からの帰りによく利用する。
帰路、道路のコース取りで高速道路を使っても時間差は1時間ちょっと掛るだけで(リタイヤ族には)どうと言うことはない。---行きは下仁田から国道254、内山峠を通る。---
最近、単調な高速道路は眠くなる(加齢のせいかな~)。
その防止と運転の楽しさ・景色の良さでよく使うのだ。
とは言え、”トラック野郎”と同じ経費節約が一番だが、、、。
まるで物流センター内の駐車場である。
レストランもなければ無人販売機もない、立派なトイレがあるだけである。
停まっているのは大型のトラックがほとんど。
やわな車は居ない。
高速道路のパーキングのようにガサガサしていない。、、、と言うところがいい。
日本の物流の縮図のような雰囲気がある。
”トラック野郎”は中年の方が多い。
大型トラックを操り高速料金を節約して少しでもコストダウンを図る担い手である。
なぜか恰好よく見える。
前置きが長い、、、。
場所は軽井沢から東京に向かう18号の碓井バイパス入り口にある。
私もこの駐車場・パーキングは何回も行く信州里山からの帰りによく利用する。
帰路、道路のコース取りで高速道路を使っても時間差は1時間ちょっと掛るだけで(リタイヤ族には)どうと言うことはない。---行きは下仁田から国道254、内山峠を通る。---
最近、単調な高速道路は眠くなる(加齢のせいかな~)。
その防止と運転の楽しさ・景色の良さでよく使うのだ。
とは言え、”トラック野郎”と同じ経費節約が一番だが、、、。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます